fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
阪急パンフェア♪
最近すっかりFBはまってしまい
ブログを放置していてすいませんm(__)m
子供に「もっとブログを大切にして!」と
怒られてしまいました(>_<)

うちの子通学途中の空き時間に
このブログをチェックするのが恒例になっているので、
更新されてないとつまらないんだとか^^;
母がんばります!

さて、もう終わったしまってイベントですが、
阪急パンフェアに行ってきました!
ちらし

本日のパンを買おうと思ってたのですが、
この日は土曜ということもあり、なんと2時間待ち^^;

なので、とりあえず買えるパンを買おうと作戦変更しました。
まずはミヤナガさん♪
ミヤナガ

惣菜パンで人気にこのお店、
人気のサーモンミルフィーユも買えてご機嫌でした♪
ミヤナガ2

が、お会計が・・・長蛇の列だったんです(>_<)
やっぱり人気ですね☆
混雑


その次に寄ったのがグランジュテさん。
グランデュ手

バゲットが大人気なので、
バゲットとドライフィグ&クルミのバゲットをお買い上げ♪
う~ん、生地がもちもちで美味しい(●^o^●)
ジュて


で、一度行ってみたいと思ってるお店発見
パンの小屋

玄米入り食パン
パンの小屋2

こちらも~!!
パンの小屋3
噂にたがわず美味しかったです
パンの小屋4


この辺でお腹が空いてきたので、
何か食べようと思ってたら・・・
目についたのがアイスドッグ☆
熱々の生地に冷たいソフト(^^♪
美味しかったです(*^^)v
アイスパン


でも、まだ足りなくて紀州梅バーガーへ。
バーガー解説

バンズも美味しかったけど、
本当に梅がたっぷり入ってるからさっぱりしてて
美味し~(^_-)-☆
そしてバーガーのお伴のジャワティ・ホワイトも美味し~☆☆☆
イートインコーナーでは隣り合わせたおばあちゃまも同じく
バーガーにかぶりついておられました。
「さっぱりして美味しいですよね~」ってしばし一緒に
食べることに。
こういうイベントって食べることが好きな人ばっかり集まるから
話もはずみます♪
バーガー

以上あまりの人に疲れて早々に退散しました(--〆)
でも、普段買えないパンも買えたし
満足、満足
スポンサーサイト



エスコヤマの小山氏の講演会
先日とっても素敵なイベント参加してきました。
少しずつ書いていきますが、
とりあえず写真は全部アップしておきます(*^^)v
と、書いてから随分時間がかかってしまいました(^^ゞ
看板

小山氏登場
最近はショコラティエとしても華々しい活躍ですね。
この後カカオについて熱く語っておられました。
小山氏

こちらカカオを挽く道具だそうです。
こんなものを使ってたんですね。
コーヒーひくやつ

チョコのテイスティングでは、
酸味で20種類、苦味で30種類ほどの表現があるそうで、
それは日本語ではとても受け入れ難しいものもありました^^;
カカオは18℃の状態で食べて欲しいとのことで、
会場は18℃設定でした。
そのため寒さ対策のブランケットの貸し出しもあり、
皆さんブランケットにくるまりながらの試食でした。
私?
天然のブランケットを身にまとってますので、
全く問題なかったですよ~(●^o^●)

まずは、チョコドリンクから。
チョコドリンク

そして、静々と目の前に運ばれたお皿がもうスペシャルなんですよ!
小山氏の過去、現在、未来が詰まった16個のチョコです。
チョコのサラ

●カカオの世界~
 ブレンドとシングルオリジンの世界を味わおう~

グアナラ70%
チョコ1
ヴァローナのチョコレートでチョコレートらしいチョコレート。
いろんな素材と合わせやすそう。


チャンチャマイヨ63%
チョコ本当は2
ペルー産カカオです。
とにかく凄いとしか言いようのない味でした。
花のようなものも感じるし、
フルーティーでもあり、スパイシーでもあり、
でも全体的な感じでいうとキャラメルフレーバーぽくもあり。
カカオって採れるところや品種でこんなにも違うんだと
改めて思いました。


シエラネバダ67%
チョコ2
コロンビアのチョコレート。
カカオハンター小方真弓さんのコロンビアカカオを使用しています。
苦味が特徴的かなと。
小山氏は赤ワインのタンニンと表現されてました。


スル・デル・ラゴ70%
チョコ3
クリオロ種とトリニタリオ種のハイブリッド。
酸味や渋みが少ないマイルドな口当たりで、
ウォールナッツやフルーツの繊細なアロマが香り立ちます。
(※エスコヤマ オンラインショップより抜粋)



