fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
白玉団子
今日はのせいかとても寒かったですね。
こんな天気の中、子供の学校のパトロール
行ってました。
子供たちの下校に合わせて約一時間ほど校区を歩きます。
いつもはわりと女なんですけど、
このパトロールに限っては完全に女なんですね
ひどい時は吹雪なんてこともありました。

さて、今日のおやつは子供が自分で白玉団子を作ってました。
いろんな形のものを作るのが楽しいようです♪
ちなみに今日はウサギでした。

白玉

で、お汁粉にして食べてましたよ(^O^)
白玉 お汁粉

私の母はお菓子作りとかまったくしない人だったので、
私も子供ができるまではほとんどしたことがなかったです。
家に道具も材料も揃ってなかったですしね。
そういう意味でふつうにお菓子の道具がいっぱいあって
(いつでも使えるようにディスプレイを兼ねて
 出しっぱなしです)
いろんな種類の材料もほぼいつでもあるって状態って
子供にとってはいいでしょうね~(^_-)-☆
ただこれがふつうと思われたらそれはそれでどうなのかな???


スポンサーサイト



またまた当選!(^^)!
少し前宅配便の会社から、
製菓材料の配送があるとのが。
う~ん、最近頼んだ覚えがないんだけど・・・
考え込んでいたんです。

で、今日届いた箱を開けると、

当選

きゃ~、何か当たってるよ

当選2

少し前に製菓材料店の懸賞に応募してたみたいです♪
米粉と米粉を使ったレシピが入ってました。
ちょっと米粉研究してみようかな~。

それにしても宝くじは全然当たらないのに、
ハガキで応募する懸賞もまったく当たらないのに、
ネットではどうして当たるんだろう???
秋だな~♪
今日は本当に秋らしいお天気でしたね。
空のが綺麗だったので、
思わずパチリ

秋空
秋ですね~♪


そのままを持って庭をウロウロしてたら
いつの間にか咲いていた秋桜を発見!!
コスモス
コスモス2

秋桜は私にとって特別な花。
それは母が大好きだったから。
今年も母に会えた・・・そんな気がしました。
そのまたつづき
やはり甘いものを欲しいよなって事で、
こちらのプリンなど買いました(^_-)-☆

神戸フランツ 神戸魔法の壺プリン
ちらし プリン
なんとネットで一日2万個ってすごくないですか?
ここのお店の前は何度か通ったことがあるんですけど、
まさかこんなに売れているとは知りませんでした。

4個入りを購入♪
阪神 プリンボックス
阪神 プリン 瓶

壺がね~本当に可愛いです
阪神 プリン

えっ?白いけどって思ったら生クリームでした。
阪神 プリン2

底までスプーンをぐっと入れると、
プリンが現れました♪
阪神 プリン3

いわゆるなめらかプリンですね。
たっぷりと入ったカラメルのほろ苦さが効いてます。
とってもクリーミーで美味しかったです(*^^)v
つづき
だけで終わる訳もなく・・・
夕飯にこのような物を買ってしまいました。

バーガー2

豚の角煮だ~い好きなんですよね~
一個から販売してましたが、5個入りを購入。
バーガー

一つ一つラップに包装されているので、
自然解凍した後に電子レンジで40秒チンッ♪
バーガー 3
もう本当に角煮がとろけるぅ~ってぐらい
トロトロでした。
なんでもこのイベント用に倍煮込んでますとのこと。
フワフワの生地にトロトロの角煮
はぁ~抜群のコンビネーションです(*^^)v


ここのお店って元々は餃子がメインだったらしいので、
薦められてギョーザも買ってしまいました。
5個入りって少ないと思ってたら、
普通の餃子の倍はあるかなってぐらい大きかったです。
バーガー 餃子
味は・・・私の口に入らなかったので、
わかりません
六厘舎
ちょっと予定を変更して、
このようなイベントに行って参りました。

チラシ

楽天市場のお取り寄せで人気のお店が
大阪梅田の阪神百貨店に大集合!!
もう会場はすごい人でしたよ~

そして、私が行きたかったのが~
チラシに載ってるこちら
つけ麺で有名な六厘舎です!
チラシ ラーメン
好きな方ならご存知だと思いますが、
東京で毎日二時間待ちという人気です。
※住宅地にあった店舗は行列が原因で閉店したそうで、
 TVのニュースでも取り上げられました。

