fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
夏休みもあと少し
今日も暑かったですね~
あんまり暑いんでこんなことして遊んでます♪

もわもわ

ん、ん、んっ???
なんじゃこれ~ってつっこみ入ってませんか?
実はアイスを買った時にもらうドライアイス
シンクに入れてみた時の画像です。
子供みたいだけど、ちょっぴり涼しくなるし
何だか楽しい気分になってしまいます♪

で、ここに洗剤を投入すると更にえらいことに
なるんですが・・・
まああえて画像のアップはなしで(*^^)v
良い子は真似しないでね☆

さて、本当に夏休みもあと少しになりました。
とりあえず宿題は終わったみたいなので
ホッとしてます。
夏休み最後のお出かけで大阪に行ってきました。

まずは飲茶バイキング~
しょうろんぽう
「またこれかいっ」って思うでしょ。
またこれなんですよ~(^_-)-☆

デザートはこんな感じ♪
デザート
やっぱり杏仁豆腐が一番美味しかったな!!

で、この後恒例のアイドルショップでお買いもの。
でも、お目当てのグループのはあんまり新しいものが
ありませんでした。
まあ実質解散状態なのでしょうがないんだけどね・・・。

今話題のヨーグルトランドの前も通りましたが、
お腹がいっぱいで食べられず。
私は全然食べられましたが、子供に阻止されました
フローズンヨーグルトをカップに好きな種類を好きなだけ入れて
更にトッピングも好きなだけして100g210円でお会計だそうです。
でも、あんまり並んでませんでしたよ~。
そうそうあんなに並んだクリスピークリームドーナツも
待ち時間15分でした。
あの騒ぎはなんだったんでしょうね。

結局ほとんど東急ハンズとロフトにいてました。
子供は去年はあんまり興味を示さなかったのに、
今年は自分から行きたがってました。
お年頃だからかな?

で、ロフトで子供におねだりされて
(っていうか私も一目ぼれしちゃって
買ってしまいました。
マカロンのクッションです。
マカロンクッション
マカロンクッション2
きゃ~っ、可愛いでしょう
今部屋にごろん、ごろん、ころがってます。

〆はいつも通りスタバで!
スタバ
なんだかんがいってもほうじ茶ラテ好きなんだな~♪

以上夏休み最後のお出かけでした(^O^)/

スポンサーサイト



リエルグ お土産編
リエルグではをしっかり食べたので、
焼き菓子までは・・・
なんでお土産に買って帰りました。

やっぱりしっかりフランス菓子なんですよね~。
あんまり関西のケーキ屋さんではみかけない
焼き菓子が多かったです。
どのお菓子も噛みしめる度に芳醇なバターの風味と
コクと、そして何よりシェフのお菓子への
愛情と情熱を感じました。
本格的なフランス菓子って重すぎてあまり食べたいと
思わなかったのですが、
どれもこれも本当に美味しくいただきました。
ただ残念なことにクリームパンが
売り切れになっちゃったんですよね~
リエルグ 焼き菓子

リエルグ1

リエルグ3

リエルグ2

リエルグ4


最後に友達からもらったお土産です。
うどんの国に旅行に行ってたそうで、
ご当地コロンをいただきました~♪
ありがとう
ポンジュース コロン
リエルグ 再訪
今日もウォーキングしてきました
風いい感じで吹いていてとても気持ち良かったです!(^^)!
そうそうトンボがたくさん飛んでましたよ。
歩いていると季節の移り変わりがよくわかるようになりました。

さて、これまたタイムラグがありますが
久しぶりに友達に会えたので、
ちょっと足をのばして行ってきました♪
夏休み中で子供もいてるし、
あまり遠出はね~ってことでリエルグ
以前職人の方とご一緒させていただいてから
すっかりファンになりました

一人三個はいけてしまうので・・・
左から
・プララン ・モンブラン ・ショートケーキ
リエルグ
プラランはプラリネが効いてます。どっしりしたですね。
モンブランは中がメレンゲになってます。
栗のクリームのまったり感とメレンゲのサクサク感、
食感がいい感じ♪
ショートケーキは王道ですね。
素直に美味しいって思いました。

左から
・タルトペッシュ ・エクシタン ショコラ ・フロマージュ
リエルグ2
リエルグ3
タルトペッシュはジューシーな桃と
サックサクのパイがたまらなく美味しかったです。
エクシタンショコラはフィアンティーヌが入ってるので、
濃厚なチョコなんだけど食べやすかったです。
フロマージュはチーズの味がしっかりとした
食べ応えのあるケーキでした。

そうそう店内でいただくと嬉しいサービスも!
今回はマンゴーのムースとロールケーキが
おまけでついてましたよ(*^^)v
おまけなんだけど、めっちゃ美味しかったで~す


ちょっとだけお留守番してくれた子供へお土産
ジュレ ダ グリューム
リエルグ4
リエルグ5
さっぱりしてるのでいくらでも食べられそう♪

エクレア
リエルグ6
カフェ味です。
しっかりと焼き込まれたシュー生地がいい感じ。
もちろんクリームの美味しかったですよ
イタリア料理教室 2010年8月
今月も行ってきました!!
暑くても食欲だけは落ちませんね~(^^ゞ