●~小山進のクリエイション~
■印象的なマリア―ジュ

抹茶&パッションのプラリネ
(C.C.C.2014 ゴールドタブレット+☆)
チョコ4
まずはパッションの酸味、
時間差で抹茶の苦味を感じる一品。
ヘーゼルはキャラメリゼをせず、
全体的に少しざらついた食感
クリオロのミルクチョコ使用。


エルダ―フラワー&カシス
(C.C.C.2015 出品)
チョコ5
この秋に発表される一品。
お先に味わいました。
ふわっと花の香りで、ミステリアスな大人の味
ペルーのチョコ使用。
エルダ―フラワー×カシスなかなかいいです


カモミール&Wベリー
(C.C.C.2015 出品)
チョコ7
これまた秋の新作。
Wベリーはストロベリーとグロゼイユ。
とても優しい眠りに着く前に食べたい。
エクアドルのチョコ使用。



■発想・着眼点

NINJA
(C.C.C.2012 5 タブレット+☆)
チョコ8
そのネーミングもさることながら、食べてびっくり
何とスモークチョコなんです。
生クリームじゃなく、チョコを燻しているそうです。
発想はあの有名な漫画「ナルト」からですって!
エクアドル産チョコ使用。


ダブルブラック
(ICA2015 アメリカ大会 銀)
チョコ9
ダブルブラックとはカシスと黒にんにく。
黒にんにくはフレークとして入ってます。
なので、食感が独特で、コクがあります。
ペルーのチョコ使用。


一休
(C.C.C.2011 5 タブレット+☆)
チョコ10-2
粒が見えると思いますが、何と大徳寺納豆なんです。
甘じょっぱくてクセになる味ですね。
今回の中で一番好き
コスタリカのチョコ使用。
詳しくは・・・
ミルクの風味たっぷりのコスタリカ産トリニタリオ種のカカオと、
強い塩味を効かせた大徳寺納豆のマリアージュによって生まれた、
日本風キャラメル・ブール・サレ。
※ネットショップより抜粋


■プラリネの可能性(水分0%の世界)

プラリネ金柑
(ICA2015 アメリカ大会 銀)
チョコ12
金柑の風味を殺さないためにヘーゼルのキャラメリゼは弱め。
柑橘系で酸味が優しくふんわりと来ます。
ちなみにこの大会で一位をとられたのは
日向夏のものだったとか。


P.C.J
(C.C.C.2013 5 タブレット)
チョコ13
『万願寺唐辛子&アーモンドプラリネ』は、
京都の地野菜「万願寺唐辛子」を塩漬けにした後、
さらに醤油漬けにして漬物をフリーズドライに加工。
フリーズドライした万願寺唐辛子をプラリネの中に練り込み、
カカオ分55%のダークチョコレートで包み込んでいます。
※ネットショップより抜粋
本当に万願寺の味がして面白かったです(●^o^●)



■お酒とのマリア―ジュ

GRAPPA「ブリック・デル・ガイアン」
(ICA2015 アメリカ大会 金)
チョコ14 愚らっぱ
白ブドウを使用。この香り高いモスカートから得られるグラッパは、
オレンジ、グレープフルーツ等の柑橘系の香りや、
セージ、ハチミツ、バニラ、ドライフラワー等、複雑で華やかな香り。
フルーティでやわらかい口あたりは
44%のアルコール度数を感じさせません。
アフターにエレガントな余韻が長く続きます。
※ネットより抜粋
とってもフルーティー♪


スモーキー
(C.C.C.2011 5 タブレット+☆)
(ICA2013 アメリカ大会 金)
チョコ15 スモーキー
下層は少し酸味の効いたマダガスカル産クリオロ種の
カカオとフランボワーズのガナッシュ。
上層はフローラルな香りを持つ、
エクアドル産アリバナシオナル種のショコラ・オレ・ガナッシュ。
2層のショコラの芳醇な風味と、
スモーキーで個性的な香りのラフロイグ10年のマリアージュです。
※ネットショップより抜粋


■コーヒーとのマリア―ジュ

インドネシアカフェ(ライチ&フランボワーズ)
(ICA2013 アメリカ大会 世界大会銅)
チョコ16コーヒー
ライチとフランボワーズの最強のコンビに
ふんわりとコーヒーの香り。
合わないようで凄くマッチしてました(*^^)v


カフェブルーナイル
チョコ本当は16
今一番はまっているものだそうです。


ゲストは (株)マツモトコーヒーの
珈琲鑑定士 松本真悟さん
コーヒーについて熱く語って下さいました。
コーヒーもカカオも「豆ですもんね」
コーヒーの人
コーヒーも試飲させていただきました。
コーヒー
世界のコーヒー文化のルーツと言われる
エチオピアで育まれたコーヒー「ブルーナイル」。
まるでフルーツのように香り高い酸味と、ほのかな甘み、
苦味の少ないやわらかな口当たりが、
至福の時を与えてくれる一杯です。
※ネットより抜粋

