バンコクと聞いて一番先に思い出したのが
森瑤子さんの「ホテル・ストーリー」
世界各地のホテルを舞台に男女の物語が綴られた
短編集です。
バンコクはオリエンタルホテルが舞台になってました。

この本を読んだのはまだ20代の頃。
ただただ本の内容に感動し、
それは自分がいる世界からかけ離れた
大人の男女の世界。
世界一流と言われるホテルの様子や
おしゃれできわどい会話など
胸をときめかせながら読んだものでした。
それから20年ほど時は過ぎ、
今森瑤子さんが絶頂期だった時と同じぐらいの歳になり、
あらめてその本を読むと・・・
バンコクという都市の湿度や匂いなど
まさに小説で体感していたそのものだったのです。
だから初めて訪れたのに何だか初めてじゃない
本当に不思議な気分でした。
でも小説に出てくる愛憎劇や
洗練された大人の会話などとはまるで無縁ですが、
何となく主人公たちの気持ちがわかるというのは
それだけ人生経験を積んだ今だからこそなのかも。
本を読み返すと
あの雑多でエネルギッシュで、
そこはかとなく退廃的なバンコクにまた戻りたい
気持ちになります。
疲れたけど、充実(*^_^*)
さて、未だ時間がなくて活用できてないタイ土産・・・。
ジムトンプソンのアウトレット店で買った葉っぱ。

お料理などのせると、とてもいいじゃないかと思って買ったけど、
いまだ出番なし^^;
お盆に使おうかな。

水上マーケットで買ったスパイス

左から
・お菓子に使うためのシナモン
・タイカレーにかかせないこぶみかん(?)の葉っぱ
・パエリアでもと思ってるサフラン
こ~んなにあって言えないぐらい安かったです。
でも使わないと意味なし(--〆)
話題のココナッツオイル

タイでも大量に販売されてました。
ランブータンの缶詰

ちょうど時期じゃなかったので、缶詰で!!
これはこれで美味しいのだけど、
フレッシュとの違いを確認したくなった。

夫が見つけてきたもの。

あらゆる意味で一番衝撃的なお土産(●^o^●)
家でゆっくりと色々作りたいのに、
なぜか家にいないという不思議
↑「自分で予定入れてるからやろ

友達のつっこみが聞こえてきそう

今月はあんまり予定がないな~と思ってたのに、
手帳みたら・・・えっ?って感じで埋まってます。
去年は行きたいところ3カ所もあったのに、結局行けず(^^ゞ
今年は行けるのかな???
ありがとうございました(*^_^*)
追加でタイのフルーツついて書いてみます♪
朝と夜に毎日食べてました。
昔から食べることと読書が大好きな私。
もちろん食べ物にまつわる本もよく読みました。
そんな中で森村桂さんの「くいしんぼ旅行」だっか
世界中の美味しいものが出てくる本が特に好きで
一体何度読み返したのだろうと思うぐらい読んでました。
当時は今ほど世界各地の食糧品は輸入されてなかったので、
いったいどんな味がするんだろうと想像するだけで
あ~涎が

そしてずっと食べたいと思っていた
ドリアン食べました~♪

ちょうど時期じゃなかったのか、
近所のスーパーなどには売ってなかったので、
百貨店の食料品売り場でゲットしました

ドリアンも種類があるみたいなので、
2種類買ってみました。
右のドリアンも美味しかったけど、
左のドリアン最高に美味しかったですよ

生クリームで柔らかくしたクリームチーズみたいな味。
バターのようなコクもあります。
夫もこんなに美味しいドリアンは食べたことがないと
がっついてました。
日本円にすると1600円ぐらい。
結構な値段しますよね~^_^;
やっぱり味は値段に比例するのかな???
そして確かに臭い・・・(--〆)
でもそれは事前に聞いていた○○こ臭いとも、
雑巾の臭いとも違う例えようのない臭いでしたが・・・
美味しいから我慢できるっ

続きましてスターフルーツ


その名の通り☆の形。
味はね~梨っぽいかな。

サラ(サラッカ)

皮を剥いた状態で売られてました。
ちょっと匂いがきついけど、
甘くて美味しかった(*^_^*)
スーパーで夫が手当たり次第に買ってくれました。

チョンプー

赤いピーマンみたいですが、
皮ごと食べることができ、シャクシャクした食感です。
味は梨っぽいです。
あとは名前わからず。
全部梨みたいな食感と味です。



マンゴスチン

ドリアンが果物に王様と言われるのに対し、
果物の女王がこちら。
バニラアイスクリームの味がするって読んだことあるけど、
バニラアイスではありません。
甘くて美味しかったです♪
マンゴー