今月はカラブリア州のお料理です。
イタリアって長靴の形をしていますが、
ちょうどつま先の部分ですね。
地理的にシチリアとナポリの影響を受けているそうです。


Palline di melanzane e patate
イタリア コロッケ
イタリアン コロッケ2
なすびとジャガイモのコロッケです。
マッシュしたジャガイモになすびと
唐辛子漬けパンチェッタとペコリーノチーズが
入ってます。
カラブリア州は唐辛子の産地だそうで、
そこで収穫される唐辛子は辛みがとても
まろやかだそうです。
ちょっぴりと効いている辛みに
食欲が増します♪


Penne alla silana
イタリアン パスタ
シラー風ペンネです。
シラーとはイタリアの地方の名前だそうです。
あらっでっかいペンネと思うでしょ。
でも、これが本当のペンネだそうですよ。
ソースには生ソーセージが入ってるので、
コクがあって本当に美味しいです(^u^)
仕上げにペコリーノチーズとカチョカバッロという
チーズを溶かしたものがトッピングされています。
カチョカバッロってご存知ですか?
う~ん、がま口みたいなチーズで
生でも焼いても美味しいです。


Polpette in agrodolce
イタリアン メイン
イタリア風酢豚かな?
本当に白ワインビネガーとお砂糖が効いてきて、
イタリアンなんだけど、中華の甘酢餡かけみたいな???
変わってるけど、美味しいですよん(^_-)-☆


Fichi al vino rosso e ricotta
イタリアン ドルチェ
いちじくの赤ワイン煮・リコッタチーズのせです。
見た目よりもあっさりとしてて、
ス~っと胃の中におさまる感じです。
生のいちじくも好きだけど、ひと手間かけると
更に美味しい♪
リコッタチーズが本当に合います。


イタリアン ワイン

今月もいっぱい食べていっぱいおしゃべして、
本当に楽しい時間をありがとうございました。
この教室は人生を楽しむ達人が多いので、
お話を聞いているだけでも勉強になります。
私は人生を楽しんでるかな?
きっと楽しんでるだろうな・・・(*^^)v
子供が夏休みだと・・・
今日は子供が久しぶりのクラブで学校へ行ってきました。
帰宅すると顔は真っ赤っか、
「やばいぐらい暑かった」とのこと。
もうすぐ新学期だけど、クーラーに慣れた体には
きついだろうなあ。

さて、夏休みは朝・昼・晩と三食きっちり作らないと
いけないのがプレッシャー(>_<)
基本的にうちの子供は外出嫌いなので、
お昼はちゃんと家で作りますが、たまにはね~。


フードコートでたこ焼きに讃岐うどん♪
誰かに作ってもらうと美味しいな~!(^^)!
たこ焼き
うどん

デザートはサーティーワンで!
31.jpg

こんな日もあるということで(^_-)-☆
めったにないですからね~!!
ゴーヤ
夏の野菜と言えば・・・最近はゴーヤかな?
今年は夫の母が白いものも作りました。

ゴーヤ 白
本当に真っ白ですね。
あんまり色がないのも食欲が・・・
中身も真っ白です。
ゴーヤ 中身

もちろん緑のもあります。
ゴーヤ 緑

う~ん、ゴーヤの苦みが苦手なんですけど・・・
チャンプルーを作ってみました。
あっでも苦み少ないかも♪
意外に美味しかったです
最近買った本
私が住むところでは、夕方にすごい夕立がありました。
まるで台風かと思うような雨と風
雷もすごかったです(>_<)
今も警報が出てるので今日のウォーキングはお休みです。

さて、本屋さん大好きな私。
暇があったらウロウロしてます。
本屋さんが好きというより、
活字中毒といった方がいいかも。
で、最近買った本です。

本 SAVVY
友達に新しいお店がいっぱい載ってるよ~って
教えてもらったので早速購入♪
いや~東京に行ってる場合ではありませんね。
本当に新しいお店の情報がいっぱい!!
特に今年は遷都1300年祭で盛り上がってるというのも関係してるのかな?


本 飴細工
初心者ですが、飴細工に関する本がこれしかなかったので
思わず購入。
飴細工の美しさにひき込まれていくような内容です。


皆さんはどんな本を購入されているのかな?
お薦め本があったら教えてほしいです(^_-)-☆
かまぼこ!(^^)!
先日いただきましたかまぼこです。

かまぼこ

を開けると~
かまぼこ 中身
わ~い、いろんなかまぼこが入ってるぞ~
小田原ってやっぱりかまぼことワサビ漬けが有名ですよね。


こちらかぼちゃのかまぼこ
かまぼこ かぼちゃ
かぼちゃの甘みが活かされていて、
とても優しい味で美味しかったです♪

こちらは枝豆のかまぼこ
かまぼこ 枝豆
枝豆の味がもうちょっとしても良かったかな?
おつまみにいいかも

いつもありがとうございます
夏の終わりの畑では・・・
今日もウォーキングしてきました
やっぱり吹く風に秋を感じますね~。
の形状もだんだんと変化しているような。
今日はAKBとパヒュームの曲を聞いてました♪
子供が曲を入れてくれるので、
若い人向きの曲が多いです。
気がつくとたまに歌ってたりするので気をつけねば!!
他の人から見たら変質者に間違われそう

さて、最近の畑です。

何の花でしょう?
オクラ
正解はオクラの花です。
蕾みたいなのが実(?)食べるところです。
成長がすっごく早いので、
朝に収穫に行ってまだ早いかな~?って採らないでいると
夕方には十分育ってたりします。
オクラは大きすぎると茹でても硬くて美味しくないので、
採り頃が難しいですね。


