
やっと行ってきましたよ。
以前一度軽く食べに行ったことがあるけど、
そんなにじっくり味わってなかったから
おいしかったなあって記憶だけが。
でも、イタリア料理教室の先生のお墨付きで、
すごく薦められたので改めて行ってきました。
前は私たちの他に一組いるだけだったのに、
最近雑誌とかで取り上げられてるからかな~?
満席でしたよ。
前菜



もう前菜だけで値打ちがありますね。
鹿肉のペーストなど、変わった食材も使ってました。
どれもこれも本当においしかったです。
メイン


鶏肉のハーブパン粉焼きです。
ハーブが効いてて、あと鶏の皮がパリッパリで
香ばしかったです。
付け合わせの野菜も凝ってますよね。
右上の白いペーストはじゃがいもかと思いきや、
なんだろうな~ユリ根とか里芋みたいな
ねっとりとした食感でした。
友人のメイン

こちらもおいしそうでした。
付け合わせの野菜がまったく違ってました。
両方食べたかったなあ。
デザート

キャラメルのアイスだったかな?
もうひとつはカッサ―タみたいな感じ。
でも、ちょっと味が濃厚すぎてちょぴっとでいいかも?
クッキー

食後、飲み物と一緒にサービスしてくれました。
こういうのって嬉しいなあ♪
サクサクしてておいしいクッキーでしたよ。
日々の忙しさを忘れて、食べて、しゃべってあっという間に
楽しい時間は過ぎていきました。
やっぱり気になる



あ~迷うなら買って帰ろうっと。
ドゥーブル

お店のHPより
「2種類のクリームチーズを使って
ラム酒風味のドライフルーツで焼きこんだ
ベイクドチーズケーキです。」
うん、素直においしいなって思いました。
しつこくなくて意外とあっさり!
ショコラフランボワーズイタリアのDOMORI社のチョコレート


お店のHPより
「(カカオ75%)を使用
フランボワーズの酸味とジャスミンやシトラスの香りをあわせもち、
森林の空気を思わせる芳醇な風味をお楽しみください」
チョコ×フランボワーズのゴールデンコンビは
酸味、苦味、甘みの三重奏です。
ベリーが好きな人にぴったりかも。
タルトタタン


元々タタンが好きなのと、
自分で焼くタタンがなかなか思うようにならないので、
タタンがあると絶対買ってしまいます。
薄~いタルト生地の中にはブリュレのようなものが
焼きこまれ、ほろにがの煮りんごがのせられてます。
りんご


あと私はボトムはパイにしてるんですが、
こんな風にサクサクのタルトにしてもいいんですね。
名前忘れちゃった




元々シェフはチョコを使ったケーキがお好きで
得意らしいのですが、
そんなシェフの想いがギュッとつまったケーキでした。
もうね~、溶けるの~

本当に本当に一番おいしかった♪
ぜひお試しあれ!!


今回のお店は私が行きたくってしょうがなかった
「ジャマン」です

お店は阪急茨木市駅から徒歩5分ぐらい?
一階がフレンチレストランで、おしゃれならせん階段を登った2階が
お店になっています。

お店はとても清潔感のある感じで、
シンプルだけど美しいです。

さて、これが今回のメニューです。
お菓子のフルコースって感じかな


まずは「パンナコッタとバジルのソルベ」です。

濃厚なパンナコッタの上にはバジルのソルベが。
バジルのソルベにはレモンとライムを効かせているので、
バジルの青臭さはそんなに感じず、
爽やかさだけが余韻として残ります。
パンナコッタの甘みとバジルの酸味、
いいコンビネーションです♪
次は「温かいガトー・ショコラ アマレット風味のクリーム添え」



フォークを入れると、中からチョコがとろり~ん

温かいショコラとフランボワーズのソルベの味と温度の対比が
たまりませんねぇ~(^^♪
アマレットのクリームも香り高くチョコの味を更にマイルドにしてました。
三品目はこちら・・・
「オレンジ風味のミルクチョコレート モンブラン仕立て」

うひゃ~こんなモンブランありですか?って感じですね

グラスの底にはオレンジ風味のミルクチョコ、栗のムース(?)
生クリーム、栗の渋皮煮、そしてフランス栗のペーストを使った
モンブランクリーム!!
ラム酒がかなり効いていて、大人のためのモンブランって感じかな~

最後は「小菓子:チュイル、プチマドレーヌ、生チョコ」です。



まずはそれら小菓子が盛りつけられた器に目がいきました。
素敵~♪こんなので出されたらこの時点でノックアウトだわ


チュイルは薄くサクサク、マドレーヌはしっとりと、
生チョコはオレンジリキュールが効いた爽やかな味で、
う~んもう大満足です

店内はこんな感じ♪
まるで宝石店のようですね。


宿院シェフは大津プリンスホテル製菓長を務められた後
リッツ・カールトン大阪 レストラン ラ・ベにて
シェフパティシエされていたすごい人です。
そんなすごい人にもかかわらず、ケーキの作り方や
疑問に思ったことを優しく丁寧に教えて下さいました。
もちろんテイクアウトできるケーキもおいしいけど、
店内でいただくデセールは本当に作りたてを味合う
醍醐味があります。
ぜひまたお伺いしたいで~す(^_-)-☆
私と子供は寂しく(?)お留守番でした。
以前は外食大好きな子供と外食三昧でしたが、
最近はめったに外で食べることもなくなり・・・
なので、夕食はステーキにしてみました。
と言っても和牛は高いのでオーストラリア牛で作ることに。