バイト先の店長さんがすごいラーメン通で、
ぜひにと薦められたので・・・行っちゃいました(^^ゞ
でも、早めに行ったにもかかわらず
すでにすごい行列が・・・
一時間半待ちでした。
で、その行列がこれまた通常と違っていて、
普通こういう百貨店のイベントって主婦の方が多いのですが、
ここだけは違ってましたね~。
ほとんどが男性、それもみなさんお一人様なので、
ただひらすら無言で並ぶという何だか見慣れぬ風景。
関西の好きの方が集まってきたって
感じでしょうか。

並んで、並んで、やっと自分の番が!
味玉つけめんです
ラーメン3
すごいボリュームです。
この時のために大きなも持っていったけど、
とても撮影できる雰囲気ではなく、
何とか携帯で撮ってきました


ラーメン2
麺は極太で、もう噛むのに必死でしたね。
コシがすごいです。


ラーメン
海苔の上に乗ってるのが隠し味の魚節です。
これをスープに溶かしてからいただきます。
麺に負けないぐらい、スープが濃厚なんですけど、
魚節のおかげであんがいさっぱりといけます。
後口もいい感じ~♪
通の人なのか、残ったスープに足し湯をしてもらい、
テーブルに備え付けのゆずの粉末を入れて、
飲んでました。


感想はやっぱり行列ができるだけのことがある味だって
思いましたね。
本当に美味しくて~♪
量も多くてお腹いっぱいになりましたが、
しばらくするとまた食べたいって思います。
残念ながらお店は東京みたいなので、
しばらくは食べられないな~
ただ通販もされているので、そっちで買ってみようかな?




食べるラー油
最近はとっても過ごし易い気候ですね♪
こんな気候だと更に動きたくなるというか、
いろんなことに意欲が湧いてきます(*^^)v

さて、今日というか昨日はたまたま
運動会が雨で順延することも考えて
仕事の休みをとっていたので、
子供の学校の説明会に参加することができました!(^^)!

何も考えずにとりあえず行ってみたのですが、
思いのほか素晴らしい学校で、
先生も生徒も学校に誇りをもっているというか、
自分の子供がこのような学校に通えるといいなと
一人感動して帰ってきました(^_-)-☆

一人一人が目標を持って、意欲的に取り組んでる姿が
とっても眩しくて~
「一日は24時間しかないから、限られた時間を
 どう使うかいうことを常に考えて行動している」と
言い切るところがす・ご・い!!
私も見習いたいです

さて、少し前からブームの食べるラー油
ごはんにかけても美味しかったけど、
そうめん入りチヂミにかけても美味しかった♪
ラー油2
海老なのかな~?
シャクシャクとした食感がクセになりそうです。

運動会
今日は子供の小学校最後の運動会!!
暑くもなく、寒くもなく、
いい感じで終わりました。

運動会

がんばっていた組体操も無事成功
55人ピラミッドが成功した時は・・・
ちょっとうるっときてしまいました。
いつまでも赤ちゃんみたいに思っていたけど、
こんなにも成長してたんだね


さて、毎年苦労するのがお弁当。
今年は調理途中に場所取りにも行かないと
いけなかったので、朝の5時からがんばってました
お弁当
お弁当2
子供の好きなものばかりです。

そうそう初めて場所取りに行ったのですが、
子供の通う小学校は7時から開門なんです。
良い席を狙う保護者の長蛇の列の最後尾から
がんばってダッシュしてきましたよ~!
先生がみんなでお出迎えしてくれたのは
いいんだけど、ノーメイクだったので
思わず顔を隠しちゃいました


運動会でがんばったご褒美に(って歳でもないけど)
リクエストされたのはチョコフォンデュ
嬉しそうにほおばってました。
チョコフォンデュ
この時期がないのがちと寂しけど、
代わりに
チョコ×オレンジって最高ですもんね


ところで、夫は前日まで出張だったので、
夜行バスで朝に帰ってきました。
お疲れのところ申し訳なかったけど、
カメラマンとして活躍していただきました(*^^)v

で、出張先のお土産♪
お土産
お土産2
阪急スイーツショー2010 その4
世界チャンピオンの技を堪能した後は
会場内をウロウロ

お茶屋さん発見!!
日本茶カフェ 一保堂茶舗 
お茶セット 
こちらと某パティスリーのコラボ講習会に
行きそびれてしまったので、
せめてお茶だけでも思いいただきました。
店員の方が目の前でお茶をたててくれて、
お茶に関することをいろいろお話できてよかったです。
(ちょうど空いてたのでラッキー


