fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
ガトー・ド・ボア ラボ店
今日は予定が突然キャンセルになったので、
急に思いついてこちらに行っちゃいました。

ガトー・ド・ボア ラボ店
ガトー 外観

ガトー・ド・ボアの新しいお店です。
去年末にオープンしたと聞いていたものの
なかなかお伺いすることができなくて~
本店とは違い、大きな道路に面した広いお店です。
フランスのカフェってこんな感じなのかしら?


ラボ店限定の「シャモニー」をいただきました。
ガトー・ド・ボア1
かな~り、乙女チックなルックスですよね


ガトー2
紅茶は今月の紅茶であるベリースパイスティー
いただきました。
ベリーの酸味とスパイスがかなり刺激的、挑発的な感じでしたよ。


ガトー3
ケーキの中はこんな感じ。
ほのかにバラの香りが漂う中、フランボワーズの甘酸っぱさとチョコのマイルドな甘みが
絡まりあい、口の中で溶けていきました。


ガトー リーフパイ
こちらは試食のリーフパイ。
サックサクでかなりおいしかったです♪

優雅な時間を過ごすことができました。
また行ってみたいよ~。
スポンサーサイト



ジャザサイズ 今年のTシャツ
毎年年の初めに出るジャザTシャツ

ジャザ1
ジャザ2

今年は黒と黄色でした。
選べなかったので、両方買っちゃいましたが(^^ゞ
さあテンション上げてがんばろうっと
スイーツ講座つづき
シニフィアンシニフィエ シュトーレン
シンフィ
18cm 4200円
[説明]
オリジナルシュトーレンは、ナッツとフルーツがたっぷり。
カシスとヴァニラが香ります。
ビスケットに近い食感で、オーガニックブラウンシュガーと
和三盆を使用した上品な甘さ。

他とは違ったお砂糖を使っているので、
とても個性的な味わいです。
でも変わっててこれもいいかな~♪


イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ ビルヴェッカ 
イルプル ビルヴェッカ
イルプル ビルヴェッカ 2
17㎝ 2625円
[説明]
クリスマスツリー発祥の地、アルザス地方の伝統的なクリスマスのお菓子。
シナモン等のスパイスの効いた生地に、洋梨をメインにキルシュで漬け込んだ
ドライフルーツがぎっしりと詰まった、豊かな味わいのお菓子。

すごい、艶々~(*^_^*)
食感が他のとちょっと違ってたような?



イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ マルデル・シュトーレン 
イルプル シュトーレン
20㎝ 2625円
[説明]
スペイン産のふくよかな味わいのマジパンとレーズンをたっぷり練り込み、
溶かしバターたっぷりと染み込ませ、更においしくなったシュトーレン。
本場ドイツのものより美味しいと評判のイル・プルーの技術だからこそできる
深い味わいです。

バターが入ってるからかな?
とても食べやすかったです。
シュトーレンの進化系バージョンみたい。



フェルベール
フェルベール
フェルベールアップ
18cm 19ユーロ
[説明]
アルザス・二―デルモルシュヴィールの有名店。
フェルベールさんはコンフィチュールの妖精と呼ばれ、愛されています。

あのコンフィチュールで有名なフェルベールさんのです。
ドライフルーツもナッツも大きいので、
食べ応えありです。


ギルグ
ギルグ
14cm 8ユーロ
[説明]
マンステールの有名パティスリー。
シュトーレン、べラベッカ、パンデビスなど種類が豊富。

一番パンに近かったような気がしました。
あ~でもプディングのようでもあるかも。


こうして食べ比べてみると本当お店によって色々ですよね。
このシーズンしか食べられないものだから
個人ではとうていいろんな種類を食べるなんて無理!
やっぱりスイーツ講座最高



スイーツ講座 シュトーレン&べラベッカ
もう去年の話になってしまったんですが、
12月のスイーツ講座はクリスマスの焼き菓子がテーマでした。

残念ながら私は仕事で参加できなかったので、
カットしたものをいただきました(^^♪

まずシュトーレンですが、こちらはドイツのクリスマスケーキです。
ドライフルーツがたっぷりと入り、
ケーキというよりはパンですね。
クリスマスの何カ月も前に焼き、少しずつ食していくようです。
最初と最後ではかなりお味も変わってるでしょうね。

