Bounoさんのパン
オレンジのパン
この形のパンってチョコが多いけど、
オレンジって初めて。
甘酸っぱくておいしかったです。

ローズマリーのフォカッチャ
ローズマリーと塩が効いてます。
ゲランドの塩かな?


桜井市大字上ノ庄716-1
営業時間 8:00~22:00 無休
TEL0744-43-7807
駐車場・15台
※二階は石窯焼きのピッツァのお店です。
Bon Gluceさんのパン
フランス食パン
ちょっとプレゼントしてしまったので、
味はわかりませ~ん。
でも、見た感じすごくおいしそう♪

黒糖ラスク
黒糖の味がいい感じに効いてます。
黒糖ってくどい甘さってイメージがあるんだけど、
これはなかなかいけます。
なんといってもいっぱい入って100円なのが嬉しい(*^_^*)


奈良県桜井市大字粟殿641-2
Tel-0744-43-1022
営業時間 10:00~19:00
定休日 ちょっとわかりません。
個人のお宅の一階が工房と
お店になっているようです。

まずは、ネットで見てぜひ頼んでみたかった
アフタヌーンティーセット


ちょっとわかりにくいのでアップで!

・好きなケーキ
・チョコのクッキー
・きゅうりとツナとコーンのサンドウィッチ
・フルーツ
・スコーン
・生クリーム&リンゴジャム
とたっぷり入ったポットサービスの紅茶
以上で1200円也。
お昼御飯代わりにもなるし、お得かも?
スコーンは焼きたてだったので、
熱々でした。
生クリームとリンゴジャムをぬって。

ケーキ:私のチョイスはティラミス

ティラミスを求肥が包み込んでます。
う~ん、和風ティラミスってとこかな?
ケーキ:友達のチョイスはパイナップルのチーズタルト
(正式名忘れちゃいました


サクサクのタルトにパイナップルとチーズの
酸味が合います。
おしゃべりしながらおいしくいただきました。
家庭的な良いお店でしたよ。

そんなに甘くなく、あっさりとした感じ。
クリームもケーキ屋さんのカスタードとは違い
さっぱりかな?
カレーパン

こちらも生地は揚げてるのにあっさり。
フィリングのカレーはピリ辛で食欲をそそります。
メロンパン

外側のかたいメロンパンはちと苦手な私にとっては
食べやすい。
いかにもメロンという感じじゃないところがいいかも。
デニッシュ

上に乗った苺はあすかルビーを使ってるとのこと。
甘酸っぱくってデニッシュの甘みとマッチ♪
カプレーゼ

なぜにイタリアのサラダの名前がついてるのか???
でも、パンを割ってみると・・・。

チーズ、トマト、バジルが!
まあそれだけではボリュームがないので、
ゆで卵が入ってるのかな?
アイデアがGOOD!
以上何気に入ったパン屋さんだったのに、
想像以上のおいしさでした♪
(かなり大げさ(^^ゞ)
実はネットで気になるケーキ屋さんを見つけたので
そこを目指していたのですが・・・
そのケーキ屋さんの隣がかなりいい感じのパン屋さんだったので、
先にそっち行っちゃいました。
ラスティックベーカリー

何だかとてもおしゃれなパン屋さんです。
店の前のディスプレイもナチュラルな感じ♪

店内に一歩足を踏み入れると・・・
めっちゃおいしそうなパンたち~!(^^)!

ふと見ると「ちちんぷいぷい」という関西では
超人気番組のシールが貼られてます。
TVで紹介された有名なパン屋さんだったみたい。
全然知らなかったもんなあ。
その番組で紹介されたのはこちらのコルネ。


コルネの生地に秘密があるようで、
古代米を混ぜて作られているそうですよ。
なるほど普通のコルネとは食感がちょっと違うような。
サクサクしたコルネに冷たいクリームをその場で
詰めてくれます。
作り置きしてないので、皮のサクサク感と
クリームの冷たさといろんな楽しさが
次から次へのお口の中いっぱいに溢れてきます。

