W.Bolero(ドゥブルべ・ボレロ)
滋賀に突然南仏プロヴァンスが現れた~って感じの
おしゃれなお店です。


あちこちのスイーツブログに書かれていて、
ずっとずっと気になっていたお店でした。
さっそく店内でいただいたのは・・・
オリーベ
本当に良質な宇治抹茶を使ったクリーム、ザッハ生地、ヘーゼルナッツ風味のサクサクしたミルクチョコ、ダックワーズ生地で構成されたハーモニー。

色がとても鮮やかですね。
上品な抹茶の風味とボトムのダックワ―ズが気に入りました。
アンブル・ノア
キャラメルとチョコレートのほろ苦いムース。
こんがり焼いたクルミとスポンジに染みこませたラム酒がアクセント。

いやあ、濃厚です。
お酒がかなり効いてるので大人向きですね~♪
アイアシェッケ
独語で“まだら馬”という意味のベイクドチーズケーキ。
構成はバターとカスタードクリームの生地+クリームチーズ主体の生地+クッキー生地。

見た目と違ってとてもあっさりしていました。
いくらでも食べられそうです(^^ゞ
名前を忘れちゃいました



ムースの優しい口どけとドライフルーツの食感の対比がいいですね。
す~っと胃袋に入ってくる感じです。
とまあ本格的なフランス菓子を楽しんだわけですが、
私がこのお店で一番食べたかったのは・・・
こちらマロンパイです。

TVでも取り上げられたし、美味しいんだろうなって思ってたけど、
本当に美味し~んです




中にはイタリアの栗がごろ~んと入ってます。
パイ皮もダマンドも何なんだろう美味しすぎっ


ただ今年のマロンパイは販売終了しちゃったかな?
ぜひ機会があったら行ってみて下さいね!

今回は滋賀県へ。
私が住んでいるところから滋賀って遠いイメージがあったのだけど、
高速を使ったら約1時間ぐらいで着いちゃいました。
(まあ滋賀と言っても広いんですけどね~(^^ゞ)
今回の目的の一つがクラブハリエです。
バウムクーヘンLOVE

そこは聖地

しっかし今回行くにあたって調べたんですが、
クラブハリエっていっぱいあるんですよ。
で、もう一店舗行くことも考慮して、
クラブハリエ「守山玻璃絵館」に決定!
イングリッシュガーデンのある素敵なところでした。



かぼちゃのオブジェ可愛い♪
秋を演出してますよね。
さて、私たちが着いたのは9時40分ぐらいだったんですが、
すでにもう長い列が・・・
何と11時からのケーキバイキングの予約を待つ列でした。
とりあえず並びましたが、何と12時半からのスタート分になりました。
すごい人気ですね

ちなみに食べたのはこちら


お口の中が秋


チョコのケーキが大好きなので、
ココアスポンジの

私も手伝ったけど、ほとんど子供が作った
スポンジです。

デコレーションも子供がしました。

今回はシンプルですね。
ちょうどこの時期は苺

ちょっと華やかさに欠けるかなあ。
まあその辺は缶詰のさくらんぼでカバーします。
料理は子供の好きなものを作りましたが、
特に好評だったのはこちらパングラタン(^_-)-☆

グラタンもおいしいけど、器代わりのパンがサクサクで
これまたおいしいです

子供の頃自分のお誕生会って本当に嬉しかったので、
これからも大切にしていきたいと思います。
そのうち友達とのお誕生会がよくなり、
恋人と二人でお祝いするようになるのかな~?
ちょっと寂しいぞ~!
あまり買い物はできなかったですが・・・。
目的はとても楽しい&勉強になることなので、
また後日アップしますね~(^_-)-☆
唯一いただいたのがこちらソフトクリーム

普通のと季節限定「カマンベール」です。

カマンベールはめっちゃカマンベールでした。
チーズ好きな人にはいいかも♪
子供が大好きなコンフィチュールもゲット


ラズベリーと苺ミルク

う~んどちらも甘めかな?
苺ミルクはこんなこと言っていいのかわからないけど、
フル―チェの苺味って感じかな?
ジャムの箱にもこだわりが。

よく見るとアリンコが甘い香りに誘われてやってきましたよ。

ロールケーキ以外にもバウムクーヘンが有名なんですが、
今回は季節限定マロンをゲット!

バウムよりも私はこのパッケージに感動しちゃいましたね。

本のようになっていて、幼少の頃のコヤマシェフが主人公の
物語が書かれているんです。
お菓子を買っているのと同時に
素敵な想い出をもらっているんですね


行ってきました。
日本一と言われるコヤマロールが有名なんですが、
一体一日に何百本売るのかしら~?
兵庫県三田市にある店舗は車でもかなり遠くて、
不便なところにあるんだけど、
何度も行ってみたいと思わせるお店です♪
お庭では数々のオブジェが目を楽しませてくれます。


お教室のある建物。


広すぎて地図なんてものもあります。

本当ここにはケーキを売る店舗以外に
・チョコレートショップ
・喫茶
・ケーキ教室
・マカロン&ジャム
・ソフトクリーム
・パン
などいろんなものが販売されています。
一帯がコヤマヴィレッジといういってもいいぐらいの
ひとつの村なんです。
そこには目には見えないものも販売されているのかも。
子供の頃友達とかけまわった野原がなぜか思いだされて
せつない気持ちになるんです

食に関することでは我慢できない私。
やっぱりいろいろ買ってしましました

「洋食屋さんのカレー醤油」
カレー専用の醤油です。
2種類の醤油と6つのスパイスをブレンドされているそう。
味見してみると確かにスパイシー♪

私は本当に醤油LOVE

この日の夕飯にさっそくカレー

本当カレーに合ってましたよ。
「九曜むらさき」
モンドセレクション3年連続最高金賞受賞
いわゆるたまり醤油です。

お刺身大好きなので買っちゃいました。
味が濃くて余分なものがないって感じ。
お刺身の味をすごく引き出してくれます。
「煮付け醤油」
お土産にいただきました。

「ゆずポン酢」「もろみ味噌」「金山寺味噌」

酸っぱいものは苦手だけど、酸味がまあるいのでおいしいです。
金山寺みそはそのままきゅうりにつけても良いけど、
茹でたじゃがいもにマヨネーズと一緒に和えてもいけますよ。
「大豆手作り石鹸」
大豆のかすからできた石鹸です。


使い始めたばかりなので、あんまりよくわかりませんが、
人工的な香りがないのが良いかな?

時間がたつのって早いですね。
先日子供の学校のPTA研修旅行なるものに行ってきました。
何年ぶりかな~?観光バスに乗るの。
バスに乗るなり、「お煎餅食べ」「あめちゃんあるで」と
本当おばちゃんの旅行そのものでした・・・が、
久しぶりに友達とゆっくりおしゃべりできたりして
楽しかった~

まず向かった先は湯浅醤油の工場見学です。
でもその前に寄ったSAですでにみかんソフト




味は本当にオレンジというよりみかんでしたね~。
湯浅醤油さんはこちら。


醤油アイスなんてあったので早速お買い上げ~




そんな醤油って味じゃなくて、かすかに感じかな?って程度ですね。
強いて言えばキャラメル味のような・・・。