って勝手に決めただけなんですが・・・
ここんとこ忙しくて適当にご飯を作ってたら、
いろんなものが残ってきてしまって。
まあこんな日もないとね。
カレーチャーハン

残り物のごはんに溶き卵を入れてよく混ぜ、
フライパンで焼いていくだけ。
味付けは塩・こしょう・ウエイパー・カレー粉。
コロッケも残ってたので、一口大に切って
具にしてみました。
キャベツのトマト煮込み

キャベツは大きめにカットし、トマトとパンチェッタとで
煮込んでみました。
味付けはこしょうとコンソメをきらしていたので、
ウエイパー。
塩はパンチェッタの塩分だけでOK!
ローリエも忘れずに!
パリパリサラダ

何だか居酒屋で出てきそうなメニュー。
知り合いに教えてもらってから我が家の定番に。
きゅうり、にんじん、大根がちょっとずつ残ってたので、
フープロにかけて千切りに。
ジャガイモもフープロで千切りにしたら、
高温の油でさっくり揚げます。
※ここで揚がったじゃがいもに少し塩をかけて
下味をつけておくとさらにおいしい。
でも、塩分が気になるならかけなくてもOK.
お好みのドレッシングでどうぞ~(*^_^*)
父の日全部まとめてお祝いしました。
ケーキは子供の大好きなこちらのケーキを
デコレーションにしようかなっと。

で、最初にロールのスポンジを焼きました。

でもこのままロールにしてもダメなので、
切り株のように巻きつけて、
土台を作りました。

桃はコンポートした方が絶対おいしいと
アドバイスをもらったので、
シロップに色止めのレモン汁と
香りのためのバニラ棒を入れてコンポートを作りました。

もうこの時点で桃の良い香りに
頭クラクラしてました(^^ゞ
たっぷりの生クリーム、カスタード、
桃、さくらんぼ


ちょっと不格好だけど、味はすごくおいしかったです。
やっぱり桃って乳製品と合いますよね。
このデコレーションは「桃の森」と命名しま~す(*^^)v
神戸を代表するパティスリー「イグレック プリュス」にて
スイーツ講座が開催されました。
神戸北野ホテルが創り上げた食の総合ブティックが
イグレックプリュスであり、
パティスリーはその中の一つです。
その製菓長である多田シェフは
辻製菓専門学校卒業後渡仏、
ラデュレなどのパティスリー、レストランで修業された
すご腕シェフです。
(見た目はとても華奢な感じですが・・・)
とにかく私はここのケーキの
独特のフォルムが大好きなんで、
特別なスイーツをいただきながら
シェフからどんなお話を伺えるのかと
楽しみにしていました。
さてさて前置きはこのへんにして、
まず一皿目は・・・・きゃあ~


この一皿目は運ばれてくると、
悲鳴にも似た歓声があがりました。
なんて乙女?心をくすぐるスイーツたちなんでしょう。

こちらは下の層がブラマンジェです。
ローストしたアーモンドを普通の二倍使ってるとこのこと。
なるほど、アーモンドの香り高く、
かなりリッチなブラマンジェです。
上の層はアールグレイのジュレ。
フィンガービスケットを乗せてます。
濃厚なブラマンジェと
さっぱりとしたアールグレイのジュレがいい感じ♪

一番ユニークな形ですね。
組み立てはパイナップルのジュレ+
(ライムとミント入り)
パイナップル風味のミルクチョコのムース+
チョコのスポンジ+
ミルクチョコのカップ+
ライムの果汁とお酒のソースとなってます。
エキゾチックな味で、パイナップルの酸味と
ミルクチョコの甘みと微かな苦味がよく合いますね。


神戸スフレ。
粉を入れずに焼いた食感が独特のチーズケーキです。
サワークリームの酸味でさっぱりと仕上がってます。
オーブンを開けて、乾燥焼きしてるそうですよ。
って言われてもいまいちわからないけど・・・・ねっ。

見た目とってもラブリーですよね。
下がババロア、上がチェリーです。
赤ワインとレモンを加えてるので、
甘酸っぱくって奥深い味。
上にのったシナモン風味のクッキーが
甘ったるくなった舌をリフレッシュさせてくれます。
続きま~す。
私このお店は全然知らなかったんだけど、
結構雑誌に取り上げられてるんですね。
まずは前菜