なすび
ナスもけっこう収穫できてます。
大人は焼きナス、子供は揚げびたし&田楽が好きですね♪


ゆり
カメラを持って外をウロウロしてたら
百合の花が綺麗に咲いてました。
仲直りスイーツ・・・再び
少し前のこと、お互いいろいろと忙しいので、
またまたぶつかってしまい
再び登場しました仲直りスイーツ


スイートポテト・スイートパンプキン
仲直りスイーツ2
仲直りスイーツ
左から
ドームポテト・・・スイートポテトの中にカスタードがイン♪
アンサンブル・・・スイートポテト&スイーツかぼちゃ
ドームかぼちゃ・・・スイートかぼちゃの中に餡子がイン♪

一口サイズなのでとても食べやすかったです(*^^)v
最近夫がを買って帰ってくると
「また喧嘩したの~?」と子供に言われるようになりました
反省しないとね(>_<)



でも、夫と喧嘩すると変わったが食べられると
ふと思ってしまう私って・・・
飴細工 講習会(第二回目)
第二回目の飴細工の講習会を受けてきました。
最初は先生のデモから。
飴細工にはいろんなテクニックがあるのですが、
今回は流し飴だけで作るピエスです。

飴細工 デモ
飴細工 デモ2

菊の花は何本もの細く絞った飴を
飴ランプで先を丸めていきます。
一応ピンク、赤、オレンジの三色の
グラデーションになってます。
(見てるだけで気が遠くなるような
 地味な作業です。根気が絶対必要)

蝶は専用の型があるので、
飴を流すだけでこんなにも繊細なものができます。
葉っぱはクリアなものと緑のものとの
重ねてます。
よく見ると本当に細かい作業なんです。


で、私はというと再び飴を作り、
ひき飴の練習でバラとリボン
何度も作りました。
でもな~先生に教えてもらってるんだけど、
本当に難しいんですよね

ちなみに先生に作ってもらったバラの見本
飴 バラ2
飴 バラ
途中までのものですが、素晴らしいですね♪

私のバラは?って聞かないで下さいね~。
写真にうつす価値もないぐらいボロボロでした(>_<)
でも、まだピエス制作までは時間があるので、
練習します!!



同窓会(IN USJ)
お盆の時のことですが(ちょっとタイムラグあります)
年に一回の母子旅行がありました。
今回は毎年宿泊していた所が閉鎖されたため
初めての試みでUSJになりました。

しかし、子供ももう中学生ともなると
塾やクラブなどで忙しくて全員集合とはいかず・・・
うちも諸事情により日帰りでの参加になってしまいました

usj.jpg


お盆、USJ、夏休み・・・どう考えても激混みは必至と
覚悟して行ったのですが、
拍子抜けするぐらい空いてましたよ(*^^)v
たぶん大雨の予報だったからかな~???
ほとんどのアトラクションが15分待ちぐらいで
乗ることができました。
と言っても私は超三半規管が弱いので、
乗らずにベンチに座ってましたが。
(でもそんなにいうほど暑くなったので助かった☆)

そんな中以前から食べてみたかった
ターキーレッグをやっと食べることができました♪
usj2.jpg
まるで「はじめ人間ギャートルズ」のゴンが
かじりついてる肉みたいでしょう。
食べ応えがありましたよ~(^u^)

お昼ごはんはスヌーピーのカフェで
usj3.jpg

帰る頃には天気も持ち直し、
ドンドンと暑くなってきました。
スタッフの方が水で描いたウッドペッカー?
usj4.jpg

私たち以外は近くのホテルで宿泊。
今回お酒片手に深夜まで盛り上がる
ママさんトークに参加できなかったのが残念
でも、久しぶりに集まってママ友さんたちと
いっぱいおしゃべりできたし、
他の子供たちの成長も見れたしよかったな~
赤ちゃんの頃から知ってるから、
その成長が頼もしくもあり、ちょっと寂しくもあり。
楽しい一日でした♪♪♪





流しそうめん
毎日暑いですね~
いつもならお盆を過ぎたら、
だけでもかなり涼しくなるのに・・・。

おととい、昨日と夫関係の来客があって
食事の準備&掃除等でちょっと忙しかったです。

夫ははりきって今年も流しそうめんの装置を
汗だくで制作してました。
彼は基本的に器用ですが、それでも作ることができるって
すごいなあ。


流しそうめん
流しそうめん2

私最初は流しそうめんをバカにしてたんですが、
これがやってみると童心にかえるというか、
結構楽しいんですよ♪


コップも竹で作ってました。
これで飲むは格別らしいです
ちなみにご飯も竹で炊いてました。
竹コップ


お土産にラスクいただきました。
何でも実家の近くにお店があるらしいです。
ラスク


そうめんだけでは何なのでBBQもしたんですが、
そんな時に活躍してくれるのがこちらのお皿。
可愛くて、お肉が更に美味しそうに見えます。
お皿


皆さんに喜んでいただけたかな?
私は久しぶりに若い男性の方々とおしゃべりできて
楽しかったなあ
ダロワイヨ 
講習会に参加する前に、またまたケーキ屋さん訪問♪
今回は以前から気になっていたダロワイヨさんへ
行ってきました。

お店に着いたのがちょうど3時前だったんですが、
「3時からケーキバイキングになります」って
ことで、思わずケーキバイキングしちゃいました(^^ゞ

なんか大阪心斎橋店がオープンして1周年記念で
バイキングをしてるらしいです。
8月いっぱいで、平日の3時から。
あと少ししかないけど、よかったら行ってみて下さいね~☆

