近所?に出来たSCへお出かけしました♪
(最近全然つきあってくれないもんで)

実はこの「とろなまドーナツ」が一番のお目当てだったのですが・・・
ガ~ン

ショックなので、絶対リベンジしまっす!
でも、お昼ご飯はおいしいピザを食べ、


おやつにフローズンヨーグルト



※ゆず味は日本限定だそうです。
お土産に





このパン屋さんって初めて聞くんですけど・・・

こちらが一番人気の
天使のチョコリング

一見なんだろうこれ?って感じですが、

中はチョコがたっぷりです。
パンの生地はバゲット風なので、
デニッシュ系の甘いパンとはまた違ってますね。
でもミスマッチのマッチって感じで、
バゲットとチョコの運命的な出会いを感じますよ~(^^)v
こちらの商品は売り上げの一部を
世界中の恵まれない子供達に寄付?されているようです。
オーナーの想いと行動で、世界中の子供達が笑顔になれる日が来ることを
私も祈っています。

元気にやっておりますが、
最近パソコンの調子が本格的に悪く、
今違うところから書き込んでおります。
夫が何とかしようと悪戦苦闘しておりますが、
果たしてどうなることか。・・・^^;
最悪買い替えかな~?
そして、先日ルクエの記事をアップしましたが、
材料の蟹かまぼこのことを
「カニボコ」って書いてあるの思うのですが・・・
この略し方って私だけですかね?
お店で言ったら若い職人さんにびっくりされてしまって

私が変なのかな~?
それともジェネレーションギャップなのか?
悩むわ~

カラフルなスチームケースが有名ですね。
おしゃれなケースで調理でき、そのまま食卓にも出すことができる
優れたキッチンツールです。
で、たまたまHPを見ていたところ、
「ルクエ マキス キャンペーン」が目に止まり、
思わず応募してしまいました(^^ゞ
まさか当選するとは思わず、
先日のスイーツ講座では、講座の皆様に
「応募したけど、駄目だった(;O;)」と報告したばっかりだったのですが、
何と当たっちゃいました。


こちらのマキスを使ってブログにレシピアップが当選条件なので、
まずは一品作りました~♪
さっぱり梅ロール
(材 料)一本分
・白ご飯・・・・・・・・茶碗一杯強
・白いり胡麻・・・・・小さじ1
・薄焼き卵・・・・・・1枚
・大葉・・・・・・・・・・3枚
・カニボコ・・・・・・・・3本
・梅干し・・・・・・・・2個※種を取ってほぐしておく
(作り方)
①白ご飯に胡麻を入れ混ぜておく。

②マキスに①のごはんを乗せ、
薄焼き卵、大葉、カニボコ、梅の順に乗せて巻いていく。


③適当な大きな切って出来上がり。

おもてなしやお花見弁当にいかがですか?
さっぱりしていくらでもいただけますよ。
マキスを使った感想は・・・
①ご飯がくっつかない。
②柔らかい素材なので、手のなじみが良い。
③簡単に洗えるし、きっちり乾かす必要がない。
と言う訳で、想像以上に使い勝手がいいですよ~(*^^)v
お土産をもらってしまいました(*^_^*)
まずはねんりん家のバウムクーヘン♪




何と言っても生地は卵たっぷりでしっとりしてるんだけど、
外のフォンダンがサクサク&カリカリで、
その食感の対比がめっちゃ楽しいです。
味ももちろん最高ですよ!
覚えてくれててありがとうね(^_-)-☆
で、これだけでは終わらず、
こちら和ラスクです。


ご存知世界的パティシエ辻口シェフがプロデュースされている
お菓子です。
ご実家が和菓子やさんなので、和テイストのお菓子多いですよね。
ラスクは優しい甘さです。
和三盆、本和香糖、黒糖、三温糖の4種類をブレンドされているので、
優しいんだけど、奥深いというか、複雑な甘みですね。
今流行しているラスクとは一味違った美味しさです。
最後はTOKYOチョコケーキ:ブラウニー


