fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
でこぽんシフォン
少し前からお店に並んでいる
でこぽんシフォン

でこぽんシフォン

自家製のでこぽんピールを使ってるので、
フレッシュ感が本当に違います。
鮮烈な香りと味をそのまま閉じ込めたような

でこぽんシフォンアップ

たぶん期間限定なのでお早めに~!
かなりおいしいです
スポンサーサイト



スクーリング 補講
今日は久しぶりに雨でしたね。
最近暖か過ぎて2月であることを忘れてしまいます。

さてさて、昨日はスクーリングの補講に行ってきました。
これで本当に卒業です。
スクーリング中にお友達になった方たちもいてたので、
楽しく実習を受けることができました♪

そうそう子供が期末テストで早く帰ってきたので、
子供と一緒に実習前にカツサンドで腹ごしらえ。
サンドイッチ


「何人で補講を受けるのかしら?」と思って行ったところ、
何と7名だけだったんですよ~
いつもは40名の実習なのに~!!!

補講の内容はイギリス食パン
こちら先生の見本です。
先生のパン
ふっわふわでおいしかったあ(*^^)v

もちろん手捏ねなので、一から捏ね捏ねです。
私パンはあまり作らないので、生地が指に絡みついて
もう収集がつかない感じでしたが、
何とか仕上がりました。
私たちのパン


パンの実習は普通2~3種類を習うんですが、
補講は1種類のみ。
なんで先生から嬉しいおまけが
パンの生地で飾りパンを教えてもらうことができました。

こちら先生が作ったコースター
先生の見本
(焼く前の状態です)

こちらが私の作ったコースター
私のコースター
私のアップ
(卵液を塗って焼いた状態)
う~ん、アバウトな性格が出てますね。


それから再びバラの花を練習しました
先生のアドバイスもあって前回よりは上手くいった気が・・・。
私のバラ


しかし先生の作品を見るとやっぱり違うよね~。
先生の見本3
先生の見本2



さあこれにて久しぶりの学生生活も終了です。
学んだことを活かせていけたらと思います。







スクーリング 余談
今日は良い天気でしたね~
まるで春が来たかのような???

スクーリングも終わり、今日はリセット日でした。
スクーリング中はあまり家事もできなかったので、
掃除しながら大量の洗濯物を片づけ、
一日フル回転で疲れ果ててます

クラスメイトの中にはフルタイム勤務の方もいてるので、
今日から仕事って大変かも。

さて、ここからは学校でいただいたものなど・・・

もらったパン
食パン
パン1
パン2
タワーチョコ
以上パンを焼くのが大好きな方からいただいたものです。
グラハム粉を使ったりとても勉強熱心で、
どれもこれも本当においしかった♪
私は粉を感じるパンが好きなので、これまたストライクでした(*^^)v



こんにゃく
ブルーベリージャム
ブルーベリージャムとパン
こちらは何でも手作りされる方からのいただきもの。
何と手作りコンニャクなんですよ。
ブルーベリージャムも甘さ控えめでとてもおいしかったです(*^^)v


クリーム大福
クリーム大福♪
ハード系パンの達人さんからの差し入れです。
友人のブログで読んだことはあるものの
食べるのは初めて!!
想像以上に柔らかで、クリーミーでおいしかったあ(^^♪

皆さま本当にご馳走様でした!
スクーリング 5日目(最終日)
本日二年にもわたる通信教育を無事終了することができました。
お菓子のことをもっと知りたくて、
何とかなるだろうと始めた勉強ですが、
まわりにいっぱい迷惑をかけながらもやり遂げることができました。
(と言っても私は来週補講があるのですが・・・

教科書


文句をいいながらも応援してくれた家族、
無理を言ってお休みをいただいたバイト先のケーキ屋さん、
その他いろんな人に支えられて感謝でいっぱいです。

「お菓子が好き」ただそれだけで集まった
クラスメートの皆さんとはスクーリングで会うたびに
どんどん親しくなって、
本当にもうみんなで会えることがないんだなと思うと
ちょっと寂しい
でもまた集まりましょうね~♪


さてさて、最終日の実習は

・スフレチーズケーキ・・・実習とデモ
・レアチーズケーキ・・・・デモのみ

先生の見本
スフレチーズ
レアチーズ

私たちの焼き上がり
焼き上がり
焼き上がり2
綺麗に生地があがりました。
この後はアプリコットジャムを塗って完成です。


あ~振り返ればあっという間の二年間でしたね。
6月の国家試験が待ってるので、
ちょっと休んでからがんばって勉強しま~す(*^^)v
スクーリング 4日目
本日4日目は洋菓子の実習がありました。