だ~い好きな発見!!
ソフトクリーム 川西けーきの家おおたに
いちじくソフト
いちじくのソフトだったんですが、珍しいですよね。
いちじくのプチプチした食感が良かったです♪


お土産には・・・
クリームパン VESTA
冷やしクリームパン
冷やして食べるタイプのクリームパン。
生地に秘密があって、冷蔵庫に入れても
硬くならないんです。


フルーツ大福 御菓子司一心堂
フルーツ大福
フルーツ大福2
本当に丸ごとフルーツが大福の中に入ってるんです。
すいか、苺、マンゴ、桃、ぶどうなどなど。
あっさりとして美味しかったです♪


阪急スイーツショー2010 その3
今朝すごい雷鳴で目が覚めました。
めったなことでは目が覚めない私ですが、
本当に大音響だったので。
もものすごかったです

今年の夏は経験したことのないぐらい暑くて、
秋は一体どうなるんだろうと思っていたけど、
こんなにもドラマティックに秋が始まるなんて
何だか映画のような気がします。

さてさて、スイーツショーでは
美味しいCOFEEもいただきました
今年6月にロンドンで行われた
SCAE WORLD LATE ART CHAMPIONSHIP2010で
世界一のバリスタとなった村山春奈さんが
自ら淹れてくれました。
バリスタ看板

後姿の方が村山さんです。
某女優さんに似たとても綺麗で魅力的な女性でした(*^^)v
バリスタマシーン

どんな素敵なラテ・アートを描いてくれるんだろうと
ワクワク待っていたら、いきなり白鳥が
本当に見事な手つきでしたよ~♪
バリスタ白鳥
普段あまりCOFEEはいただかないんですけど、
とても美味しかったです。

添えられたチョコも美味し~(^_-)-☆
バリスタチョコ

この村山さんもクラブハリエのバリスタさんです。
すごいな、クラブハリエ!!
私の中ではバウムクーヘンのイメージしかなかったんですけど、
世界チャンピオンが3人もいてるなんて~。

阪急スイーツショー2010 その2
さて、続いては飴細工です。

飴ピエス
すごいですよね~。
ちょっとかじっただけでは
どうやって作っているのかわからないです
本当に奥の深い世界です!(^^)!

こちらを制作したのはオクシタニアル
勝間建次さんです。
今年3月にパリで行われた、
男女ペアによる洋菓子作りの国際コンクール
「ル・モンディアル・デ・ザール・シュクレ2010」において、
見事優勝された方なんです。
今回彼とペアを組んだ谷道理絵さんも
会場でお菓子を作っていましたよ。

※オクシタニアルはクラブハリエがてがける
 フランス菓子専門店です。

そのコンクールで優勝を勝ち取った
会場で販売されてました。
優勝ケーキ

三種の名前は忘れてしまいました(^^ゞ
ハリエ ケーキ
ハリエ ケーキ3
ハリエ ケーキ4
ハリエカット3
ハリエカット2
ハリエカット

どのケーキも甘み×酸味などの対比、
食感の違い、味の濃淡など
一個の中にいろんな世界を描き出していましたが、
すべてのケーキに言えるのは食べやすいということ。
奇をてらうこともなく、複雑すぎる構造を持つ訳でなく、
純粋に美味しいという印象を受けました。
あ~これが世界を魅了したケーキなんですね♪
阪急スイーツショー2010 その1
もう終わってしまったイベントなんですが、
楽しかったし、感動したので、
ちょこっと書いてみますね。

梅田阪急さんの一期棟オープン一周年
スペシャル企画で、
関西の選りすぐりのスイーツの名店が
集められました
魅力的なお店がいっぱいあったのですが、
私が何よりも見たいものがあり、
それを目指して行ったのでした。

それは~最近講習会を受講して、
本当に本当にちょこっとだけ触れることができた
チョコピエス飴細工の世界。
製菓の国際コンクールWPTCで見事優勝し、
世界一となったパティシエさんがデモストレーションを
目の前でしてくれると聞いて、
どうしても自分ので見てみたかったんです。