東京渋谷のブラウニー専門店Cote Cour(コートクール)が
東京駅限定で出しているものだそうです。
外はカリッと、中はしっとりで本当においしかったです。
たくさん素敵なお土産ありがとね(^_-)-☆
嬉しかったよ~☆
最近確定申告や、原稿の締め切りで何だか毎日バタバタしています。
そんな慌しくしている中、
去年の秋から延び延びになっていた
京都への遠足に行ってきました。
まずはベタですが金閣寺へ。
小学校以来かな~?
京都ってやっぱり空気が違うっていうか
厳かな気分になりますよね。
でも、拝観する前に甘~い誘惑が・・・
茶団子です。

久しぶりに食べると美味しい♪
友達が食べてた黒ゴマ団子も香ばしくておいしかったです。
ちょっとお腹も満たしたし、いざ拝観へ。

やはり絵葉書のように美しい。
月並みな表現だけど、この世のものとは思えない美しさです。
そこだけ時が止まったような幻想的な風景でした。
金閣寺の美しさを思う存分堪能した後は
お土産物などなど。
いっぱい試食させてもらった中で
気に入ったのがこの三つのかりんとう。
たかがかりんとうだと思ってたけど、
いつも食べてるものは違う感じ♪


金粉入りの梅のお茶や、抹茶などをいただいて
満足、満足。
この後は20分ほどブラブラ歩きながら龍安寺へ。
こちらは学生の時以来かな?
で、もってまたまたすっかりお腹が空いてしまった私たちは
まずお昼ご飯へ。
龍安寺のお庭の中にあるお料理屋さん?で
湯豆腐をいただきました。





お庭が素晴らしくてこのお庭を眺めながらになります。
全員の分が入った土鍋が来ました。
人生でこんなにお豆腐を食べたのは初めてかも?
実は私豆腐の味がよくわからないのですが、
つける出汁が最高においしくて、止まりませんでした。
お庭を流れる川で水浴びする鳥が・・・
ちなみに鳥の名前はわかりません。

満腹になったお腹をかかえて、いざ龍安寺拝観へ。
ここは石庭が有名ですよね。
時間があったら何時間でも眺めていたい。
そのうち人生のヒント何かが浮かんでくるのかな?


市バスに乗って河原町四条へ。
錦市場の中をウロウロしながらお目当てのパティスリーへ。
そのお目当てとは「オ・グルニエ・ドール」
京都いやいや日本を代表するパティスリーです。
しかし残念ながらこの時時計は3時。
かなりお待ちのお客様がいらしたので、泣く泣くイートインはあきらめました。
でも、何も買わずに帰ることはできません。



帰りは地下鉄四条駅から乗ったのですが、
こちら四条駅限定の
「麿のお気に入り 柚子チーズ味」
お腹が空いていたので、思わずホームで完食(^v^)


そんなこんなで京都の遠足は終了。
楽しかったけど、もうちょっと近かったらな~
往復の時間がかかり過ぎて観光時間が少ないのが残念でした。
以前注文していたフルーツが届きましたよ~ん


こちらはこだわってフルーツを作っている
和歌山のフルーツ園です。
関西のパティスリーでもこちらを利用されているお店は
多いのではないかしら?
なんで一度お取り寄せしてみたかったんです。

今回はこの三種類を注文してみました♪
箱を開けると~

うひゃ~、フルーツたっぷりん


メインはこちらのでこぽん(*^^)v
お店のでこぽんシフォンに使われている
でこぽんのマーマレードを作るのが目的だったりして~。
ちなみにでこぽんシフォンはこちら。
おいしくて何度も買ってしまってます(^^ゞ

頼んだフルーツが一箱に入ってわかるのかしらと思っていたら
ちゃんとこのようにシールをはってくれていました。

おまけにちょっと~レモンが入ってるよ


更にこんなサービスも!!

ここは注文を受けてからも、
こんな風に作ってますっていうメールもくれるし、
フルーツにかける愛情が半端ないって感じです(*^^)v
気に入ったぞ~♪