内容は・・・
・アップルパイ・・・デモと実習
・ミルフィーユ・・・デモと実習

特にミルフィーユは課題でうまく作れなかったので、
めちゃくちゃ勉強になりました。
今回担当の先生はドイツのマイスターの資格を持ち、
ドイツで長年働かれていた方です。
穏やかな物腰と、的確な指導、本当に素晴らしい先生です。

こちらが先生のミルフィーユとアップルパイ
先生のミルフィーユ
先生のアップルパイ
おいしいだけじゃなく、本当に美しいです(*^^)v


こちらは制作中の風景
でもミルフィーユアップ
ミルフィーユデモ
アップルパイ

で、試食♪
試食ミルフィーユ
試食アップルパイ
ミルフィーユ感動で気絶しそうでした
本当においしい♪
アップルパイも簡単にできたわりに本格的な味でした(*^_^*)


そして、今日もランチタイムはおばちゃんのバス旅行のように
なってました。
んっ?どんな意味かって
それはもう手作りのものから、
市販のものまで、いろんな食べ物が飛び交ってましたよ~♪

スクーリング三日目
高橋くん銅メダル獲得おめでとう~
本当どうなることやらと思いましたが、よかったですね♪
授業中も気になってソワソワ。
クラスメートの皆さんも携帯で結果をチェックしたりしてました。
気になるもんね~!

さて、本日三日目は一日中講義でした。
なので作ったものはないんですが、
いただいたものがあったのでアップしま~す。

まずはこちらビスコッティ。
ビスこっティ

イタリアのクッキーと言えばわかりやすいかな?
ビスコッティという言葉には二度焼くという意味があり、
そのせいか固めなのが特徴です。
でも、彼女のはオートミールたっぷり使用なので
ザクザクとした食感がたまりません。
香ばしくてドストライクだわ
おまけに豆などたっぷりと入ってるので体にも優しそう♪


こちらはサダハル・アオキのマカロンラスクです。
マカロンラスク
マカロン
マカロン三個
たまたまご本人にお会いできたそうですよ。
ラッキーですよね
フィリングをサンドしてないので、
サックサクの食感で、これはこれでとてもおいしかったです(*^_^*)
マカロンの新しい食べ方ですね。




スクーリング二日目
本日は和菓子の実習でした

実はこちらの学校の和菓子の先生って
けっこうすごい人なんですよ。
でも、偉ぶらず、とても優しい先生です。
どんな質問をしても、丁寧に教えて下さいます。

メニューは
・栗鹿の子・・・実習
・上用饅頭・・・実習
・おはぎ・・・・ほぼデモ
・村雨・・・・・デモ

先生の栗
先生のカブ
カブ 箱
先生三点
村雨
私のカブ
カブアップ
私の三点
届いた~♪
ヘトヘトになりながら、家にたどり着くと・・・

うきゃあ、届いてました~
東方神起 初のベストアルバム♪
ベストアルバム

初回限定で、こんな特典グッズも!
特典
ポストカードはチャンミンでした。
(たぶん5人のうち1人のが入ってるのかな?)

疲れがとれそう(*^^)v
スクーリングが始まったよ~!
今日からスクーリング始まりました。
朝からスイーツ講座に行って、昼からスクーリングだったので
本当に忙しい一日でした。
おまけに今日の実習は製パンだったので、
何と終了が18時40分
あ~夕ご飯に作っていってよかった。

さて、本日のメニューは
・ブリオッシュ 実習
・クロワッサン 実習
・モンブロート デモのみ

あみあみパン
ブリオッシュ
ブリオッシュ アップ
クロワッサン
クロワッサン アップ
モン何とかパン
試食

おまけでバラの花びら作りました~

先生の
バラ
バラ アップ

私の・・・
バラ 私の
チョコピール
明日からいよいよ最後のスクーリングです。
と言っても私は来週も補講があるので、
また学校に行くんですけどね・・・。

久しぶりにクラスメートに再会できるのが楽しみ♪
でも、今回で卒業するのかと思うとちょっと寂しいな

よくTVで取り上げられていたチョコビールなるものをゲットしてみました。
チョコ味がするのかな?
また味見したらご報告を!