こんな風にいろんなものが一皿に盛られてくると
それだけでテンション


クラッカーに塗られたものがよくわからなかったんだけど、
何かのコンフィチュールだったのかな?
次はパスタ

友達が頼んだ豚肉と野菜のクリームパスタ
(こんな名前だっけ???)
あっさりしてそう。

私はこちらの魚介のリゾットにしました。
魚介の出汁がよく効いてておいしかった。
ただ、シェフちょっとブロッコリー大きすぎ(>_<)
お口直しのシャーベットまで出てきました。

柚子のシャーベットで爽やか~♪
メインは・・・

友達が頼んだカレイ
野菜たっぷりです。

私が頼んだ牛肉の赤ワイン煮だったかな?
じっくりと煮込んであるのか
ナイフを入れるとホロホロとくずれるような感じで
とっても柔らかかったです。
最後にデザートは・・・

三種盛りでした。
デザートが充実してるって嬉しいな♪
おまけにメレンゲ菓子もついてたし。

今回のランチのメンバーは
母親教室や育児教室からのママ友達です。
子供が大きくなって、仕事を持って、
なかなか集まることができないけど、
こうやってどうにか都合をつけて
子供の事、人生の事いろんな話をしてると
元気をもらえます。
楽しい時間をありがとう(*^_^*)

住 所 奈良市学園大和町2丁目52
電話番号 0742-43-3773
営業時間 11:00~23:00
定休日 木曜日
ホームページ http://ameblo.jp/ventimiglia-0625
今月はカンパーニャ州のお料理でした。
カンパーニャ州の州都はナポリ、
青の洞窟で有名なカプリ島や
世界遺産のポンペイの遺跡があるところです。
イタリア大好きなので、ここはぜひ行ってみたいですね。
Parmigiana di zucchini

スライスしたズッキーニを炒め焼きにしたら、
耐熱容器にズッキーニ、モッツァレラ、パルミジャーノを
ミルフィーユのように重ねて行き、
溶き卵をかけてオーブンで焼いたもの。
シンプルだけど、ズッキーニが本当においしい♪
私ズッキーニが大好きなので嬉しいな(*^_^*)
Spaghetti miseno

訳すとミゼーノ風スパゲティという意味らしい。
手作りの超おいしいミートソースと
肉団子が入ってて、あっという間に完食。
肉団子はパンチェッタと荒びきミンチを使ってるので、
歯応えと肉汁がたまりません。
スライスしたオリーブもいい感じ。
Totani e cavolfiore

直訳するとスルメイカとカリフラワー。
スルメイカの味がカリフラワーにしみて
あっさりだけど、濃厚な海の風味が味わえます。
Torta caprese

カプレーゼの伝統的なチョコケーキ。
アーモンドプードルとチョコがたっぷりの
しっとりとしたケーキです。
カカオマスとリモンチェッロも入るので
かなり大人~な味です。
先生が粉砂糖で可愛いハートを描いてくれました。

他の生徒さんのお土産のロールケーキも一緒に!
いやあかなりリッチなドルチェですね♪
ワインはメインがシーフードだったけど、
シーフードにも合う赤ワイン。


とても飲みやすかったです。
本当にシーフードに合いましたよ。
教室のアレンジメントもかわってました。

とても爽やかな感じですね。
今回も楽しいひと時をありがとうございました。
久々に高山製菓におかきを買いに行きました。

工場直売所なので、
出来立てのおいしいおかきを安く買うことができます。
でも、工場なのでちょっとだけ買うってことは
できないのですが、
食べだしたら止まらないので、大量に買っても
あっという間になくなってしまいます。
危険かも

こちら私が一番好きな「ころもち」

香ばしくっておいしいです♪
他には昔懐かしいおかきなど。

おかきだけどちょっと甘めです。
こちらは本当にシンプルなおかき

奈良の茶がゆのトッピングにしても
おいしいですよ。

住所 奈良県生駒市高山町6785
電話 0743-78-0116
お店HP http://www.takayamaseika.co.jp/
定休日 日曜日・祝日
営業時間 [平日]08:00 - 17:00
[土曜日]08:00 - 17:00