fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
春の便り
今年も春の便りをいただきました(*^_^*)
いかなごです
いかなご
お友達のお母様が炊いて下さるいかなごは
ふんわりと優しい味でとても美味しいのです。

シンプルに熱々ごはんにのせていただくのが
一番好き
あとおにぎりにしても(*^^)v
仕事に持って行くおにぎりの具は
しばらくいかなごになりそうです(^^♪
夫のところにも持って行こうかな。
いかなご2

いつもありがとう
お母様によろしくお伝え下さいね
ツッカベッカライカヤヌマのクッキー♪
先日東京のお土産にと素敵なクッキーいただきました(*^_^*)

クッキーのラッピングとしては初めてみるタイプ。
まずここで衝撃!
クッキー

ラッピングをとくと・・・何とも飾り気がないというか
アルミの器にざっくりとクッキーが入れられ、
ラップがかかっただけ。
第2の衝撃!!
クッキー2

食べ始めると最初は普通・・・
でも、あれ、んっ?あれ・・・めちゃくちゃ美味しい
第3の衝撃!!!
とってもシンプルなんだけど、味わい深いのです。
やっぱりシンプルが一番美味しいのかも???
調べてみたらすごく有名なオーストリア菓子のお店でした。

オーストリアは学生の頃に旅行で行ったことがあります。
定番ですが、ザッハトルテ食べて、
ウィンナコーヒー飲んで(実際の名前は違ってましたが)
その甘さに頭がクラクラした記憶があります。
その頃そんなにお菓子に興味がなかったので、
オーストリアのお菓子はただ甘いとしか思いませんでしたが、
美味しいお菓子を食べてなかっただけなのかも
しれないですね^_^;

美味しいクッキーご馳走様でした
紅玉のジャム
去年いただいたセルフィーユのジャム♪
キッチンに飾り、しばしば眺めていたのですが、
やっと食す決心がつきました。
(可愛いから飾っておきたかったけど)
リンゴジャム
適度な酸味と甘味のバランスがいい
何かにつけなくてもこのままでどんどんいけちゃうぐらい
美味しかったです
紅玉のジャム、本当なんて贅沢なのかしら
あらためてありがとう&ごちそうさまでした

さて、昨日はふぬけて家事して終わるはずが・・・
「そうやん、私バーゲン行ってないやん」とふと気付き、
そしてバーゲンに行けるのが昨日ぐらいしかなかったので、
いきなり行ってきました(*^^)v
ふっふっふ半額になっていたお洋服をゲット
今はかなり欲しいと思わないと買わないので、
バーゲンに行って何も買わないこともあるのですが、
これも出会いですよね~!!
靴と鞄は何らときめかなかったのでパスでした。
あ~久しぶりの買い物楽しかった♪
サンタさんありがとう(*^_^*)
今日は昼間少しだけ寒さがマシでしたね。
いよいよクリスマスまでのカウントダウンが始まり、
お店もピリピリムードです。

先日カメラが入院したと書きましたが、
もうカメラのない生活に耐えられなくて・・・
「サンタさん、サンタさん、どうか新しいカメラをちょうだい」と
必死にお願いしたら、心優しいサンタさんが
クリスマスまでまだ間があるのにプレゼントしてくれました。

悩んでもカメラの事はさっぱりわからないので、
先生お薦めのものをお買い上げ♪
カメラン
で、ついでに前から欲しかったレンズもゲット
最小F値1.8だったかな?
これがまたいい感じにぼけるんですよ~(*^^)v
またそのうち写真アップしますね。
とここまで書いたら、
このレンズで撮った写真ありました。
えふ値
(↑リサイズ間違えちゃった^_^;
  でもこのままでいっちゃいますm(__)m)

一眼レフを買うきっかけとなったのは、
ブログの写真を少しでもよくしようと思ったから。
最初は特別な時にしか撮らなかったけど、
今は常に持ち歩き、私の日常を切り取ってます。
ファインダー越しに見る風景は、
何気ないけど特別な日常となるんです。
「私の写真は、私の今だ」
って宮崎あおいさんも叫んでますけど、
まさしくそんな気分です♪
レアな伊勢えびせんいただきました~♪
最近お仕事続きなので、
帰宅してご飯食べたら爆睡しております
それでも子供の塾の送迎だけは
何とかがんばっていってますが、
帰ってきたらまた寝てしまい・・・
ほっといたらきっと朝まで寝てるんだろうなあ。
きっちり子供が起こしてくれるので、助かってます(^^ゞ

さてさて、先日久しぶりにご近所のMさんにお会いしたら
こんな素敵なものいただきました~♪♪♪
えび3
かっぱえびせん?普通やんと思われた方
よ~く見て下さい。
何とえびせんはえびせんでも国産伊勢海老を使った
伊勢えびせんなのです~
何でもカルビー50周年記念で作られた特別なえびせんを
見事Mさんは当てたとのこと
やっぱりMさん持ってはるわ~

でも、それだけで食べるとよくわからないとの
アドバイスをいただいたので、
わざわざ買ってきました(^^ゞ
えび2

見た目はあまり変わらず。
右のかっぱえびせんの方が若干長いかな?
で、いただくと・・・
伊勢えびせんの方がさっくりとした食感で
上品な味のように思いましたね。
えび

通常のかっぱえびせんもザクザクした食感と
香ばしく力強い味だし、
どちらも美味しいということで
えび4
やめられない、とまらない~のフレーズで有名なこの商品、
やっぱり途中でとまらなくなり、最後まで完食してしまいました

Mさん貴重なものをありがとうございました
美味しくいただきました