まずはケーキリストを渡されます。
一回で2個まで注文可能。
完食したら次の注文をすることができます。
ダロ リスト

わ~い、食器も素敵♪
ダロ セット

もちろんマカロンも食べ放題です。
ダロ マカロン

シャーベットやアイスクリーム、
そしてパンまで食べ放題です。
(と言ってもバイキングメニューの中からになりますが)
ダロ シャーベット

飲み物も飲み放題で70分制。
でも、胃袋も年をとってるので、
結局はそんなには食べられなかったなあ


お土産にパンを買いました。
友達に聞いたらカレーパンが美味しいよってことだったんですが、
本当に辛さもちょうどよくて美味しかったです
ダロ パン
飴細工 講習会
家族旅行記を書くだけでちょっと疲れました

改めて日記を読んでみると、
一体どんだけ食べてるんだか・・・。
どうりで体が重いはずだなあ(;一_一)

ここんとこ多忙につき運動をさぼってましたが、
昨日からジャザ、今日からウォーキング復活
やっぱり体が重くて思うように動けず・・・(--〆)

それにしても日が短くなったと思いませんか?
ウォーキングの時間も半時間ほど早くしています。
風にも少しだけを感じます。

さて、以前からやってみたくてやってみたくて
どうしようもなかった飴細工の講習会を
ご厚意により受けることができました

先生の作品です。
飴細工 見本
目の前で繰り広げられるデモを見てると
先生の手はまるで神様のようで、
次々と素晴らしいパーツが生み出されます。

でも、実際やってみると飴は熱いし、
力は要るし、不器用だからうまくパーツ作れないし、
散々でした
だけどずっと夢見てたこの瞬間、
感謝してあと三回がんばりたいと思います(*^^)v

飴ランプ
飴細工制作時には絶対必要な飴ランプ♪
電気ストーブみたいなものかな~???
冷えると飴はすぐに固まるので、
このランプの下で保温します。
もう汗だくで化粧が半分以上飛んでいっちゃってました(^^ゞ
家族旅行 最終日(5)
三昧ですっかりご機嫌の私に注がれる
家族からのつめた~い視線
気にしない、気にしない♪

ちょうど横浜だし、お昼ごはんは横浜中華街でいただくことに!(^^)!
何年ぶりかな~???
中華街

とにかく広くてお店がいっぱいあるので
どこに入っていいのかわからない
でも、そんな時は野生の感が妙に働くというか・・・
このお店に決~っめた
中華街 お店

羽餃子
中華街 羽餃子
パリッパリの羽が美味しい♪
家でもこんな風にできたらなあ。

エビ蒸し餃子
中華街 エビむし餃子
私の大好物♪
エビがプリップリ!(^^)!

水餃子
中華街 水餃子
皮がもちもち、でもあっさりとしてるので、
いくらでも入ります。

手羽先のからあげ
中華街 手羽先
このお店の名物だそうです。
色が濃くてぎょっとしましたが、
案外あっさりしてて、美味しかったですよ。

小籠包
中華街 小論鋒
いやはや今日もまた食べてます。
好きなんです(^^ゞ

ゴマ団子
中華街 ゴマ団子
とても柔らかかったです!

飛び込みで入ったお店だけど、
想像以上に美味しかったです

さ~横浜を後にして帰るか!!
横浜


と、ここで夫が「鎌倉の大仏を見せてやりたい」と言いだし、
急遽鎌倉へ。
江の島 大仏
鎌倉の大仏さんって立ってるイメージだったんですけど、
ちょっと違いました。

で、さ~て本当に家に帰るぞと車を出発させましたが、
渋滞に捕まりました。
ここは江の島の近く・・・
そ~なんですよ、ちょうど海水浴帰りの人と重なって、
一体どれぐらい渋滞に捕まってたんだろう???

江の島 富士
ありゃ、遠くに見えるのは富士山
珍しく頂上まで綺麗に見えてます。

江の島 海岸
海っていうだけで、気分は最高

江の島
あれが江の島です。初めてみました。
本当に島なんですね。

江の島と富士
江の島と富士山っていい風景ですね(*^^)v

江の電
噂に聞いていた江ノ電も見ることができました♪

しかし、この後高速でしっかり35㎞渋滞にはまり
帰宅したのは夜中の2時半。
楽しかったけど、ぐったりでした~(>_<)


家族旅行 最終日(4)
さ~て、本日三件目の屋さんは・・・
長らくデフェールで活躍されたのち、
ご自分のお店をオープンさせた安食シェフのお店へ
行ってきました。

お店は横浜郊外の駅から徒歩2,3分といった
立地です。
あじき2

お店の外観はこちら。
とってもポップですよね~
あじき
店内もとても明るかったですよ。

でもでもでも・・・イートインがない
が~ん、ちゃんと下調べをしなかった私が悪いんですが、
すいません、ぜひともイートインをよろしくお願いします

で、シェフには誠に申し訳なかったのですが、
なかなか食べる場所がなく長時間持ち歩いてしまいました
なので、写真のは見た目少々乱れております。


名前忘れちゃった
夏限定のショートケーキです
あじき ショート
トロピカルなフルーツをサンドしてます♪
ジェノワーズがね~、もう何だろう口の中で溶けるような
感じなんです。
個人的に生クリームとフルーツをしっかりと受け止める
力強いジェノワーズが好きなんだけど、
これもありかな?って思いました。


ペーシュブランのヴェりーヌ
あじき 桃
スパーリングワインのジュレ 
白桃のムース、白桃のコンポートだったかな?
さっぱりとして、あっという間に食べ終わりました(*^^)v


紙袋も可愛いです
あじき 紙袋

フレッシュケーキは上記二つしか
いただかなかったけれど、
想像とちょっと違ってました。
東京だし、もっと濃い味なのかと思ってましたが、
甘さ控えめでとても優しい味のケーキでした。

厨房には安食シェフのお姿が・・・。
きりっとした男前で、とても男性的なのに
作られるケーキは繊細なんですね。
特にデコレーションケーキは本当に可愛いんですよ。
スタッフの方に「ぜひお誕生日注文なさって下さい」って
言われましたが・・・遠すぎます

そうそうネットで安食ロールって書いてあったんですけど、
見逃しちゃったかな?