カカオやコーヒーについてとても勉強させていただきました。
このようなイベントに参加できて本当に感謝です。
シェフ、皆様ありがとうございました。
フランス旅行報告会
お友達がお菓子研究家下園昌江さん主催の
フランス・アルザスツアーに参加されました。
で、先日お声かけいただいたので、
フランス旅行報告会に参加してきましたよ~♪

お菓子研究家の方が主催されるツアーなので
観光はほとんどなく、ケーキ屋さん、
リキュール工場、チーズ工場などなどピンポイントで
まわってこられたそうです。
もちろん一般のツアーでは絶対行けないところに行けるのも
こういったツアーのいいところですね(*^^)v
でも、聞けば聞くほど胃袋を鍛えていかないと
ついて行けなさそうです^^;

テーブルの上はフランスがいっぱい♪
全体

まずは、お食事系から。
お手製のシチューに
シチュー

チーズ盛り合わせ♪
チーズ
ちなみにチーズを作る牛乳はこんな牛さんから絞ってるらしいです。
牛

サラミも♪
どれも美味しかった(*^_^*)
サラミ

タルトフランべ。
アルザス地方の郷土料理だそうです。
フランス風ピザみたいなものかな。
ほ~んとに生地が薄くてサクサク☆
ソースが生クリーム×ヨーグルト×フロマージュブランなので、
ほんのり酸味が効いていてあっさりとしていました。
美味しくて、いくらでも食べられそう
ピザ2
ピザ


さあ、ここからはスイーツ系です
フェルベールさんのコンフィチュール。
現地ではマダムフェルベールさんによるデモレッスンも!
羨まし~
コンフィチュール

こちらがマダムフェルベールさんに教えていただいた
お菓子だそうです。
タルトリンツァー
♡が可愛い過ぎる
ハートのお菓子
生地はココアとシナモン入りで、
フランボワーズをのせて焼いています。

こちらも習ってこられたそうです。
松岡ケーキ
ミルフィーユバージョン。
クランブルをのせて焼いてます。

チョコも♪
シンプルだけどカカオをとても感じさせる味で
美味しかったです。
チョコ

上からクグロフ、え~っと真ん中忘れちゃった^^;
下がパンデビスです。
タワー
アルザスはクグロフが名物だそうで、
いろんなクグロフを食べ比べしたそうです。
やっぱりお店によって違うのかな?
松岡
3種

こちらは最後に立ち寄ったというスイスバーゼルのお菓子
レッカリーです。
パンデビスみたいにスパイスと蜂蜜が効いてます。
食感がクッキーとケイクの間ぐらい?
不思議なお菓子ですが、美味しかったです(*^_^*)
りから始まるお菓子

ココナッツがたっぷりと入ったお菓子
やばい、これまた名前ど忘れ(>_<)
ココナッツのお菓子

一番奥はPBのココナッツとドライフルーツのケーキです。
3種2

たっぷりとご馳走になった上にお土産までいただきました
お土産

こちらお土産にいただいたフランスのお菓子。
これまたスパイスが効いていて美味しかった(*^^)v
おみやげ2

お腹を満たした後はみんなで旅の写真の鑑賞会。
約800枚の写真を解説していただきながら
見せてもらいました。
もう本当に羨ましいなあ
フランススイーツツアー行きたいな(●^o^●)
いつか行けるかな?

フランスで買った本やジャムを炊くための銅鍋や
羊の焼き菓子の型などなど
いろんなものを見せてもらいました。
見る度に楽しい思い出がよみがってきますね!

Mさんありがとうございました
とっても楽しい会でした。


松本由紀子セレクト 最終日☆ 阪急にて 
そしてこちらも最終日です。
看板

本当にいろんなパティスリーとブーランジェリーが
日替わりで登場でした♪
こんな魅力的なラインナップが実現するのも
ユキちゃんだからだね~(*^_^*)

最終日は・・・おうっ、これまた魅力的なお店が
パンフ
行きたいけど、
残念ながらPTAのお仕事で添乗員(?)やってきます!
最終日がんばってね
本日まで ラ・ピエール・ブランシュ 難波高島屋出店☆
本日7日まで難波高島屋店にて
ラ・ピエール・ブランシュさん出店してます。
神戸、いや日本を代表するショコラティエさんのお店です。

何度もお店を訪れてますが、
一度もいただいたことのないアイスをいただきました♪
普通のアイスに見えますが、
本当に美味しかったです(●^o^●)
アイス

このイベントを教えて下さったMさん
ただいまフランスに向けての飛行機の中(たぶん)
スイーツツアーでフランスアルザスへ旅立たれました。
コンフィチュールの妖精のレッスンなども受けられるとか。
いや~フランス報告会本当に楽しみです♪
お気をつけて~