ベラベッカはフランスアルザス地方のクリスマスシーズンに
作られる伝統菓子です。
洋梨のパンという意味があるようです。


16区 シュトーレン
16区
32cm 6300円
[説明]
ドライフルーツをたっぷりと使い
ゆっくりと焼きあげたシュトーレン。

ドライフルーツたっぷりでまさしくシュトーレンの
王道といった感じ。



16区 ヴィンテージ・シュトーレン
16区 ②
32cm 8400円
[説明]
通常のシュトーレンと素材は全く同じながら、
こちらのヴィンテージは九州北部の廃線のトンネル内で
一年ほど寝かせ、ゆっくり熟成させたもの。
年間を通じて温度や湿度の変化が少ないトンネル内は
熟成に最も適した環境にあり、現在も熟成を続けています。
通常のシュトーレンよりもまろやかでマイルドな味わいに。

さすが一年寝かせるとこうも変わるかというぐらい
マイルドになってます。
すごく食べやすいです。



ドゥ・パティスリー・カフェ  シュトーレン トラディショネ 
ドパテ べラベッカ
ドパテ べラベッカ2
17㎝ 1500円
[説明]
強力粉・ローマジパンペースのシュトーレン。
キルシュを効かせたグリーンレーズン、いちじく、オレンジ、胡桃、
松の実、へーゼルナッツなどフィリングも贅沢で、
シナモン、八角、黒胡椒、グローヴなどのスパイスも効かせて。

スパイスの味がかなり効いてます。
八角が入ってるからかな?
ちょっと無国籍な感じがします。


ドゥ・パティスリー・カフェ シュトーレン アルザシアン
ドパテ アルザシアン
15㎝ 1500円
[説明]
小麦粉・マジパンペーストのシュトーレン。
フィリングはラム酒を効かせたレーズン、レモン、オレンジ。
さらにオールドスパイス、バニラを効かせて。

こちらはオールドスパイスが効いてますね。
私はラム酒が好きなので、
こちらの方が好きかもです。



ドゥ・パティスリー・カフェ べラベッカ
ドパテ ①
ドパテ ②
15㎝ 1500円
[説明]
アルザス地方・ストラスブールのティエリー・ミュロップで
修行経験のある菅又シェフが作る本格的なべラベッカ。
キルシュを効かせたドライポワール、プルーン、イチジクなどの
ドライフルーツと胡桃、アーモンドなどのナッツに
シナモン、アニスなどのスパイスを効かせて。
生イースト入り。

たっぷりのドライフルーツが入って
かなりリッチな味わい。



マイコ―、フォ~♪
今日はすっごい良い天気でしたね(*^^)v
あ~このまま春に・・・ってならないか。

さて、楽しみにしていたものが届きました。
マイケル

実は去年映画を見に行きたかったんですが、
なかなか時間がなくって
なので~~~ぐふふふっ
あ~楽しみ♪楽しみ♪

たぶん今夜みんなが寝静まったら
踊ってる私がいますよ(^^ゞ
お店のケーキ♪
バイト先のケーキ屋さんそろそろ
バレンタインデーに向けて忙しくなってきました。
いろんな行事があるっていいですよね♪
それが終わったらひな祭りだしね~!(^^)!

で、ショーケースの中のにも変化が。

久しぶりにでこぽん出てきました。
でこぽん
香りが素晴らしくいいですよ~。
味も爽やかです。

こちらはちょっと改良されたヨーグルトチーズケーキです。
ヨーグルトチーズ
更においしくなってます。

新作:ゆうき大和茶ケーキも週末限定で出てます!
ゆうき大和茶ケーキ
少々お酒の効いた大人のケーキです。
お茶とチョコってこんなにも合うんだと納得の味。
ただし期間限定なのでお早めに~(^_-)-☆

ん?ダイエット?
あ~考えたくない




スペアリブ
近所のスーパーでスペアリブが半額
なので久しぶりにスペアリブを作ってみました。

いまだ納得のいくソースを作ることができないので、
その度に色々試してみるんですが、今回はこんな感じで。

・塩・胡椒・おろし玉ねぎ・おろし大蒜・おろし生姜
・酒・醤油

そして甘みを+するために・・・
たまたま家にあった熟したキウイを入れてみました。

スペアリブ

確かキウイは肉を柔らかくする酵素があったはず。
で、結果はというと・・・
おいしかったです♪肉も柔らかかったし。
でも、めちゃくちゃおいしかったわけではなく、
普通かな?
さ~て、次は何を入れてみようかな?
ちなみにキウイのタネはまったく気になりませんでした。
再会そして素敵なプレゼント
今日も寒かったですね~(>_<)
暖かい日があった分寒さが堪えます。

