fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
おサルさん出没!!
相変わらず体調はいまいちですが、
ぼつぼつブログ書いていこうと思います。

さて、先日我が家の庭にサルの親子が出没しました。
洗濯物を干していたら、何やら裏の竹藪が喧しい。
よ~く見たら・・・
「え~っサル?まじでサル?どー見てもサル?」と
固まる私
この時は特に害がなかったからよかったんですが、
バスマットが洗い上がったからさあ干そうと庭に出て、
塀の上に干していたら・・・あれ?何かいる?
お隣の庭に移動していたおサルさんたちと
塀を挟んで約1・5メールの距離で見つめあって
しまいました
「ギャ~」と大声をあげて家に逃げ帰る私。
そこからおサルさんたちは庭で大暴れ。
庭木に上って枝を折るは
干したバスマットたちは下に投げられるは大変なことに。
市役所の方に来ていただきましたが結局逃げられました

その際注意されたのは
・絶対に目を合わせない
・家のまわりに食べ物を置かない
 (ついつい大根とか白菜とかそのへんに置いてます)
何でも女性や子供など弱い者が襲われるそうです。

翌日友達にぼやいたら、
「うちにも出たよ!!」とのこと(--〆)
しばらく油断できませんね。

そんなサルたちもきっと喜んで食べるであろう
タンカン
忘れた
タンカン(短桶、桶柑、学名:Citrus tankan)は、
ミカン科の常緑樹。
ポンカンとネーブルオレンジの自然交配種の
タンゴール (tangor) の一種である。
果皮の厚さは3 - 4 ミリメートル。
皮と果肉が離れにくいことが欠点であるが、
果肉はオレンジ色で柔らかく多汁、
酸味は少なく甘味に富み風味が良い。
日本における2010年の収穫量は5,222 トンであり、
その内訳は鹿児島県80%、沖縄県18%である。
※ウィキペディアより抜粋


おすそわけでいただいたのですが、
めちゃくちゃジューシーで甘くて美味しい♪
タンカンかなり気に入ってしまいました
スポンサーサイト



業務連絡!
先日エメラの講習会にて、
残ったアパレイユはフィナンシェとして焼いてもOKと
言われましたが、
あの残量に対して50gほど薄力粉を+して下さいとのこと。
よろしくお願いします
ユキちゃんのイベント 三日目
この日は朝から写真教室があったので
午後からの参戦(*^^)v

三日目は・・・
パティスリー
W.ボレロ、
ラトリエ・ドゥ・マッサ
セイイチロウ ニシゾノ


ブーランジェリー
ジュエポワット

ちょっと嬉しいサプライズでお友達と待ち合わせ♪
やはりもうすぐお店をオープンされる
スイーツ王子西園シェフのケーキが気になって、
こちらをセレクト
おうじ
おうじ2
特に美味しかったのはモンブラン・ア・ラ・ローズ
詳しく説明できないので、ユキちゃんのブログから
ちょっと拝借。
マロンに薔薇の華やかな香りを加えたモンブラン。
メレンゲの土台に、ローズ風味のシャンティとマロンのコンフィ、
フランボワーズを重ね、濃厚なマロンペーストを絞って。

ローズの香りがたつように、油脂分を加えずに作ったマロンペースト。
昨年まではルクルドマロン社のペースト一本でしたが、
今年は国産栗とハーフ&ハーフでブレンド。
栗きんとんのように、上品であっさりとしたテイストに仕上げられています。
薔薇の香りが、余韻にエレガントに広がりパリジェンヌ気分に♪



ジュエポワットさんからはこちらのパンを購入♪
牛スジの赤ワイン煮 .
牛杉パン
牛スジはカレーやシチューなどによく使いますが、
パンに入ってるのは見たことなかったです。
が、これめちゃくちゃ美味しかったんですよ~(*^^)v
トマトも入ってるので、コクがあるのにさっぱりしてて
完成された逸品です(*^^)v
これ買いにぜひお店に行ってみたいです。

これらのパンもフルーツがとてもジューシーで
美味しかったです☆
柿
洋なしパン


あ~っ毎日でも行きたいイベントですので、
ぜひ行ってみて下さいね!!
メツゲライクスダ 楠田シェフ世界大会応援講習会 (大阪会場)
先日とても素敵なイベントに参加してきました。
※Sさん教えてもらってありがとうございました

主催はKOBEパンプロジェクト実行委員会という
パンやパン作りを通していろんな活動をされている
団体です。
そして今回「世界へ羽ばたく職人を応援する」という趣旨の
スペシャルなイベントが開催されたのです。

六甲道や芦屋にお店を構えるハム・ソーセージの名店
「メツゲライ・クスダ」の楠田シェフが、
来年1月にフランスで開催される
「シェルキュトリー世界大会」に日本代表として出場されます。
で、KOBEパンプロジェクト実行委員会のシェフや
、各分野のシェフ達が集まり、
楠田シェフの世界大会での活躍を願い、
またその為の訓練が十分にできる様に支援する為に、
チャリティーイベントを企画しよう!となったそうです。
(KOBEパンプロジェクト実行委員会のブログから
 内容を引用させてもらいました)