家族旅行 最終日(3)
自由が丘の駅にいったん戻り、
そこから徒歩10分ぐらい行ったところにあるケーキ屋さんへ。
ご存知こちらも日本トップパティシエのお店
モンサンクレールです。
モンサン5
TVや雑誌によく登場している金髪のパティシエさん、
辻口シェフのお店です。
もともと行きたかったお店なんですが、
私の直前に東京スイーツツアーに行ってらした方に
「モンサンクレールが美味しかった♪」と聞いたので、
何が何でも行きたかったんです

モンサンクレールとという店名ですが、
お店のHPによると南仏ラングドッグ地方のセットにある
聖なる丘の名前だそうです。
辻口さんがパティシエとして信念を貫く事を決意した場所
と書いてありました。

さて、喫茶スペースはほとんどがカウンター席で、
たっぷりと差し込む陽のせいで
とても明るい店内でした。


ポワ
モンサン
ココナッツ、クリームチーズのミルキーな味わいに、
マンゴー、パッション、オレンジを組み合わせた
爽やかな夏の一品です。(お店のHPより)

モンサン4
新作っていうのとあまりにキュートないでたちに
思わず注文してしまいました(*^^)v
上に乗ったココナッツのシャクシャク感が
よかったです。
爽やかな酸味で、あっさりとした仕上がりになってます。


モンサン2
[奥]
グレープフルーツのシブスト
ジューシーなグレープフルーツをたっぷりと入れた
モンサンクレール定番のシブスト。
オリジナルのシブストクリームがまろやかに広がります。
(お店のHPより)
シブーストと言えばリンゴや洋ナシを思い浮かべがちですが、
夏場はやはりグレープフルーツなんですかね~。
他のお店でも同じような商品がありました。
キャラメルの苦さ、クリームの甘さ、
グレープフルーツの優しい酸味がマッチしてました。

[手前]
セラヴィ
ショコラブランの甘さとフランボワーズの酸味
(ピスタチオのスポンジ)サクサクしたフィヤンティーヌの
相性の良さは絶品です。
1996年「ソペクサ(仏大使館主催 仏食材を使ったプロの為の
仏菓子コンクール)」優勝受賞作(お店のHPより)
こののことはいろんな人から聞いていたので、
絶対食べたかった一品でした。
真夏にホワイトチョコってしつこいのではと思ってましたが、
すごくあっさりとして食べやすかったんです。
ホワイトチョコがとても洗練された味になってました。
やっぱりシェフすごいです

モンサン3

有名店だけにどうなんだろうと思っていましたが、
そんな杞憂はすぐに吹っ飛びました。
ケーキも美味しかったし、サービスも良かったです(^_-)-☆
ちょうどお会計の時にデコレーションケーキを注文された
お客さんがいらっしゃたのですが、
ものすごくシンプルなデコレーションケーキでびっくり!!
きっと組み立てがすごく凝ってるんだろうな。
もっと近かったらぜひとも注文してみたいです♪

家族旅行 最終日(2)
ぎりぎりチェックアウトの時間に間に合って
ホテルを出発し、向かった先は・・・

パティスリー パリ・セヴェイユ
日本のトップパティシエさんのお店です。
日本一焼き菓子が美味しいとの評判を聞いて、
家族で訪れました。
自由が丘駅から徒歩3分の立地で、
地元の方々にとても愛されているお店って感じがしました。
ケーキだけでなく、コンフィチュールやも販売されてました。
焼き菓子が自慢なだけあって、お店のど真ん中にど~んと
ディスプレイされていましたよ(*^^)v

サントノーレ・キャラメル
パリ
サントノーレ好きの私にとって、
日本一とも評されるこの本当に食べたかったんです。
で感想は・・・しっかりと甘いんだけど、
キャラメルの甘さと苦さのバランスがちょうど良くて、
プチシューはクリームとの相性を考えてかあっさりで、
下のパイはサックサクなんです。
いや~実際食べてみて期待が大きすぎてってことも多いんですが、
このケーキ期待を裏切りません。
美味しいです



ムッシュアルノー
パリ2
お店一番人気のだそうです。
ケーキの名前はフランスで師事したアルノー・ラエール氏に
敬意を表してだとか。
デザインが個性的ですよね。
組み立てはダックワーズ+ナッツのざっくりとした食感を楽しめる
フィヤンティーヌ(?)+板チョコ+ガナッシュ+板チョコ+
ガナッシュを絞ってカールさせたチョコとオレンジピールかな?
夏場はあんまりチョコ系のケーキを食べたいと思わないけど、
オレンジのおかげでさっぱりとした後口になってます。


テアートル
パリ3
このケーキをネットで調べているうちに
「パリのオペラ座の屋根をモチーフにしたケーキ」と
書いてありました。
オペラ座を外から見たことはありますが、
屋根?屋根ですか?
チョコのムースがとても美味しく、
チョコづくしでもまったく飽きませんが、
ナッツのザクザクが食感に変化をもたらしているので、
最後まで楽しくいただけます。
チョコ好きの方にお薦めかも