さて、先日以前一緒にお仕事をさせてもらっていた方と
久しぶりにお会いしました。
大らかで太陽のみたいな、
例えるとヒマワリのような方です。

待ち合わせ場所は奈良市高畑町にある
「空気ケーキ」
もちろんもいただきました。

洋ナシのケーキ
バニラのお菓子
相変わらずおいしかったです。

色々な話で盛り上がり
なんだかんだと長話してしまいました(^^ゞ
で、最近陶芸にはまっていらっしゃるとのことで
こんな素敵なものをいただきました。
器
器アップ
プロ並みに上手ですよね。
もったいなくて飾っておきたいぐらいです。
でもやっぱりお茶を入れて飲みたいなあ。
しばらく悩んでいそうです。

素敵なプレゼント本当にありがとうございました
大根の漬物 レシピ
リクエストにお応えしてレシピなど・・・
でも元々料理は適当に勘で作っているので
アバウトですいません

大根のナムル

①大根をイチョウ切りにして塩をふり、しんなりさせる

②①の水分を切り以下の材料と混ぜ合わせ、
 味がなじむまでしばらく置く。(できたら一晩ぐらい)

・荒塩 ・酢 ・すりごま ・白ネギ(みじん切り)
・にんにく(すりおろしたもの) 
・ごま油又はサラダ油(サラダ油の方がさっぱりしてます)

※ネットでみたものを参考にしてます。
 ただし分量は適当にしてますので、お好みで作ってみて下さいね。


大根の醤油漬け

①大根をイチョウ切りにして塩をふり、しんなりさせる

②①の水分を切り以下の材料と混ぜ合わせ
 味がなじむまでしばらく置く。(できたら一晩ぐらい)

・出汁醤油 ・酢 ・針生姜
※出汁醤油と酢は5対1ぐらい。
 好みでタカの爪やごまを入れてもおいしいです。

もしおいしそうと思ったら作ってみてくださいね。



大根のお漬物
冬は大根がおいしいですね。
畑では超新鮮な大根が採れるので、
大根の登場回数はかなりのものになります。
ただね~、おいしいけどあまり頻繁に登場すると
飽きてくるので、色々工夫するのが大変

今回は漬け物二種です。
右がおせちにも登場した大根のナムルで、
左が醤油漬け。
漬物
どちらも簡単に作れるのですが、
大根がいいから?
めっちゃおいしいです。
パリパリって食感も楽しいので、
すいすい食べてしまうのが悩みのタネかも?
製菓学校の課題:ミルフィーユ
今日も暖かい一日でしたね~
あ~このまま春にならないかな?
寒いのが苦手なので、寒いと動く気になれなくて(^^ゞ

そんな中製菓学校の課題も無事提出できました。
今回のお題は「ミルフィーユ」
何回も作ったけど、いまだ納得いくものはないような・・・。
やっぱパイって難しいな(>_<)

ミルフィーユ
ミルフィーユ2

う~ん、どんなもんでしょ?

いつかの大人の遠足
大人の遠足はたいてい誰かの一言で決まります。
この時は「ジャンジャン横丁に行きたい!」という友人の一言で決まりました
私も実はジャンジャン横丁にとても興味があったので、
行ってみたかったんです。

早めに着いたので、まずはベタですが通天閣へ。
通天閣
エレベーターに乗って展望台に行くと
大阪の景色が360度で見ることができます。
ここに来たの何年ぶりかな~?

びりけん
ビリケンさんの足もしっかりさすってきましたよ。


通天閣ではしゃぎすぎてお腹も空いたので、
有名な串カツ屋さんへ。
だるま
串かつ
串カツ2
「ソース二度づけ禁止」のルールをしっかり守っておいしくいただきました。






でも実はこれだけで終わらず、
やっぱりデザートしちゃいました(^^ゞ
ケーキ1
ケーキ2
ポットカバー
どのケーキも手作りって感じでおいしかったですよ。
ポットカバーも手作りみたいで素敵でした。
びっくり、あんぱん!
ジャザサイズのレッスン会場の近所に最近できたパン屋さん。
商品はまあ普通な感じなんですが、
ただあんぱんだけはすごいんです

