fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
ペルー料理レッスン♪
久しぶりにペルー料理のレッスンでした。
ペルー料理といってもピンときませんよね。
ペルーはその歴史的背景からいろんな国のお料理が
ミックスされたクリオーリョ料理というものに
なるそうです。

今回はペルー料理なので、
窓辺にはペルー料理の本がさりげなく置かれてます。
本

このお人形も名前があるそうで、
ユーモアのある人形ですよね。
人形

ペルーはスペイン語が使われているので、
本日のレッスンの進行などは
こうやって黒板に書かれています。
いいな~この黒板♪
黒板


さあ、今回もお料理が出来上がりました(*^^)v
風景

Chupe de Camarones(エビのミルクスープ仕立て)
有頭エビ
有頭海老を使うのがミソですね。
海老の出汁がたっぷりと出て
美味しい♪


Choritos a la Chalaca(ムール貝のセビッチェ)
ムール貝
冷凍のムール貝をいったん蒸し、
そこにサルサソースを乗せていただきます
爽やか~(*^_^*)
暑い夏の日に泡々片手に食したい
サルサソースはレモンの酸味が効いていて、
いくらでも食べられそう(*^_^*)

Papa a la huancaina(ジャガイモのクリームチーズサラダ)
ポテト
クリームチーズのソースがさっぱりとしてます。
ジャガイモとソースの相性が良過ぎて、
もうちょっと食べたかったな(●^o^●)

Empanada de Carne(エンパナーダ)
ギョーザ
南米のピロシキですね。
皮はパンほど気を使わず、気楽に作ることができます。
中身はクミンなどが効いてとてもスパイシー。
最後に合わせた茹で卵がいいアクセントになっています。
ペルーはオリーブがよく採れるらしく
オリーブもよくお料理に使われるそうです。
(知らなかった)
ピロシキ中身

デザートは
ヨーグルトムースのパッションフルーツソースがけ
デザート
これまた夏にぴったり☆
簡単に作ることができるので、
こちらも今年の夏に何回も作ってしまいそう(^^♪

食後はカモミールティーでまったり♪
お茶


さて、ここでペルー料理の調味料としてかかせないのが
アヒ・アマリージョ
からし
唐辛子ソースです。
とってもフルーティーで爽やかでマイルドな辛さ。
これを入れるだけで、まあるい酸味を加えることができます。


キヌア
気亜ぬ
話題のスーパー完全栄養食で、
茹でたら何にでも使えます。
無味無臭だけど、食感が楽しい♪

花
今回はカリスマ料理教室マダムにも会えたし、
なかなか面白いレッスンでした!!
マダムたち無事梯子を持って帰られたようですね。

先生ありがとうございました。
ご一緒させていただいた皆様楽しかったです♪

追伸・ぺルーは大好きな国で一度は訪れてみたいです。
    フォルクローレが好きなので、
    チャランゴ(ギターみたいな民族楽器)も買って、
    練習にも通ったことがあるんだけど・・・ 
    私体に似合わず手が本当に小さくて、指が短いので、
    がんばったけどあきらめました
    チャランゴまたやりたいな~。
    でも指の長さは変わってないからやっぱり無理だろうなあ。
スポンサーサイト



ベトナム料理教室
毎日寒いですね。
でもお仕事の日に温かいおでんの差し入れがあって、
寒くても身も心もほっこりとします
美味しかったです、ご馳走様でした

さて、先日は久しぶりのベトナム料理教室。
食卓の上にもこんな演出が!
先生は先月ベトナムに行ってこられたそうです。
小物2

窓辺には見たこともないようなものが
小物4
小物3


さあ、お料理の出来上がり♪
テーブルコーディネイトもいつもながら素晴らしい
テーブル

全体はこんな感じです。
全体

薬味がのせられた籠も面白いですね。
今にも小人さんが運んでくれそう(*^_^*)
小物

メインは何と蒸し春巻き
生春巻きとか揚げ春巻きとかはよく聞きますが、
蒸しですか?
本来なら専用の蒸し器で作るのですが、
一般家庭でもできるようにフライパンで作りました。
タピオカ粉が入ってるのでモッチモチの食感で
美味しかったです♪
メイン

ベトナム風魚の煮込み
白身魚にコクをプラスするため豚バラも一緒に煮込みます。
確かに味に深みが出て美味しかったです。
色が濃い方が美味しく見えるということでカラメルも
入れるんですが、
ズボラなので家ではたまり醤油を使いました(^^ゞ
魚

