手元にありません。
なのでず~っと前に使っていたデジカメを使ってるんですが、
物足りない・・・

なので、新しい

でも、高機能なものはお値段もするし・・・(>_<)
今検討しているものは、実は店長さんが持っている
物と一緒なんです。
ず~っと薦められてるんですけど・・・どうしようかな?
確かに写真はとっても綺麗なんですよね。
動画もすごく綺麗だし

実は99%買う気になってるんですけど・・・
あ~誰か背中を押して下さいませませ

なぜ夕方かと言うと・・・
①日に焼けない
②あまり人に見られたくないので、
夕闇にまぎれることができる
③今の季節は涼しくなる
以上3点の理由からです。
歩いていると季節の移り変わりを感じることができ、
その上健康にもいいし、気分転換にもなります。
けっこう早足で約1時間のコースです。
今日気付いたのは・・・
・田んぼの稲が伸びていた
・牛ガエル?

・コウモリが飛んでいた
・夕闇の空が夏の空になっていた
ってことかな~?
梅雨なんでちょっと蒸しっとしてますが

気持ちよかったです♪
雨の日はお休みするんで、早く梅雨が明けないかな~(*^^)v
ジャザサイズメンバーでちょっと遠出してきました

行き先はこちら
エスコヤマです。

ご存知超人気パティスリーです

このお店を有名にしたのはもちろんこちら
コヤマロール

卵たっぷりふっわふわの生地の中には
これまた卵たっぷりのカスタードと生クリーム、
そして土地柄かしら?栗の甘露煮が入ってます。
ほとんどのお客さんのお目当てはこのロールケーキなんで
まずは整理券ゲットから!!
で、エスコヤマでの~んびりと寛いだ後は
三田にできたアウトレットでお買いもの♪
あまりに広くて・・・たぶん一日ぐらいいてないと
満足できないかも。
ティファールやル・クルーゼのショップで悩みまくったけど、
やっぱり衝動買いできないお値段なのであきらめました

お昼御飯はグルメコート?内の三田屋にて


肉やハムなど有名ですが、
このサラダにかかっているドレッシングが
独特で大好きなんです♪
本当に何年ぶりに食べたんだろう。
今回日帰りでバタバタでしたが、
またゆっくりと行きたいな(^_-)-☆
やった~、侍日本決勝リーグ進出でしたね

アスリートの闘志剥き出しの顔実は好きなんです

さて、今週はチョコの講習会第二回目に行ってきました。
今回習うのはボンボン・ショコラです。
①前回の復習を兼ねて約1kgのチョコをテンパリング。
②パッション味のガナッシュをトランぺ。
③モールドを使ったアールグレイ味のボンボンを制作。

あ~足が出ちゃってますよね。
トランぺの仕方を先生から習ったんですが、
やっぱり難しいです

コツはわかったけど、その通りに手が動くかどうかは
別問題なんですよね。

奥がモールドで作ったチョコです。
思ったよりも上手くできました。
というか家でずっとやってた方法より
もっと簡単なやり方があったってことなんですが・・・。
最後は先生のピエス制作の見学です。
こちらが完成品。



すごいですよね~。
前回作ったパーツであっという間に完成でした。
さ~て、私たちはいったいどんなピエスの課題を
与えられるんでしょうか?
考えると不安だ

最後に前回のピエスのパーツの制作写真など。







やはり出かけたら一軒はケーキ屋さん

寄りたいんですよね。
ちょうど夜からの講習会だったので、
夕飯代わりに立ち寄ってみました。
エクチュア からほり「蔵」本店

蔵を改造して作られた店舗はとても趣きがありますね。
いったい今は何時代?とわからなくなるような
空間がそこにはありました。

オーダーしたものを待っている間に
出していただいたトリュフ。
う~ん、ちょっと固めだな。

一皿でいろんなチョコ&ケーキをいただけます。
アイスは3種類ほどからチョイスできます。
トリュフはウィスキーやコーヒー味などの
それぞれ違った味で飽きません。
もちろんチョコを使った

美味しかった(^_-)-☆


店内はレトロモダンっていうのかな~?
どこを切り取っても絵になるというか、
時間の流れがここだけとても緩やかな気がします。
さて、気になったのが「エクチュア」という店名。
HPにその由来が書いてありました。
「エクチュアとはチョコレートの神様。
マヤ文明の古文書に、垂れ下がった厚い下唇、尖った鼻、
黒く塗られた体をもつ奇怪な容姿の神が出てきます。
カカオの農園主たちはエクチュアを崇め、
祭りを行ないカカオの豊作を祈ったと記されています。」
不思議な空間でぜひチョコを楽しんで下さいね(*^^)v
テニスのウィンブルドンやらで
寝不足の日々が続いてます。
もともとあんまり興味がないんだけど、
始まると急に興味が出てくるというか、
まあ要するにミーハーなんでしょうね(^^ゞ
さて、今年の夏

始まりました。
とりあえずこちらの二種類を味見してみることに。
冷やしあめと茂木びわ

とっても和風ないい感じですよね。
絵はお店の方が書かれたんです。
とても味わいがあって、思わず手に取ってしまいます。
中身はこんな感じ。

冷やしあめは本当に昔懐かしい味というか、
昭和へタイムスリップしたかのような錯覚をしてしまいそう。
茂木びわはあっさりとして、ゼリーもやわやわで
ギリギリ個体って感じかな?
どちらも本当に美味しいですよ。
暑い夏によ~く冷やしてぜひお召し上がり下さい。
ちなみにお店ではほかにぶどうやみかんや桃なども並んでます。
お中元などに喜ばれるのではないかしら。
浮かれ気分で立ち寄ったのがこちら。