一日二回焼き上がるようなので、
ぜひ焼き上がり時間に訪れてみては・・・?
もちろん店内で食べることもできますよ~。
飲み物もとってもリーズナブルな値段でした。


住所 奈良県橿原市五条野町663
TEL 0744-28-0366
営業時間 8:00~18:00
定休日 月曜
※駐車場有、イートイン有
夕飯に手打ちパスタを作りました。
セモリナ粉がけっこうあったので、
今回は卵が入った卵麺♪

久々の登場のパスタマシーン

マシンを使うと簡単にこ~んなに薄くのびます。

で、出来上がったのがこちら

麺のカットが上手くいかなくて
いかにも手作りという感じだなあ。
ソースはトマトソース、
具は豚のバラ肉の塊をフードプロセッサーで
荒ミジンにしたものに、豚ミンチと生ハムのみじん切り、
ハーブを加えて一口ハンバーグみたいにしたもの。
もちろん塩・こしょうも加えて。
本当は生ハムじゃなくて、パンチェッタ(豚バラ肉の塩漬け)を
使うのだけど、ない時は生ハムを使ってしまいます。
贅沢だけど塩加減がいいかなって思って。
ま、見た目は悪いけど
味はよかったですよ!(自画自賛(^^ゞ)
やっぱり甘いものが欲しくなり、
先日講座で訪れた「モンぷリュ」さんで


で、頼んだのはこちらバナナのミルフィーユ

ミルフィーユは基本的に

カスタードの甘さと苺の酸味のハーモニーを味わいたいんだけど、
バナナってどうなの?と思いチョイス。
実際食べるまでは、甘ったるいだけなんじゃない?と思っていたけど、
バナナがキャラメリゼされているので、
その苦味がいい感じなんですよね。
カスタードとパイ皮は言わずともって感じだし。
本当恐れ入りました。
帰りは再び中華街をウロウロし、
もう電車に乗ろうかと思った瞬間パン屋さん発見


イスズベーカリーって有名なのかしら?
すごいお客さんだし、パンの種類もたくさんありました。
そんな中でも神戸市長賞をとったという
牛スジカレーパン

中のカレーに牛スジが入ってちょっと和風テイスト?
なるほど受賞したのがわかるおいしさでした。
大好きなカヌレも売ってましたよ~。

珍しく?チョコ味でした。
外はさっくり、中はしっとり、その相反する食感が
たまりませんねえ。
他にも多数パンをゲットしてホクホクで帰りました。
そうそう途中雑誌でよく見かけるお店を見つけたので
お土産を買っちゃいました。


イタリアマンマの味の焼き菓子が売りのお店のようです。
りんごのケーキは煮りんごが生地の中に
たくさん入ってて、甘酸っぱくておいしかったですよ。
本当に素朴でママの手作りといった感じ♪
神戸って本当に楽しいですね。
また遠足行きたいで~す♪
ここらでお昼を食べることに。

こちら南京町です。
お店に入ろうかとも思ったのですが、
食べたいものをあちこちで食べることに。
まず食べたのが・・・
チャイニーズバーガー(?)

中身がお肉と高菜かな?
中国風のスパイス(アニスとか?)が効いてきて
おいしかったあ。
案外あっさりでした。
次はこちら老祥記の豚まん。

相変わらず大人気で並んでましたよ~。
一個90円で注文は3個から。
一個は小さいけど結構濃い味付けなので、
一個でも十分満足です。
あとは屋台みたいなところで、フカヒレ麺

私フカヒレを食べたことがないので、
これがフカヒレなのかどうかわからないけど、
すっごいあっさりしたスープでした。
麺は素麺みたいで超極細麺でした。
ここでは小籠包も!

蒸しあがったところなので熱々でした。
スープで火傷しそう。
若かりし頃はおばちゃんたちのグループが
はしゃぐのを「いい歳をして」と思っていましたが、
今まさにそんな感じになってしまいました(^^ゞ
いくつになってもお友達とのお出かけって
楽しいもんです。
まずはベタですが異人館街へ。

こちら有名なうろこの家です。
壁が独特ですよね。

次は風見鶏の館です。
北野町の象徴的な存在ですね。
平日にもかかわらず大勢の観光客の方が
来られてましたよ。
すごい坂にひーひー言ってたら
おいしいものが目の前に・・・