ベルジャルディニエール
パリ4
ちょっと注文しにくい名前のケーキですが、
ベリー類がたっぷり乗っていて、
とってもキュートですよね♪
ちょっと酸味が効いていて、
夏にはぴったりなケーキだと思います(^_-)-☆


パリカップ
パリシュガー
コーヒーカップやお砂糖などにも
こだわりが感じられますね♪

本当は他にもたくさん食べたかったのですが、
この後の予定もあって~~~、
わたくし一応人間でではないので
限界が・・・
でもこの時ばかりはになりたかった(;一_一)
家族旅行 最終日(1)
最終日は朝から活動♪
そうなんです、築地へお寿司を食べに行きました(*^^)v
朝の5時に起きて、5時半にはホテルを出発!
築地には6時ぐらいに着いたかな~???

とにかく驚いたのが、そのすごい活気。
一人乗りの台車や、トラック、自転車など
ぼ~っと歩いてると間違いなくひかれます
外国の方も多かったですよ~。
築地市場3
築地市場2
築地市場
ちなみに問題になっていたマグロのセリの見学ですが、
一日限定100名ちょっとだったかな?
4時半から先着順で受け付けているそうなので、
早起き大丈夫な方は行ってみてはいかがでしょうか?


市場をウロウロしてやっと見つけたお寿司やさん。
実はバイト先の店長さんのお薦めなんです。
築地 お寿司
何気な~く行列に並びましたが、
みなさん盆休みに入っていたせいか
何と何と二時間も並びました
夫と子供は「朝早くからお寿司食べに行くなんて
アホちゃう?」ってことで一人待つのみ。

やっとやっと入店できましたが、本当に狭いお店なんです。
だからで撮るのも大変で、
あんまり写真ありません(>_<)
築地 お寿司やさん
築地 お茶2
築地 卵焼き

お店はカウンターのみで、15人ぐらい座れるのかな?
江戸っ子弁の板さんがいろいろと話かけてくれます。
「粋」という言葉がぴったりです。

単品で注文してももちろんいいのですが、
お得な「おまかせコース」3900円を注文!!
この日の内容は・・・
・大トロ ・スズキ ・マグロの赤身のづけ
・北海道のばふんウニ ・銚子のキンメダイ
・ホッキ貝 ・卵焼き ・淡路島のアジ
・巻き物(マグロとキュウリ+貝のヒモの2種類)
・太刀魚 ・穴子
以上にお味噌汁がついてます。
最後に好きなものを一品サービスしてくれるんですが、
私は大好きなボタンエビをチョイスしました!(^^)!

説明してくれながら、一品ずつ握ってくれます。
回るお寿司屋さんしか行かない私にとって、
この板さんたちとのやりとりがとても楽しかったです♪
私の隣は韓国から来られた方たちだったんですが、
板さんはネタを全部韓国語で説明していました。

お腹がいっぱいになったころ、
帰ってこいコールが来たのでホテルへ大慌てで帰りました。

家族旅行 二日目(3)
東京ミッドタウンから徒歩で10分ぐらいかな?
夜景が大好きな夫のリクエストで六本木ヒルズへ。


まずはお腹も空いたということで夕食へ。
う~ん、やっぱり場所代かな?お高めですね(^^ゞ
で、一番リーズナブルそうな中華屋さんへ入ってしまいました。

海鮮サラダ 
ヒルズ 海鮮サラダ

ニラ饅頭
ヒルズ にらまんじゅう

餃子
ヒルズ ぎょうざ

春巻
ヒルズ 春巻き

小籠包 また食べてます(*^^)v
ヒルズ しょうろんぽう

フカヒレ丼(?)
ヒルズ ふかひれ



お腹もいっぱいになったし、さ~てお目当ての夜景へ。
エレベーターで52階にのぼると・・・
まずは宝石箱から突き出したような東京タワーが
目に飛び込んできます。
ヒルズ 東京タワー

まるで天の川を歩いているような
そんな錯覚をしてしまいそうです。
ヒルズ 夜景

この世のものとは思えない、幻想的な世界が広がっていました。
ヒルズ 夜景2

有料ではありますが、本当にここはお薦めです。
デートでこんな夜景を見せられたら、
惚れてまうやないか~ってことに絶対なりまっす!

さて、展望台への入場券を購入すると、
もれなく美術展も見ることもできるのですが、
この日は現代アートの作品が展示されていました。
ヒルズ作品
芸術はまったくわからないけど、
心打たれる作品が多かったです。


帰り道見上げた六本木ヒルズ
ヒルズ
やっぱりすごいなあ。




家族旅行 二日目(2)
さてさて、はとバスを楽しんだ後は
子供のリクエストでまずは原宿・竹下通りへ。

何だかもうお店がありすぎて、人が多すぎて、
子供も普段は田舎でのんびりと過ごしているので、
ちょっとビビっておりました
あ~私もちょっとうんざりかも
でもでも、何だかちょっと気になるものを発見!(^^)!


食べたかったアイスコルネットだ~
2
アイスコルネット
まさかこんなところで出会えるなんて~
確か浜松あたりで流行ってるんだっけ???
以前TVで見てからずっと気になってたんです。
説明すると揚げパンにソフトクリーム流し入れてるんですが、
熱っつい揚げパンと、冷え冷えソフトが絶妙にマッチして、
本当に美味しいんです!!