チョコビール
無限板チョコ?
チョコのラッピングを買いに行った時に
見つけちゃいました。

無限チョコ

無限プチプチシリーズなのかな?
板チョコを割る時の感触を無限に味わえます♪
パキンっと割る瞬間って気持ちいいですよね(*^^)v
バレンタインデーに作ったもの(*^_^*)
オリンピック日本やりましたね~。
初メダルおめでとう
想像を絶する努力が実って本当によかった♪

さてさて、今年私が作ったものはこんな感じ~(^^ゞ
焼菓子がなかったなあ。
ちょっと反省


生チョコ
ボンボンショコラ
栗チョコなど
マシュマロチョコ
生キャラメル
苺キャラメル
ドライ苺
アマンドショコラ
いよかんピール
ジャムチョコ
セミドライ苺


癒しの・・・
チョコ作りは大変だったけど、
これを見て癒されてました。

写真集

イケメンですよね~
でも、見た目だけじゃなくすべてが素晴らしいんですけどね。
問題がすべてクリアになりますように!
バレンタインデー♪
バレンタインデーも終わっちゃいましたね。
今年もダーリンへのチョコ、友チョコ、
子供の友チョコといや~作りました
チョコもスイート、ミルク、ホワイトで3キロぐらい使ったかも?

今年はこ~んな感じ(*^^)v
友チョコ
友チョコアップ


作業はけっこう夜中にやってたので、
確実に太っちゃいましたね(>_<)
できたものの説明はおいおいするとして、
作業中はこんな感じで、
キッチンがチョコレート工場になってました。

トリュフ
く―ベルスイート
く―ベルホワイト
いよかんピール
マシュマロ
栗チョコ 渋皮煮
栗チョコ チョコがけ
塩キャラメル
マダムシンコのマダムブリュレ
もうすぐバレンタインデーですね
皆さんは手作りされるのかしら?
私は毎年大量に作ってますが、
子供が大きくなるにつれて「友チョコ」の数が
半端じゃなくなってきて・・・
今じゃこっちの方が大変です

昨日を見ていたら、
お笑いの森三中さんがイタリアでチョコのおうちを作ってました。
本当に人間が三人余裕で入れるチョコのおうちです。
いいなあ~すごく芳しいおうちなんでしょうね。

さて、今更ながらですがたまたま見つけたので
ゲットしちゃいました。

マダムシンコのマダムブリュレ
マダム・ブリュレ

バウムクーヘンにメープルシロップとお砂糖をかけ、
キャラメリゼしたものです。
これはこれでおいしいと思いますが、
私はバウムクーヘン大好きなので、
そのままでもいいかなっと・・・。
まあ味の好みは人それぞれですからね。

マダム箱

箱は関西のおばちゃんが大好きな
豹柄が!!





イタリア料理教室 2010年1月
今年最初のイタリア料理教室はヴェネト州のお料理でした。
州都は水の都:ヴェネツィアです。
ここは学生時代に友達と行ったことがあるのですが、
ゴンドラに乗ったり、
ムラノ島のガラス工場に見学に行ったりしましたね。
今となっては懐かしい思い出です


Asparasi alla bassanese
アスパラ
アスパラに酸味の効いた卵のソースがかかっています。
やっぱりアスパラと卵って最高のコンビネーションですね。
ソースが濃厚で、どんどんイケちゃいます


Spaghetti con salsicca (pasta di semola integrale di grano duro)
パスタ
イタリア風ミートボール入りパスタです。
何とこのパスタ全粒粉からできてるんです。
イメージ的に何だかボソボソした感じのパスタかな?って
思ってたんですが、
コシがあって、粉の味が楽しめておいしかったですよ♪
ミートボールはパンチェッタが入ってるので、
コクがあってこれだけ食べても



Filetti di rombo gratinati al cicoria
メイン
メインはグラタンソースがかかった魚です。
横に何気に添えられているパイが
ソースを吸っておいしかったです。
淡白な白身魚と濃厚なソースがとても合ってます♪



Sabbiosa con crema di masucarpone
ドルチェ
ドルチェ 2
ドルチェのこのケーキ、
何と片栗粉で作られています。
なので食感が全然違うんです。
名前の通り口に入れると砂のようにホロホロ、
ハラハラっと崩れるような感じです。
マスカルポーネチーズのソースがマッチしてます。


ワイン2
こちらでいただくワインはどれもこれも本当においしくて
先生のセレクトに毎回感動しています。
先生はかなりワインがお好きでワイン通なので、
ぴったりのワインを選ぶことができるんでしょうね。

ありがとうございました(*^_^*)
フレンチトースト
今日は本当に本当に寒かったですね
ずっとこたつに入ってたかったです

さて、子供からリクエストがあったため、
久しぶりにフレンチトースト作ってみました。

フレンチトースト
フレンチトーストアップ

仕上げに粉砂糖とメープルシロップをかけて♪
あんまり液に浸しすぎないのと、
カリッカリに表面を焼くのがおいしいコツだと思いま~す(*^^)v