六甲牧場ソフトで~す。
ミルクの味が濃い!!
暑かったので、冷たい

途中北野ホテルにも寄りました。

世界一の朝食を出すホテルとしても有名です。
あ~一度でいいから泊ってみたいなあ。
そうそうこちらも行きましたよ。

生田神社。
そういえば某有名人の方が挙式されてましたよね。
行った時は本殿改装中でした。
三宮のど真ん中にこんな神聖な場所があるなんて
不思議!
ユキちゃんが講師をする講座に行ってきました。
今回はロールケーキのお取り寄せ食べ比べ。
何と7種類も揃いました~

まずは最近ロールケーキと言えばこちら
モンシュシュの堂島ロール


今最も旬なロールケーキですよね。
生地がひと巻きで、たっぷりの生クリームに
最初は抵抗があったのだけど、
生クリームが案外あっさりでミルキーなので
いくらでもいけちゃいます。
シェ・ノグチ たまごロール

基本中の基本といったロールケーキ。
粉・砂糖・卵といったシンプルな材料ながら
豊かな味を生み出してます。
共立ての生地ってしっとりさに欠けるように
思うけど、こちらはフッワフワかつしっとりなんですぅ~♪
五感 お米の純生ルーロ


米粉のロールケーキと言えばすぐにここを思い浮かべます。
米粉を使った生地の独特の風味と食感が好きです。
ポイントで入った国内産黒大豆がいい味を出してますねえ。
菓子工房ルーヴ 和三盆手巻


まずその箱に驚かされました。
巻物が入ってそうでしょ。
実際ロールケーキも巻物っぽいんですけどね。
32㎝もの長さなんですよ。
食べてみるとそんなに和三盆の味はきつくなく
ふんわりとするかな?ってぐらいですね。
香川県高松のお店なので、やっぱり和三盆という
素材を使われるんでしょうね。
清月 イタリアンロール(プレーン)



実はここのロールケーキ全然知らなかったんですけど、
全国的にすごく有名みたいです。
なぜにイタリアンというネーミングなのか「?」だったんですけど、
会社が目指す商品のイメージに一番近い
ヨーロッパの国がイタリアだったからだそうです。
おもしろいですよね。
ロールケーキを更にシュー生地で包んだこちらの商品は
とても力強くてやさしい味をしています。
思ったより甘めかな?
シュー生地に使っているという大西洋海塩が
微妙に効いてます。
足立音衛門 栗のロールケーキ(栗の極)


こちらは通販で有名ですよね。
一本一万円するという栗のテリーヌが名物です。
今回はお店で不定期に作られ、メルマガで販売を知らせると同時に
完売になるという幻のロールです。
きゃあそんなものをいただけるなんて幸せ♪
とにかく生地にも栗、クリームにも栗、
そして真ん中にも栗、もう栗づくしなんです。
14㎝で2480円もする高価なロールですが、
納得のお味ですよ。
パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ ソシソン・オ・パンヴリュ



今回実は秘かに一番気になっていたロール。
ロールのようなロールでないような・・・。
フランスにはロールケーキがないそうなんですが、
フランスで修行された藤生シェフが生み出した
ロールなんだそうです。
私的には薄いパウンドケーキにたっぷりの
シロップを染み込ませて巻いた感じ?
とにかく細くて小さいんだけど、ずっしりと重いです。
まわりにはりついた砂糖がジャリジャリとした
食感でおもしろいかも?
好みが分かれそうです。
このようにロールケーキと一口で言っても
本当にいろんな種類があるし、
食べた感じもそれぞれまったく違います。
とにかく生クリームもブレンドしてオリジナリティを出しているし、
素材そのものにとことんこだわって当たり前ってお店ばかりです。
今回このようなに参加できてとても楽しかったです♪
ありがとうございました。
また次回楽しみにしてま~す

そうそうこの講座の参加者の方々ですが、
みんなスイーツ大好きで、東京や北海道、
そしてフランスまでスイーツ探検に行かれてたり、
お菓子教室で腕を磨かれていたりと
とにかく個性的な方ばかりでしたよ~。
今月からとても可愛いアシスタントの方がいらしてました。
これから修行されるのかな?
Cazzilli (Crockette di patate)