チョコ看板
優勝チームのキャプテン
クラブハリエの山本隆夫さんの優勝を説明する看板が。

彼が作り出すチョコピエスの数々です。
チョコピエス
チョコピエス2
チョコピエス3
一体こんなのどうやって作ったんだろう?って
想像することもできないものも。
世界一ってやっぱりすごいです。

優勝の制服
優勝時のメダルと白衣です。
何気に飾られてるけど、見てるだけで、
コンクール時の緊迫感と
優勝を果たした時の喜びが何だか伝わってくるようで。
山本さんはガラスの向こうで大汗を流しながら
ひたすらピエス制作を続けておられましたよ~(*^^)v
ワークショップで買ったお菓子
今日もお仕事でした~(^O^)
平日なんですけど、すごいお客様でした。
近くで何かイベントでもあったのかしら???

さて、なぜ奈良に行ったかというと
以前チラシをもらったワークショップを
のぞくためだったのですが・・・
う~ん、ちょっと私が思っていたのとは
違いましたね~
でも、美味しいお菓子はちゃんとゲット
してきましたよ。

焼き菓子
左から時計回りに
・大和茶のフロランタン
・二層のしいたけのパウンドケーキ
・きなこと黒豆のパウンドケーキ
・大和茶と黒豆のパウンドケーキ



特に気になったのがこちらしいたけのパウンドケーキ
しいたけのパウンド
二層になってるでしょ。
干しシイタケをパウダーにしたのかと思って
聞いてみると生のしいたけを使ったとのこと。
そうだよね~、干しシイタケにすると
独特の風味がでるもんね~。
(ちなみに干しシイタケを煮てる時の
 香りがかなり苦手です味は好き♪)
食べてみるとしいたけの味はわからないかな?

これらのお菓子は女子大生さんたちが
手作りしたそうです。
「がんばって、愛情込めて作ったんですよ
と、すごいアピールされちゃいました(^^ゞ



余談ですが、同じバイトの方から
旅行のお土産をいただきました。
ひこにゃん
ひこにゃん可愛い~
このちょっとだけ顔を出すところなんて
奥ゆかしくて素敵♪
あ~癒されるわ~






ならまちにてケーキ屋さん発見!!
ならまちをウロウロするうちに屋さん発見♪


をかし 東城
ケーキ 東城
今年の6月にできたお店だそうです。
以前はカフェの店頭販売だったとか。


チーズケーキ
ケーキ チーズ
ならまちの春鹿のお酒がたっぷりと使われています。
これはかな~り大人向けのケーキですね。


ほうじ茶のケーキ※名前忘れちゃった(^^ゞ
ケーキ ほうじ茶
上に乗ったゼリーは本当にほうじ茶を固めたもの。
ほうじ茶のゼリー、ほうじ茶のムースで
本当にほうじ茶を食べてるって感じ。
何だか大仏様の頭に見えるんですけど・・・。


おしゃれな大仏さん
ケーキ 大仏
本当にこんなネーミングなんです。
さっぱりといただけるケーキです。


桃のシャルロット
ケーキ 桃
やっぱり桃と乳製品って合うな~
純粋に美味しかったです。
今の季節だから桃なんだろうな~。


結構個性的なラインナップですよね。
また行ってみたいな~、
他にも食べたいケーキがたくさんありました。

奈良へ
今日はちょっと目的があって奈良まで行ってきました。
私の中では近いけど遠い町って感じかな~???
いつでも行けると思うから、
かえってなかなか行かないというか。
久しぶりに行くと新しいお店が出来ててびっくりです

お寺
街中を歩いているだけで、お寺が目に入ります。
そう言えば製菓学校の先生が東京出身で、
関西、特に京都と奈良のお寺の多さに
びっくりしたそうです。
私にとってはあたりまえの風景なんですが・・・。


ならまち
ならまちも風情があって大好きです♪

ならまち 布巾
ここの布巾は本当に丈夫で使いやすいんですよ。
お値段もそこそこしますが、
お値段以上のものがあると思います。

采女祭り
猿沢の池の横を歩いていたら船が浮かんでました。
中秋の名月の日に行われる采女祭りの管絃船です。
特別イベントで乗船できたようですが、
明るいとちと恥ずかしいのでやめました。
ちなみに今年の采女祭りは9月22日だそうです。
きっと幻想的な情景なんでしょうね~