楠田シェフが「オーブンを使った料理」をデモし、
そのお料理にあったパンをブーランジェリーシェフが
提供するという形です。
シェフたちはこちら。
関西を代表するシェフたちです。
西川 功晃(サマーシュ オーナーシェフ)
坂田 隆敏(パン工房フルニエ オーナーシェフ)
米山 雅彦(パンデュース オーナーシェフ)
大下 尚志(ブーランジェリー ビアンヴニュ オーナーシェフ)
谷口 佳典(ブーランジェリー フリアンド シェフ)

で、スイーツ界からは王子こと
西園 誠一郎(パティシエ)
共催 ハートベーカリー21/KOBEパンプロジェクト実行委員会

こちらが楠田シェフ(左)と、
今回一緒にお料理を披露して下さるラシ―ムの高田シェフです。
シェフ3
イケメンですよね~
お店には何度か行かせてもらったけど、
シェフのお顔を拝見したの初めてです

え~っとここで詳しく書いたら
神戸会場に行かれる予定の方の楽しみの奪って
しまったらいけないので、
ざっと写真だけ。
そりゃもうすごいご馳走でしたよ~(*^_^*)
鶏
レンズ豆
二皿
二皿2
生ソーセージ
ごぼうのスープ

シェフたちの集合写真です。
いい感じでしょう。
男気のある素晴らしいシェフたちでした
集合写真

ところで、「シャルキュトリー」って?
フランス語のChair(肉) とCuit(火を通した)が語源で、
主に豚肉や豚の内臓から作ったソーセージ、ハム、
テリーヌ、リエット、パテなどの加工食品の総称です。
(ネットより引用)


楠田シェフを応援するツアーも計画されているとか。
講習会の途中フランスの国内予選の様子を
撮影したビデオが上映されましたが、
フランスの職人の方々かなり本気です。
肉の加工に関して歴史も文化も日本とは全然
違うと思いますが、
そんなアウェイな中どんな戦いをされるのか
できたら直接見たい気もしますが・・・
まあ現地に行くのは無理なので
日本から熱い声援を送ってますね~(^O^)/
頑張って下さいね

ちなみにこのイベント神戸会場でも行われます。
ご興味のある方いかがでしょうか?
私は大満足でしたよ~(*^_^*)

肉料理だけじゃなく、
パンも各シェフデモで教えて下さるので、
パンを勉強されてる方も凄くためになる
イベントだと思いますよ(*^^)v

【神戸会場】

日程 9月29日(月)
時間 11:00~17:00
場所 イワセエスタ神戸 エスタ館
   神戸市兵庫区三川口町1丁目1-4
参加費 ¥10000(全額チャリティーとして寄付致します)
定員 60名

オーブンを使った料理に合わせたパンを
各シェフに実演して頂きます。
試食ももちろんありますよ☆

お申し込み、お問い合わせは、
下記までお願い致します。

KOBEパンプロジェクト実行委員会 事務局
TEL 078-671-1181

※詳しい活動内容なこちらのブログからご覧下さいませ。
 KOBEパンプロジェクト実行委員会 ☆
帰りはもちろん寄り道
せっかく出かけたので、
帰りはちょこっと寄り道。

お世話になるパン好きの方にどうしても
食べて欲しくて~シュクレさんでパンゲット
Y田氏髪切りたてでした。
で、な・な・なんと奈良の有名イタリアンシェフと
店内で遭遇
いや~びっくりしました!!

その後もちろんケ・モンテベロへ。
これからシェフという重責を担うMさんもちょうど
厨房から出てこられてちょこっとお話できました(*^^)v
ヴァンドゥーズの方のお薦めもあって選んだのが
クラフティ・スリーズ
モンテ2
残念ながら子供が食べたので、
私の口には入らず・・・(;一_一)

タルトダグリュウム
ケーキ
日向夏からグレープフルーツに変わってました。
爽やか過ぎる一品。
美味しかったです(*^_^*)

そうそうシュクレさんに行ったのが遅かったので、
あまりパンは残ってなかったですが、
お目当てのチャバタは買えました(*^^)v
チャバタってイタリア語でスリッパの意味だそうですが、
そういやそんな形してますよね。
すぐに食べたかったのですが、
翌日の朝食にいただきました
生ハムとモッツァレラチーズを挟んでパニーニ!
「パニーニマシーン持ってましたっけ?」
いえいえY田氏直伝のフライパンで作りました。
作り方はいたって簡単。
そのままフライパンに置き、フライ返しで押さえつけながら
両面じっくりと焼くだけ(*^^)v
えっ?そんなんで?と思われる方
ぜひやってみて下さいね~☆
香ばしくって最高ですよ
シュクレ