ポテトコロッケです。
ただハムとプロヴォーネチーズと
イタリアンパセリのみじん切り、
パルミジャーノが入るので軽いけど
本格的な味です。

中はとても綺麗な色どりですよね。
Spaghetti con ricci di mare

ウニのパスタです。
ricci di mareとは直訳すると海のはりねずみ。
まあウニってはりねずみみたいですけどね。
ウニとトマトソースと生クリームを和えたものが
ソースです。
シンプルなのにコクがあり、
ウニの風味をたっぷりと味わえます。
Pisci stucco a missinisa

干しタラのメッシーナ風煮込み。
入手しやすさを考えてレッスンでは生タラを使用。
タラは鍋以外であまり食べないので
こんな風に料理すると野菜もとれるし、
とても健康的!
Riso nero

一見チョコレートケーキに見えますが、
実はこれイタリア米なんです。
名前もずばり黒い米。
米を煮込んで柔らかくし、
そこに砂糖やココアなどを加えてます。
すごく変わったドルチェですよね。
日本人とはお米の位置づけが違うのかな?

今回も大満足(*^_^*)
忙しかったのと、パソコンが新しくなったのと
いろいろありまして・・・(^^ゞ
だいぶ前になるけど潮干狩りに行ってきました。
いつもは三重県津市の御殿場海岸に行くのですが、
最近行ってもあまり貝が捕れなくて・・・。
なのでいつもあさりをいっぱいいただくご近所さんに
穴場を教えてもらい行ってきました。

何だか地元の人ばっかりで、
本当に知る人ぞ知るといった感じの海岸でした。
地元の人はゴム長着用で、専用の道具で
わっさわっさと捕ってましたよ~。
もちろん私たちも!

ね~大量でしょ。
でもバカ貝ばっかりで・・・

バカ貝はすぐにだめになるのと
普通に砂抜きできないからかな?
いっぱい捕れても海に返して帰る人が多かったですね。
で、結局の私たちの成果はこちら。

あさりとマテ貝
まあこんなもんでしょ。
お昼の1時ごろまで潮干狩りして、
時間があるので伊勢神宮まで足をのばしました。
行きたかったおかげ横丁。
本当に時間がタイムスリップしたような懐かしい
風景がそこには広がってました。

こちら赤福本店。
喫茶待ちの人が並んでました。
でもなぜかこちらを食べてしまったんですけどね。
おいしかったです。

GWの後半は仕事だったんですが、
5月5日の子供の日はものすごい数のお客様で
一日があっと言う間に終わった感じでした。
ここだけの話実はバイト先の

全国ネットの番組で紹介されたため
全国各地からお客様がいらして下さったようです。
で、私以外の家族はこの日鳥取砂丘に遊びに出かけたため、
本当に久しぶりに一人家で晩御飯を食べました。
まずはまだ日が明るいうちからお風呂へ。

汗を流した後は仕事帰りのスーパーでゲットした
お惣菜で一人宴♪

チューハイ

たまにはこんな日もいいな

もちろんデザートも買いましたよ

パティシエのヨーグルト:あんずを買いました。
ちょっとあんずのお酒が入ってるのかな?
家族は夜の11時半頃帰ってきましたが、
お土産はなぜかこちらでした。

ご馳走様でした。
ありがとう

今回の目玉企画「パティシエドーナツ」ゲットへ。
なんとこの企画のためにパティシエさんたちが
限定ドーナツを製作されたそうです。

ちなみに参加企業はこちら

人気企画なので一時間も並びました

並んでる途中からドーナツがちらっと見えて
どれにしようか悩むわ~(>_<)

全部で30種類あるらしいけど、
私がゲットしたのは以下の9種類。
各店舗渾身の作なので、
今まで食べたドーナツとはまた一味違ったおいしさです。
全体的に甘めかな?
あととても凝ったものが多かったですね。
ヴィジュアル的にも素晴らしかった

バウムクーヘンのドーナツ

ショコラのドーナツ

クランチチョコが入ったドーナツ

ピスタチオとチョコがかかったドーナツ

ハチミツのドーナツ

レーズン?の入ったドーナツ

苺のドーナツ

ハチミツとリンゴのドーナツ

抹茶のドーナツ

どれもこれも個性的で本当においしかった♪
できるなら全種類食べたかったな~