マンゴー専門の果物屋さんで買います。
店主が熟して美味しいものを選んでくれるのですが、
本当に外れなく超美味しかったです

龍眼

すごくジューシーで甘くて美味しい♪
ライチっぽいかな?
ドラゴンフルーツ

日本でも売られてますが、
子供は初めて食べました。
見た目と違い淡泊な味にびっくりしてました。
パッションフルーツ

大好きなパッションフルーツ^(*^^)v
キーンとするぐらいの酸味がいい♪
もっと食べようと思っていたけど、
他に食べないといけないフルーツが多過ぎて、
食べたのはこれだけ。
パパイヤ

これはまあ食べ慣れた味ですね。
マプラーン

一見ビワ。
ナイフで皮を剥いて食べるとあっさりしたマンゴー?
結構お気に入りでよく食べてました。
3~4月に出回るらしいのでラッキーでした

タイでは比較的高価なフルーツらしいですよ。
いや~さすがフルーツ王国

夫はタイでの食生活になかなか慣れない中
フルーツだけはかなり食べているようです

でも一番好きなのはスイカ

タイでいろんなフルーツをいただきましたが、
びっくりしたのは結構淡泊な味のものが多いこと!
南国だからもっと濃厚かとおもってましたが・・・
ん~っでも暑いからさっぱりしたものの方がいいのかな?
そんな中ドリアンだけは凄く濃厚だったので、
そういうところが果物の王様と呼ばれる所以なのかなと思いました。
それと常夏だから年中同じフルーツが
出回ってるのかと思いきや
やはり旬があるんですね。
全部制覇しようと思ったらいろんな時期に行かないと^_^;
こんな記事を書いていたら、
夫から「雨季に入った」とラインがきました。
雨季も経験してみたいですね。
朝は絶対ミルクティー

明治さんお世話になりました。
ヨーグルトも美味しかったです(*^^)v

空港までは車で一時間。
6時半に出発したのに、既に渋滞始まってました

さあ、搭乗手続きしましょうか・・・
とここで大問題発生

何と子供トイレにスマホを忘れてしまったんです

気付いてトイレに戻るもスマホは既になく・・・
旅の最後の最後でこんな事にと全員茫然自失となる中
「まずは落ち着いて考えよう」という夫。
空港職員にどうすればいいか尋ね、
言われた通り忘れ物やロストバゲッジのカウンターへ。
スマホを失くしたと伝えたら、
何とそこには子供のスマホを持った職員の方が!!
たぶん奇跡だと思います

拾って届けて下さった方本当にありがとうございました

さあこれで心置きなく出国できます。
出国手続きに向かうエスカレーターのところで
パパとはお別れ。
振り返ったら子供泣いてました

やっぱり寂しいよね

帰りの機内食です。
やっぱりタイ料理だけど、慣れたのかな?
子供も少しつついてました(*^^)v
私は抹茶のケーキが嬉しかった(*^_^*)

無事日本到着。
何を一番にしたかというと・・・
空港内の回転寿司に駆け込み、
時間がないなか日本の味を堪能したのでした

やっぱり美味しい♪
ただし全皿100円じゃないと途中気付いたため
子供は急にそわそわしてましたけどね(^^ゞ
子供が飛行機から撮った写真です。
窓際じゃなくてもいいとか言ってたくせに
めちゃくちゃ楽しんで写真撮ってました♪







最後にこんな素敵な旅をありがとう

タイシルクで有名なジム・トンプソンのアウトレットへ。
私日本での値段が全くわからないので
安いのかよく知りませんが、
知る人ぞ知るお店のようで、
けっこうお客様がいらっしゃいました。
ビルは5Fまであり、
スカーフ、服、かばんなどやファブリック、
生地なども販売されているので、
一人だったら半日ぐらい買い物したかったかも~♪
ある金額以上になると
PPT提示で空港で免税措置を受けることできますので、
くれぐれもPPTをお忘れなく!
空港内の入って一番右端に専用カウンターがあるので、
書類を見せて手続きしてもらい、
出国手続きが済んだらこれまた中の専用カウンターで
返金してもらえます。
この日もアユタヤではファストフード的なものがなかったので、
(見つけられなかっただけだと思いますが)
バンコクに戻って2時半ぐらいからお昼ご飯。
本当はタイスキの予定でしたが、
子供に「お寿司か何か食べに行く?」って聞いたら
満面の笑みでうなづかれたので、
日本食レストランとなりました。
お店は昼からやってる居酒屋的なお店。
このお寿司の盛り合わせが絶品でした☆

バンコクは日本企業が多く進出してるため、
日本人街みたいなものあり、けっこうな人数の方が
駐在されているようです。
なので、こんなミニコミ誌みたいなものもあり、
お店選びには困らないとのこと。
でもまあ日本で食べるよりは割高感があるようです。

タイ最後の夕食は
アパートで日本のインスタントラーメン

私がタイ滞在中唯一した料理(?)です。
冷蔵庫の残り野菜を使って作ったラーメンは
とってもほっとする味でした。
まわりに気を使わず家族だけのこの空間が
一番のご馳走なんでしょうね♪