菜の花のにんにく炒め
何にでも使いまわせる特製ソースを使うので、
シンプルな炒め物も旨味たっぷりに仕上がりました。
青菜

鶏肉と春雨のスープ
干しシイタケがよく効いたスープ。
子供が凄く気に入ってました(*^^)v
スープ

デザートは紫芋のプリン
色合いが綺麗ですね。
素朴だけどしみじみとしたお味で美味しかったです!!
デザート
いも

先生今回もありがとうございました。
ベトナム料理やっぱり大好きです(*^_^*)

ご一緒させていただいた皆様楽しかったです♪
飲茶レッスン♪
寒波到来ですね~
毎朝ストーブをつけながら
室温チェックをするのが楽しみになりつつあります(^^ゞ
今までの最低室温は2℃でした

さて、久しぶりに飲茶を習いに行ってきました(*^^)v
講師は箕面駅近くの中華料理店「翠蓮」の
オーナーシェフ、初田さんの奥様でいらっしゃる
陳秀麗(初田礼子)さんです。

習ったのはこちら
全体
・蘿蔔糕(大根餅)
・芝麻球(胡麻団子)
・素菜茶油(野菜のお茶油和え)
・搾菜絲湯(ザーサイと豚肉のスープ)


大根餅は台湾の粉を使って作りました。
今まで自己流でやってたのとは味も食感も違ってましたね。
フライドエシャロットが入ってるので香ばしいっ♪

胡麻団子は粉をブレンドして作ったのですが、
この粉と揚げ方で爆発しない団子に仕上がります。
おかげさまで私たちのもすごく綺麗
わたしたちの

野菜のお茶油和えはお茶の実からとったという
油を使います。
今台湾で流行っているらしいのですが、
胡麻油よりは味も香りも優しい感じ(^^♪
この油体にもかなりいいんですって
あぶら

スープはあっさりしてるんですが、
旨味が凄くってびっくり
実は家に帰って夕食に作ったら、家族大喜びでした(*^_^*)
今回一番のヒットかも!
ちなみにスープの元はこちら。
だし2
やっぱり教えてもららうと色々なコツがわかっていいですね。

今回たっぷりと時間があったのでティータイム
ふ~っ、まったり
カフェ

イタリア塾 : クッチーナ ディ サルティーニ
今日は土曜だけど珍しくお仕事でした~(*^^)v
クリスマスケーキの引き渡しも始まり、
さあいよいよですね。
今年は24日のご予約が多いようです。
ケーキのご予約は明日21日までになりますので、
迷っておられる方はお早めに~♪


先日クリスマスレッスンを受けに大阪市内に行ってきました(*^^)v
町

う~っ牡蛎小屋☆
行きたいけど、今シーズンはちょっと無理
町かき

会場からは中央公会堂も見えます(^^♪
中央公開度

さて、今年最後のイタリア塾です。
イタリア塾

講師のシェフは前にも書きましたが
クッチーナ ディ サルティーニの
岡嶋純子
さんです。
イタリア サンマリーノ共和国の星付きレストランで
15年も修行された凄い方です
シェフ
エプロンの柄がとてもキュート♡
男勝りの女性かと思いきや
料理同様とても癒し系なのです
ただこの日は飼い猫ちゃんに顔をひっかかれたとかで
ちょっとした流血事件になってましたが^_^;
シェフ2

まずはお料理の前に白ワインから
リヴェラ/プレルディオ N.1 シャルドネ
とってもフルーティーで透明感のある美味しさ。
す~っといくらでも入っていきます。(危険
白ワイン

今回レッスンはクリスマスメニューになっております。
キャベツとゴルゴンゾーラ風味のじゃがいもの
インポルティーノ
ポルチーノとトリュフのソース

前菜
ざっくりいうとロールキャベツの中身が
ゴルゴンゾーラチーズを混ぜ込んだじゃがいもです。
で、ソースのポルチーノと最後に回しかけた
トリュフオイルがもう最高
昔トリュフの香りが苦手だったんですけど
やっとその良さがわかるようになりました。