ここで活躍するのが「肉叩き」
本当にお薦めですよ~。
叩いた肉に塩・こしょうして焼き、
マルサラ酒をかけてアルコール分を飛ばしたら、
肉を先に取り出します。
後はソースを煮詰めてバターを少し入れたら
ちょっと甘めの濃厚なソースの出来上がり

お肉にかけたら、安くてもリッチテイストなステーキの完成です。
付け合わせは実家がずっとじゃがいもと人参のソテーだったので、
私も自然とそうしてしまいます。
子供もそういうものだと思ってしまうのかな~?
トスカーナというとフィレンツェという都市が有名でしょうか。
学生の時に行きましたが、
確かに食べ物がおいしかった記憶が・・・。
Crostini di fegatini

鶏のレバーペーストです。
トスカーナ地方料理の定番だそうですよ。
とにかくこの料理はレバーの臭みをとる事がコツ!
思ったよりも手間はかかるけど、本当においしかったです。
ちなみに手前の生ハムは先生からのサービスメニューです。
Pappardelle al ragu di funghi

今月は久しぶりに生麺を作りました。
捏ねるのは大変でもモッチモチの生パスタは
手間をかける価値有りっす。
マッシュルームと鶏せせり肉からおいしい出汁がでるので、
シンプルでも味わい深いパスタでした。
Gamberi al prosciutto crudo con crema di fagioli bianchi

え~っと直訳すると生ハムを巻いたエビのソテー
白いんげん豆のクリーム添えです。
エビだけでもおいしいのに、さらに生ハムを巻くと
濃厚な味になります。
白いんげん豆のクリームがシンプルな味なので、
さらにエビの味をひきたててますね。
Dolci alla fiorentina

いわゆるフロランタンです。
クッキー生地をまず焼いて、
その上にアーモンドのスライスをたっぷりいれた
キャラメルのような生地をのせて更に焼きます。
簡単なのにめちゃうまです

今月もおいしかったで~す

てな訳で(どんな訳かわからないけど)
つい先日オープンした阪急百貨店へ。
でもでもでも、もう人がすごくてすごくて

地下の食料品売り場なんて入場制限してるし。
私が一番目当ての洋菓子売り場ももう何がなんだか???
なんで急遽目的地変更で、
こちらも先日リニューアルオープンした阪神百貨店へ行ってきました。
いつも通りイカ焼きも並んでましたね。
で、ここまできたらやっぱりここでしょ。
クラブハリエのバウムです(*^_^*)

ラッキーなことに5分ぐらい並んだだけでゲットできました。

それにしてもバウムなのになぜ賞味期限が当日中なの?
なんで?焼き菓子だよね?
こんな疑問が頭ん中をグルグル

でも、食べてみたらわかりました。
もう、ほっわほわなんです。
焼き菓子だけど、生菓子って感じ

ただ子供は「もっとカッチリしたバウムいい」って言ってましたけどねえ。
私的には「美味し


風が何だか違うんですよね。
でも私はこの季節が嬉しいような、悲しいような・・・。
毎年夏に忘れ物をしたような・・・何ともせつない

そんな気持ちになりますね。
で、そんな気持ちとは全然関係ない
おうちお昼ご飯の話です。
よく平日のお昼は残り物で済ますって聞くんですけど、
私は朝から食欲旺盛なので、
たいてい朝ごはんで食べ尽くしちゃうんですね~

で、適当に済ますってことにもひっかかってしまうので、
一人ご飯でもちゃんと作ってしまいます。
ある日のお昼ごはん♪

バジルのパスタです。
キッチンにバジルなどのハーブがあると便利ですよ!
で、もちろんデザートは必須なので、
ちゃんと用意します。

トルコアイスみたいにビヨ~んとのびます。
味もおいしいけど、それがおもしろくてついつい完食

そうそうお昼ご飯を作りながらついでに夕食の準備も(*^_^*)

鶏もも肉を塩・こしょう・すったニンニク、ブランデー、
オリーブオイルでマリネ中。
後はオーブンで焼くだけなので超楽ちん♪
でも、味は本格的でおいしいよ~


新学期が始まってほっとしてます。
朝から掃除機かけまくりましたよ。
なんせ子供がで~んと居座ってたので、
掃除もままならず・・・イライラ

今日買い物に行ったら
「鮭の白子」が売ってました。
一見気持ち悪い物体だけど、なかなかこれが美味しいんですよ

今日はシンプルに煮付け風にしてみました。

生姜と葱を入れるとあまり臭みを感じないのでいいかも

もちろん下処理として塩と酒をふってしばらくおいてから
いったん洗って水気を取るのを忘れずに!
食感はねっとりとした感じで、濃厚な味です。
以前行った居酒屋では茹でて、ポン酢と和えてました。
私は片栗粉をまぶして揚げたものを
具沢山みそ汁に入れます。
以前TVでやってましたが、本当にこってりとして
おいしいですよ~

最近夏バテ気味なのでこんなメニューも。
「ニラ玉」

さあ、がんばろうっと