さて、この後は子供が一番行きたいと言っていた
渋谷・109
本当にカリスマ店員っているんですね~
がクリクリでまるでお人形さんでした。


次は私のリクエスト場所へ移動。
東京ミッドタウンです。
ミッドタウン
都会の真ん中にすごく贅沢に敷地をとったビルです。
公園もあったりして、の~んびりとできます。
お店もいろいろ入ってるので、ショッピングにも
ただ私たちにはそんな時間はなかったんですけどね~

私のお目当てはもちろんトシ・ヨロイヅカ
日本のトップパティシエのお店です。
ここは普通にケーキも買えますが、
何と言っても目の前で作ってくれる出来立て
いただけるのが魅力なんです

この日は空いていたので、並ばずにいただくことができました(*^^)v
6種類ぐらい?のメニューの中か私がチョイスしたのはこちら。
ラ・コルゴンゾーラ ピスタージュ
としよろいづか
甘くなく、大人のスイーツですね
大好きなゴルゴンゾーラチーズとピスタチオが
こんな風に変身するなんて~

残念ながらこの日鎧塚さんはいらっしゃいませんでしたが、
目の前で繰り広げられるショーのような演出が
更にケーキの味に奥行きを作っているのではないのでしょうか?
見事鎧塚氏の世界にはまった気がしました(*^^)v


家族旅行 二日目(1)
二日目ははとバスで東京半日観光をしました。
子供は初めての東京だし、
私も夫もはとバスに乗ったことがなかったし。
今回初めて利用しましたが、すごくたくさんコースがあるし、
ラクちん♪だし、なかなか良かったですよ(*^^)v
可愛いガイドさんが色々と説明してくれるので、
勉強にもなったし。

さて、最初は皇居を見学
皇居
皇居2
TDRより広い敷地と聞いてびっくりです


次は浅草寺
浅草寺
雷門
相変わらずすごい人でした。

仲見世を歩いていたら名物「あげまんじゅう」の看板が。
あげまんじゅう3
あげまんじゅう
あげまんじゅう2
なんでまんじゅうを揚げる必要があるんだろうって
思っていましたが・・・
香ばしくって美味しいっ!!


お昼御飯は・・・「大黒屋」さんへ
天丼
天丼を注文すると、すっごい色と量の天丼が・・・。
食べてみると見た目よりはあっさりしてましたが、
関西の天丼とはちょっと違うような
食べごたえはありましたよ~!


あ~早く帰らないとバスの集合時間がと歩いてたら
やきいもソフトなるものがあって
迷わずいただきました。
焼き芋ソフト
ほんのりと焼き芋風味で美味しかった♪
このあたりにはきんつばの名店も多いみたいですよ。


途中手形がいっぱい埋め込まれいるのを発見!!
確かハリウッドにもこんなのありましたっけ。
手形

美空ひばりさんのもありました。
手形2


この後車窓から東京のいろんな名所を見て、
最後の観光地へ東京タワー
東京タワー

特別展望台にのぼるには更に1時間ほど待たないとだめなので、
今回はあきらめました。
それでもすごい光景が広がってます。
東京タワーから

こんな風にガラス張りになってるところもあり。
高所恐怖症の私には近づくだけでブルブルもんです。
東京タワー透明

途中建築中のスカイツリーも見えました。
今現在406mだそうです。
スカイツリー


半日でしたが、東京のいろんな名所を見てまわることが
できました。
はとバスいいかも~
はとばす
家族旅行 初日(3)
なんだかんだと長い一日を過ごし、
お腹も空いてきたので、憧れの月島へ。

月島は本当に東京の下町って感じで、
とても風情のある町でした。
月島
月島店

で、もちろんいただいたのはもんじゃ
もんじゃ焼き
もうもんじゃのお店がいっぱいあるので、
どこに入っていいかわからないぐらいです

今回は入ったお店の人気NO.1~3をいただきました。
一位:明太子×おもち×チーズ
二位:豚×キムチ
三位:カレー×チキンラーメン×チーズ
どれも美味しかったです♪

いつも適当に家でもんじゃを作ってますが、
本当の作り方を教えてもらいました。
①具だけを取り出しまず炒める。
②真ん中を開け、そこに出汁をよく混ぜながら
 二回に分けて流し入れる。
③具と出汁をよく混ぜ、ソースと味の素で味付け。
④うす~く伸ばして、2分ほどおく。
⑤あとはコテを使って食べる。

これからはこのように作って食べたいと思います

もんじゃ具


家族旅行 初日(2)
お台場で一日過ごす予定があまりの人の多さに
ギブアップ

で、少し車を走らせて以前から行ってみたかった
合羽橋
河童橋

大阪でいうと道具屋筋ですね。
調理や製菓の道具、食器など、
時間とお金があったら一日いてたいぐらい♪

カッパ店
でも、ありすぎてかえって迷ってしまうかも

そんな中一番のお気に入りがこちら
食玩具
可愛いでしょう(^u^)
どれもこれも全部欲しいっ

でも、もしでもらうならこれだな。
寿司時計
寿司時計
フランス賞
すごい、受賞作品だったんだ!!