「よ~いドン」とは関西の朝に放送されている情報番組
なんですが、そこで取り上げられた中から
更に厳選されたお店が出店されてました。
この日はテレビカメラがバンバン入っていて、
どうやら映っていたようです

お店もさることながら、阪急百貨店のスーパーバイヤー
「薬師寺さん(漢字あってるかな?)」に会えたのが
一番嬉しかったかな~

一緒に試験を受けた友達とウロウロしていたら
以前

出店されてました。
マダムは変わらずお元気そうで良かったです♪
で、買ったものはこちら。
ドーム型のチーズケーキ。


中がホロホロっと崩れる感じで、
シンプルだけどとてもおいしいです(^_-)-☆
ちょうど父の日の前日だったので、
父の日焼き菓子セット♪

こんなゴルフバッグに入ってます。
お菓子を食べちゃったら何に使えるかな?
筆箱とかかな?

あまりの可愛さに心惹かれて買ってしまったのが
天大福

季節によって商品の内容は変わるそうですが、
今回は・・・
・さくらんぼ餅
・星くずパイン
・星くずぶどう
・彩桃羹
・マンゴー大福
・バナナ大福
以上6種類です。
どれもこれも工夫がされてました。
見た目も涼しげですよね~♪


ちょっと重いテキストなど持っていたので、
あまり買えませんでした。
また次回のイベントにゆっくり行こうっと。
実は昨日「製菓衛生師」の試験だったからなんです

ここんとこ暇を見つけては勉強してたんですが、
果たして結果のほどは・・・一ヶ月後のお楽しみ♪
もしその頃その事について触れていなかったら、
気付かないふりをお願いします(^u^)
大好きなお菓子

勉強を始めようと思ったのが3年前。
バイトで資金をためて二年間の通信での勉強を開始。
課題をこなす以上に大変だったのは
年に3回(5日/1回)あったスクーリングだったなあ。
家のこと、仕事のこと、毎回綱渡りだったような気がします。
でも、この勉強を始めたおかげでいろんな人と知り合えて、
いろんな経験ができて、更に世界が広がりました。
受験会場の自分の席についた時に
「やっとここまでたどりついた」と感無量でした。
でもこれがゴールじゃない!
ここで得たことをさらに活かしていけたらと思ってます。

追伸
学校でご一緒させていただいた皆様へ。
お疲れ様でした。
二年間本当に楽しかったです♪
また今度ともよろしくお願いします。
菓子製造機器会社のPR講習会のようなものに
参加してきました。
で、たまたま隣が関西ではかなり有名なパティシエさんでして・・・
しっかりとおしゃべりしてきましたよ~♪
「えらいマニアックな講習会に参加されるんですね」と
言われちゃいましたが、
ミーハーな私としてはかなり嬉しかったです

(↑今の若い子は言わないんだろうなあ)
さて、この前とっても素敵なものを見つけちゃいました。
富山県で採れた白エビです。

ずっと食べたい、食べたいと思っていたので、
即買いでした。
味はね~甘エビよりももっと淡くて上品な感じ。
喉をす~っと通っていきました。
美味ですね~(*^^)v
この白エビを使ったチップスが富山で売ってたんですが、
どうせただのエビチップスだろうと買わなかったんです。
でも、富山出身の人に聞いてみたら
ものすごく美味しいらしくて・・・。
あ~なんで私買わなかったんだろう・・・。
そこでゲットしたものを紹介しま~す(*^^)v
鍋の蓋立て 皿立て

以前木製のものを使っていたのですが、
私の扱いが荒いからかな~?
よく壊れたんだけど、これなら丈夫そう♪
布巾

IKEAに行ったら必ず買ってしまいます。
サイズが大きくて柄もおしゃれで使い勝手がいいんですよね。
値段もかなり安いのでまとめ買いです。
ポテトマッシャー


イタリア料理教室で先生が使ってらして、
ずっと欲しかったものをゲットできました!!
ポテトを入れて押すだけで、
マッシュポテトが出来上がり

ニョッキ作りに力を発揮してくれそうです

???


名前がわからないんだけど、
ケーキの上に乗せ、粉砂糖などをかけて
模様を描くものです。
あれば便利かな~って思って。
でも、使うかな?
あとは1枚99円のお皿とか、
CDのラックとか、値段が安いので
ついつい買ってしまいました(^^ゞ
久しぶりに復帰された職人の方と
NEWFACEの職人の方が来られていて、
とっても賑やかでした!(^^)!
今日の夕方は局所的豪雨というのかな?
すごい

おまけに帰宅時間と重なっていたので最悪・・・

ところで、近所ではそろそろ田植えの準備がすすんでいて、
田んぼには水がはられています。
私田植え前の田んぼが一番好きなんです

月明かり

磨き込まれた鏡のような美しさは
毎年この時期の楽しみとなっています。
まあ田植えが終わるまでのほんの短いお楽しみなんですけどね(^^ゞ
さて、おとといはチョコの講習会に参加してきたのですが、
私にとってはかなりレベルの高い内容でした。
でも、第一線で活躍されている現場の方から習う技術って
どれもこれも私には目新しくて、
あっという間の4時間でした。
4回コースで最後はピエスを作るんですよ。
できるかな・・・(;一_一)
また詳しくは後日!