シチリア産完熟チェリートマトソースと
ツナのパッケリ

パスタ
パッケリはパスタの名前です。
パスタだけどフォークとナイフでいただきます!!
美味しいイタリアのツナとチェリートマトソースで
簡単にでも味わい深い一品の出来上がり♪
イタリアのツナは少々お高いけど美味しいんですよ!
モンテ物産さんの商品本当いいですよ


丸鶏のボッリートと
パキーノ産ポモドリーニセッキのペースト
レンティッキエ添え

メイン
レンティッキエはレンズ豆のことです。
やはり鶏はまるまる茹でた方が美味しいですね。
で、このお料理とても合理的なんですよ。
鶏を香味野菜と共に茹でていくのですが、
途中で香味野菜は取り出されてレンズ豆と煮て
付け合わせになります。
で、鶏の旨味が残った茹で汁はスープになるという
全く無駄のないお料理なんです。


赤ワインはヴィヴェラ/マルティネッラ エトナ・ロッソ
赤ワイン
重くもなく、かといって軽くもなく、
ちょうどいい感じの渋み。
どんなお料理にも合いそうな美味しさでした☆


ザバイオーネのムース
ドルチェ
ザバイオーネにゼラチンを入れたものです。
確かにザバイオーネは作ったらすぐに食べないといけないし、
パーティーでバタバタしたくないですよね。
という訳でゼラチンが入るので
前もって作っておけるし、保型性がいいですね♪


レッスンが終了したら隣接するショップでお買い物。
一振りするだけで幸せなトリュフの香りに包まれる
トリュフオイル。
トリフオイル

もうソースとして完成されてます。
チェリートマトのソース。
チェリートマト

パッケリも買ってしまいました(*^^)v
パスタ みやげ
ぶが

以上モンテ物産さんのお店で購入することができます。
他にイタリアワインやらイタリアの食材なども
多数取り揃えておられますので、ぜひどうぞ~♪
コーヒーも美味しそうなものが販売されてましたよ(*^^)v
モンテ物産 大阪
イタリアンショップ Picco(ピッコ)
大阪市中央区北浜3丁目1番18号島ビル
AM11:00~PM6:00
土・日・祭日
TEL. 06-6209-0522



今回も楽しく講習受講することができました(*^_^*)
ありがとうございました
シェフのお料理はとても心温まるほっこりとしたお料理です。
まだクリスマスもお席が空いてるようなことを
おっしゃられていたので、ぜひいかがですか?
徒歩30秒ぐらいにあのアシッドラシーヌさんもありますよ!!
クッチーナ ディ サルティーニ
06-6940-4222
大阪市中央区内平野町1-5-1 1F
11:30~14:00 17:45~21:45(L.O)
定休:水曜日

※天満橋駅から徒歩5分ぐらいです。

Iさん今回もありがとうございました
来年もお目にかかれることを楽しみにしております♪
クリスマスレッスン☆
寒いですね~(>_<)
暖房を入れてない部屋は
まるで冷蔵庫の我が家です
明日雪が積もるかも?って天気予報で言ってましたが、
う~っ明日は仕事なので困る
子供はワクワクしてますけどね。


久々料理教室行ってきました(*^^)v
今の時期クリスマスレッスンとなります。

先生のお宅のツリーはめちゃくちゃでっかいのです。
でもこのでっかさが邪魔にならないぐらい
広々とした素敵なおうち
ツリー
オーナメント

本もクリスマスバージョンになってます。
本

ナフキンが何だかクリスマスプレゼントみたい
テーブル2
完成

飲み物はホワイトサングリラ
サングリラと言えば赤ワインですが、
クリスマスにはこちらの方がイメージに合いますね♪
ホワイトサンぐりら

お料理の数々です。
クリスマスパーティーに使えそうなものばかり
(でもクリパはしないけど^_^;)
ホタテ
グラタン
サーモン
サラダ
スープ
あと二つメニューあったんですが、
写真ちゃんと撮れてなかったです

デザートも凄く可愛い
ドルチェ
見せ方が上手いですよね♡
ドルチェ2

最後はスパイシーな紅茶で♪
お茶2

どのお料理も本当に美味しかったです
なかなかパーティーはやらないので、
何とかお節に盛り込みたいと思ってます。

先生今回もありがとうございました(*^_^*)
また来年もよろしくお願いいたしますm(__)m
ご一緒させていただいた皆様楽しかったです♪

そうそう先生オリーブオイルソムリエの試験に
合格されたそうです
おめでとうございます
オリーブオイル