エルメのものでした。
その愛らしい見た目とサクッ、ネチッとした食感に
たちまち虜になってしまった私

自分でも焼いてみようと思って作ったのがこちら。
抹茶のマカロン

ピエも出ていい感じに見えるでしょ。
でも、よく見ればちょっと表面がこげ茶色になってたり、
中に空洞ができてたりでなかなか上手くいきません。
そう私はずっとマカロンに片思い中なのです

本を買ってきたりずっと研究は続けてるのだけど・・・
本当マカロンはいろんな作り方があって、
フレンチメレンゲで作るのかイタリアンメレンゲで作るのか
オーブンの温度や時間とか悩みはつきません。
じっくり自分のマカロンを見つけていきたいと思ってま~す。

さて、今日は夫の会社の健康保険組合がやってくれる
健康診断に行ってきました。
何年か前からホテルの大広間みたいなところでやってくれます。
ちょっと優雅な気分♪
でもでも胃部検診では今年も飲みましたよ、バリウム。
何回経験してもこれだけは慣れないっ

で、バリウムを出すために○剤を飲んで・・・
昼からちょっと寝込んでました。
まだちょっと体しんどいです。
それから、今年は初めて胴囲を測られました。
メタボ健診ってやつ?
あ~わかっちゃいたけど体重かなり増加!!
ダイエットがんばりま~す

でも、薬だと思って食べてるけど

で、たまたまTVを見ていたら豆腐のアレンジ料理をやってました。
う~ん、これならいけるかもと番組を参考に作ってみたところ・・・
ガーリックステーキ

にんにくを油でカリカリに焼き、一旦取り出したところで
水切りした豆腐に薄力粉をまぶたものを両面を香ばしく焼く。
醤油をかけて、ねぎ、のり、にんにくをトッピングしたら出来上がり

にんにくが良い仕事をしてるからあっさりしてるけど、コクがあってなかなかいける!
ねぎのシャキシャキ感と辛味もアクセントになってるぅ~

これまた同じ番組でやってた豆腐のピザ風?

番組ではもっといろんな野菜を使ってたけど、
家にある材料で作ってみました。
千切りのキャベツにもめん豆腐をのせ、
豆腐に塩・こしょうしてトマトをのせ、
ピザ用チーズをたっぷりかけて蓋をして蒸し焼きに!
正直こんなんでおいしいのかな?って思ってたけど
予想以上においしかったっす

イタリアの家庭料理を教えてくれます。
いわゆるマンマの味ですね。
先生はとってもチャーミングな女性で、
話題も豊富で毎回とても楽しませてくださいます。
まずは前菜
鶏のササミとエリンギのカルパッチョ

日本だとカルパッチョっていうと魚のイメージだけど、
イタリアでは牛肉が主流だそうです。
直火であぶったササミとエリンギが香ばしい♪
次はイカ墨のパスタ

一見そんなに凝ってないようにみえるけど、
手作りのトマトソースやあさりのブロード(出汁)を使っているので、
奥深い味に仕上がってます。
で、メインのヒラメのムニエル

香ばしく焼き上げているのでもう最高

今回は舌平目を使用で、5枚卸を習いました。
見てるだけじゃなく、実際経験できるのでとても勉強になります。
最後にデザート

クッキーなんだけど・・・
tipo00というイタリアの粉と
とうもろこしから作られたポレンタという粉を合わせて作られてます。
食感が何だかプチプチとしててとても楽しい♪
素朴な味です。
レッスンは6人までで、その時々でメンバーが変わります。
でも、みなさん料理好きなので話はいつまでもつきません。
先生はかなりのワイン通なのでワインを飲みながらの
優雅な試食タイム。

今回は先生手作りのリモンチェッロもいただきました


やっぱり作ってしまった・・・

で、作り始めると気分がノリにノッて♪
結局また大量に作っちゃった

こちらは市販品。
作ってもあまり食べてもらえないものは
割り切って買ってます。

やっぱり要るよねの鯛


定番の筑前煮

紅茶豚
紅茶液で豚の肩ロース肉を煮込み、出汁醤油につけるだけ。
とっても簡単に作れるけど見た目豪華


白身魚と野菜のマリネ
隠し味にカレー粉を使用でちょっとスパイシー♪

洋風なます
ゴマドレッシングであえてます。

サーモンとクリームチーズのクレープ包み
甘くないクレープで巻いてます。
ディルが効いてる~


ほたてのわさびマヨネーズがけ
敷地内に生えている三つ葉を散らしてみました。

ブリ
たれにつけて焼いただけ。レモンをのせるとさっぱり味に。

明太子れんこん
茹でたれんこんを明太子とマヨネーズであえただけ。

かまぼこ
夫の知り合いにいだいたもの。
小田原の有名店のものだそう。

煮豆
近所の方から毎年いただきます。

フルーツきんとん
フルーツたっぷりのきんとん。
子供にも大好評


以上どこがおせちやねんというつっこみはなしで!