あんぱん
あんぱん断面

もうつぶあんがこれでもかってぐらい入ってます。
私はあんこが苦手なので、
あんこが大好きで、自称あんこ評論家の夫に食べてもらいましたが、
かなりおいしいとのこと。
一個130円ぐらいだったかな?
採算が取れてるのかちょっと心配になったりして
栗チョコ♪
何だか寒い日が続いてますね~
こう寒いと何をするにもやる気になれず、
ついついこたつでゴロゴロしてしまってます

さてさて、バイト先の裏メニューには
丹波の栗の渋皮煮をチョコレートでコーティングした
栗チョコなる逸品があります。
注文が入らないと作らないので、
本当に知る人ぞ知るという商品なんです。
で、注文分+αを作った時に、
そのα分だけが店頭に並びます。
(本当にめったに出ないので見かけたらぜひゲットしてくださ~い)

今回は大量に注文が入ったので、
ラッキーなことに私もゲットすることができました
栗チョコみっつ
栗チョコひとつ
栗チョコ断面

シンプルな商品な分素材の良さが生かされてます。
口に入れた瞬間わっとおいしさが溢れてくるという感じじゃなく、
じんわり、しみじみ~とおいしさが染みだしてくるという感じかな。
一口一口大切に食べたい、そんな栗チョコです


はちみつバターカステララスク
去年の年末のいただきものです。

はちみつバターカステラ

「俺は日本のおいしいものを食べつくしている。
 その俺が選んだものだからおいしい!」
という俺様の方からいただいたものです。

ラスクって流行ってますね。
普通ラスクはフランスパンの再利用品なので、
フランスパンを使ってますが、
このラスクはカステラを使ってるんです。
その分他のものと違うというか、
食感はサクサクなんだけど、とてもリッチな感じです。
悔しいけど、本当おいしいですよ。
通販もされているみたいなので、
一度お試しされてみては?
チョコレートフォンデュ
今日は成人式でしたね。
そんなに寒くなかったし、いい日だったのでは?
私のウン十年前の成人式では着物禁止だったので、
今となっては着たかったな~(*^_^*)
もうどうがんばっても振袖を着る歳では
ありませんしね~

さて、今日のおやつにチョコレートフォンデュをしました。
子供の大好物です。

今回はた~っぷりとフルーツと
マシュマロ、プチシューを用意しました。
フルーツたち

苺
う~ん、やっぱり苺が一番おいしいかな?
プチシューもけっこうヒットでしたよ(*^^)v

炎
固形燃料を使うので、熱々のチョコが楽しめますよ
やっと日常に・・・
何だか久しぶりの更新です。
お正月は仕事だったり、バーゲン行ったりで、
やっと昨日から日常に戻ったような気がします。

昨日は今年初めてのジャザで汗を流しましたが、
本当楽しくて、心身ともすっきりしました(*^^)v

鏡餅

子供の机の上に飾っているお餅です。
去年はとうとう杵と臼でつくお餅つきはやめ、
機械でつきました。
やっぱり杵と臼でついた方がおいしいのですが・・・
やはり年には勝てなくて。

年末年始ハードスケジュールだったせいか
ちょっとふぬけていましたが、
さあ今年もがんばるぞっ!!


2010年がやってきた♪
ま~ったく新年という気分じゃないまま
2010年を迎えました。
昨日は紅白を見ながらおせちを作り、
ジャニーズの年越ライブで新年を迎え、
(子供共々嵐のファンなので)
CDTVに出演してた東方神起に一人はしゃぎまくり
ほんとに気ままな年越しでしたね~(*^_^*)
寝たのは3時近くだったような。


で、今年もまたなんだかんだとおせち作っちゃいました♪

まずは伝統のお雑煮!
お雑煮
お雑煮の横にはいつも通りの砂糖入りきなこ。
奈良だけだよね~、こんな食べ方。
微妙です・・・(^^ゞ

おせちはこんな感じ
おせちの風景
更におせちから遠ざかっているような???

定番メニュー 筑前煮
筑前煮

ロールチキン
ロールチキン

タコのマリネ
たこのマリネ

紅茶豚
紅茶豚

イカとパプリカのマリネ
いかのマリネ


鯛の子とブロッコリー
タイの子


里芋としめじの餡かけ
サトイモ


アスパラの生ハム&バジル巻き
アスパラ


スモークサーモンのチーズといくらのせ
スモークサーモン


昆布巻き
こぶまき


盛り合わせ
前菜


フルーツきんとん
フルーツきんとん


こんなにいっぱい食べたのに、
実家では更にカニと点心鍋をたらふく食べちゃいました。
あ~今年もダイエットは厳しいかな?

では、今年もよろしくお願いします!