時計は買えなかったけど、こちらは買っちゃいました(^^ゞ
食玩具お土産
あ~見てるだけで、美味しそう♪♪♪
家族旅行 初日(1)
今回の家族旅行は東京・横浜方面に行ってきました。
子供が小さい頃TDLに行ったっきりだったから
久しぶりの東京です。

新幹線で行こうかと思ってたんですが、
やはり費用のことを考えてになりました。
夜の11時頃に出発です。
基本的に高速道路を走るのは大好きだけど、
片道6~7時間はきつかった

さて、早朝に到着したのはこちらお台場です。
お台場
ご存知フジTVの社屋です。
毎朝こちらからめざましテレビの放送があるのですが、
只今夏休み中ということで、というお台場合衆国という
イベントが開催されてました。
パスポートを購入したらいろんなゲームなどで遊べたり、
はちたま(社屋の球体の部分)に入ることができたりと
たぶん空いてたらすっごい遊べるんでしょうが・・・
とにかくで結局はネプリーグトロッコ
ゲームを体感することができただけで、
後は社屋内をウロウロしてました。
子供が大好きな嵐なども(*^^)v
嵐

イベントで売ってたカヌレ
バニラとショコラ二つの味がありましたが、
暑すぎて味がよくわからなかった
カヌレ

ついでに買ってしまった新食感アイス
ドライアイスを食べてるみたい
新食感アイス



はちたまからはこんな素敵な風景が
お台場2
お台場4


でも、渡辺直美さんのステージを見ることができたのは
嬉しかったなあ♪
で見るよりも迫力バディでしたよ
わたなべ

夏休み中はイベントのカフェなどもあったり、
特別に土・日・祝は普段立ち入ることのできない
社員食堂にも入れたんですが、こちらもすごい行列で(;一_一)
なので、隣のビルの中華屋さんで済ませました。

坦々麺
中華がゆ
ワンタン麺
初日のしょうろんぽう
中華街で食べる予定の小籠包もうすでに初日で制覇!!
いや~本当に私たち小籠包が大好きなんです




無事帰宅
先ほど無事旅先から戻ってきました。
二泊三日でしたが、内容的には三泊四日ぐらいかな?
我が家の旅行は「詰め込み旅行」という
別名がつくぐらいハードです
いつになったら南国のリゾートで
のんびりと過ごせるのやら・・・。
また追々アップしていきますね(^_-)-☆

朝焼け
ピーカン
毎日本当に暑いですよね。
朝TVの天気予報で「今日もピーカンです」という
台詞をよく聞くような気がします。

何気に使ってる用語ですが、調べてみると・・・
晴天を意味する撮影用語だそうです。
その語源はオペラだったり、
小説のタイトルだったり諸説あるようですね。
私はピーカンといえば、ピーカンナッツを
真っ先に思い浮かべてしまいます。

裏庭から見た
空
ひとつない青空です。

そして、久しぶりにじっくりと見た栗の木
栗の木
ふっふっふ、栗の渋皮煮を作るのもそう遠くなさそうです。

今日からちょっと違うお空を見に行ってきます
アップルパイ
今日は疲れがたまっていたのか、
ちょっとふぬけておりました(^^ゞ
ウォーキングもちょうど夕立だったので、
残念ながらお休み。
そうそう昨日のウォーキング中とあるスーパーの前を
通りかかったら・・・・・
またまた移動焼鳥販売車(?)が停まってました。
ほんと~にもうめちゃくちゃいい匂いをさせてるんです
何かあった時のために小銭は持っているので、
ついつい買ってしまいそうに
ちょうどスーパーもあるし、買って焼鳥なんて
最高だろうなと思いつつ・・・(;一_一)
いかん、いかん。


さて、先日夫の出張のお土産です。
アップルパイ
アップルパイ
アップルパイ2
上高地の舞
男性のにぎりこぶしぐらいの大きさで、
半分にカットするとリンゴが丸々入ってます。
シナモンがけっこう効いてるので、好き嫌いが分かれそうかな。
それにしても長野のお土産ってとわさびって
イメージがあるんですけど・・・
たまたま夫のチョイスが偏ってるだけなのかしら???
接待メニュー
今日も暑かったですね~
やっぱり今年は暑すぎ~っ(>_<)

さて、今朝は6時からお墓参りです。
えっ朝の6時って~と思うでしょうが、
順番的に朝の4時半の年もあるので、
今年はまだ遅い方です。
住んでるところの風習なんですが、
まさかこんな風習があるなんて結婚する時は
知らなかったしなあ。

で、うちは一応本家になるので
(なんちゃって本家ですが・・・)
親戚が集まって会食になります。


本日のメニュー

ブロッコリーとハムのオムレツ
ラタトゥユ添え

ラタトゥユ

先日イタリアン料理教室で習ったもの。
ラタトゥユなしでもめちゃくちゃ美味しいんですけどね。
オムレツ


切干大根
切干大根
年配の方がいらっしゃるので、
こういった煮物も必要なんですよね。
もちろん出汁からこだわってます。


ひじきの煮物
ひじき


冷製パスタ
冷製パスタ
こちらも先日の教室で習ったもののアレンジ。
ショートパスタで作ってみました。


鱧の煮込み
はも
こちらも先日習ったものです(^^ゞ
あさりの出汁が効いて美味しかったです。


春巻き
春巻き
我が家の定番です。
子供が巻いてくれました。


プリン
プリン
大きな型で作りました。
卵、砂糖、牛乳、そしてバニラビーンズだけで作るので、
とってもシンプルな味です。
実はこのプリンはいつもリクエストされるので、
毎年作っています。
もう何回作ったんだろう???
試行錯誤してやっとたどり着いた私のプリンです♪

プリンカット

今日も一日お疲れでした。
って自分で言うのかって感じですが・・・(^^ゞ