fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
ルクエ:マキスを使った料理
またまたルクエ:マキスです。

今回はこれで春巻きを作ってみました。

(材 料)
・エビ(皮をとって、ぶつ切りにしておく)
・豚ミンチ
・ニラ(みじん切りにしておく)
・塩、こしょう、酒、しょうゆ
・しょうがのしぼり汁
・半分に切った春巻きの皮

(作り方)
・上記の春巻きの皮以外の材料をボウルに入れてよく混ぜる。
・マキスの上に春巻きの皮を乗せ、
 その上に具を乗せて手前から巻いていく。
・端を水で溶いた小麦粉を糊代わりに塗ってとめる。
・サラダ油でからっと揚げる。

エビ春巻き
エビ春巻き2
エビ春巻き3

フィンガーフードみたくなるので、
とってもお手軽に食べられます。
コップに立てていれてもいいかも♪


ちなみに我が家の定番の春巻きはこちら
いつもの春巻き
具は豚肉、春雨、ニラ、ニンジン、たけのこです。
なぜか子供はこの春巻きがお気に入りなので、
他にいろんな春巻きを作っても食べてくれません。
子供にとっては母の味になるのかな~(^_-)-☆
スポンサーサイト



ルクエ:マキスを使ったお料理
私は元々巻き寿司はあまり作らないというか、
どちらかと言うと苦手だったのですが・・・
ルクエのマキスをゲットしてから
結構巻き寿司を作るようになりました。

今回作ったものは・・・ズバリ
余りものロールです。
※衝撃的なネーミングで申し訳ない。

中途半端に食材が残った時などに便利ですよ。
そのままだと貧相な感じのおかずが、
何だかハレの日のごはんになるんです。
(ちょっと言い過ぎかしら(^^ゞ)

(材料)
・卵焼き
・ホウレン草
・豚肉
・ごはん
・のり
・調味料

(作り方)
・出し巻き卵の残りを拍子切りする。
・ホウレン草のおひたしの余りを用意する。
・ちょっと残ってる豚肉を塩・こしょうしてから
 炒め、最後に醤油を少し加える。
・あとは巻き寿司を作る要領で上記の具を巻き、
 カットするだけです。

余りもの巻き
余りアップ

それぞれ具に味がついているので、
あえてつける必要がなしです。
余りものでもなかなか美味しくできましたよ(*^^)v
♪ ルクエ ♪
ルクエってご存知ですか?
カラフルなスチームケースが有名ですね。
おしゃれなケースで調理でき、そのまま食卓にも出すことができる
優れたキッチンツールです。

で、たまたまHPを見ていたところ、
「ルクエ マキス キャンペーン」が目に止まり、
思わず応募してしまいました(^^ゞ

まさか当選するとは思わず、
先日のスイーツ講座では、講座の皆様に
「応募したけど、駄目だった(;O;)」と報告したばっかりだったのですが、
何と当たっちゃいました。

ルクエ
マキス


こちらのマキスを使ってブログにレシピアップが当選条件なので、
まずは一品作りました~♪


さっぱり梅ロール

(材 料)一本分
・白ご飯・・・・・・・・茶碗一杯強
・白いり胡麻・・・・・小さじ1
・薄焼き卵・・・・・・1枚
・大葉・・・・・・・・・・3枚
・カニボコ・・・・・・・・3本
・梅干し・・・・・・・・2個※種を取ってほぐしておく

(作り方)
①白ご飯に胡麻を入れ混ぜておく。
ごはん2

②マキスに①のごはんを乗せ、
 薄焼き卵、大葉、カニボコ、梅の順に乗せて巻いていく。
具材
巻き

③適当な大きな切って出来上がり。
完成品


おもてなしやお花見弁当にいかがですか?
さっぱりしていくらでもいただけますよ。

マキスを使った感想は・・・
①ご飯がくっつかない。
②柔らかい素材なので、手のなじみが良い。
③簡単に洗えるし、きっちり乾かす必要がない。
と言う訳で、想像以上に使い勝手がいいですよ~(*^^)v