お腹が空いたので、どうしようかと悩んでいたら、
ベトナム料理のお店の看板が!!
行きつけのお店の社員旅行がベトナムだったと聞いて
気になっていたので、迷わずGOしちゃいました(^^ゞ

フォーセット
ベトナムランチ
フォーとは米からできた麺で、
コシはないけど、クセがなくて食べやすいです。
スープも鶏からとってるのでさっぱり♪
お好みでレモン汁や香菜を加えたり、
しょうゆだれやみそだれで加えたりします。
隣は甘辛い味付けの豚肉のごはんです。
砕いたピーナッツが香ばしくていい感じ(*^^)v

ベトナム珈琲
ベトナムコーヒー
コンデンスミルクがたっぷり入ってるのが特徴です。
めちゃくちゃ甘いのではないかと思ってたけど、
珈琲が濃いからか、ちょうどいい甘さでした。

ベトナム料理は本当に美味しかったです。
香菜も全然平気だし♪
このお店の斜め前に「イスラエル料理」
って看板があったんですけど、
次はそちらを攻略してみようかな~?
夫の作品
ちょっと前洗濯物干しの支柱を倒してしまい、
買ったばかりのタコ足状の洗濯物を干すものを
壊してしまいました

買ったばかりで捨てるのはもったいない・・・
でも、使えない
さ~て、どうしようかと悩んでいたら
夫がやってくれました

キティちゃん
キティちゃん2

捨てようと思っていた子供の傘の持ち手を使って
見事リメイクです
やっぱり器用だな~
彼岸花
夏の焼けつくような日差しも、
もうかなり前のことだったかと思うぐらい、
過ごし易くなってきましたね。

夫が草刈りをしていたところ
田んぼの畔に咲く彼岸花を見つけたそうです。
彼岸花2
お彼岸の頃に咲くから、
彼岸花っていうんでしたっけ?
その毒々しいまでの真っ赤な色が鮮やかですよね。
毒があるって小さい頃は言われましたが、
この花で首飾りを作って遊んでました♪
今は彼岸花が咲いていることさえ気づかない
そんな毎日なんですけどね。

東京のお土産で・・・
最近朝夕はすっかり秋めいてきましたね。
もう秋なんて来ないんじゃないかと思いましたが、
やっぱり季節は巡ってくるんですね~。

朝空
最近の朝の空です。
が何とな~く夏とは違う感じ。
ベッドの横が大きな窓なので、
毎朝こんな空を眺めながらゴロゴロしてます。
(起きたくなくって・・・(>_<))

さて、先日夫が東京に出張に行きました
にはがあるよとの一文が・・・。
あ~これは絶対お菓子のお土産だと一人ウキウキ♪

実は先月の東京旅行の時、
東京駅で「出張の時に買ってあげるからお土産みておいて」
と言われたんです。
で、ねんりんやのバウムごまたまごってリクエスト
しておいたので、
もう頭の中はバウムとたまごでいっぱいに(^^ゞ

が・・・お土産は・・・
焼きショコラ
焼きショコラ2
う~ん、これはこれで美味しかったんですが・・・
チョコを焼いたかのようなザクザクの食感と
濃厚な味は良かったですよ。
何せ並んでまで買ったそうなので、
今東京土産では旬なお土産なのかもしれません。

でもでも夫よ、
この話をしたのはたった一カ月前なのに、
なんで忘れるかな~
やっぱり食に興味のない人ってこんなものなのか。

ただ並んでまで買ってきてくれたのに、
あからさまにがっかりしてしまった
私の態度も悪かったな~と反省しておりまする
絵手紙
急にお礼状を書くことになったので、
どうせならと絵手紙に挑戦してみました。

絵手紙

筆で輪郭を描いたら、
絵具で色をつけていきます。
(日本画用のものがいいらしいですがないもので・・・)
絵手紙って簡単なように見えるのにな~
やっぱり才能の問題かしら?
でも、受け取った人が少しでも秋を感じてくれると
嬉しいな♪
飴細工 ピエス
昨日はあまりの疲れように、
写真をアップするだけアップして寝てしまいました。
家で準備していったのですが、
当日アクシデントもあり・・・
4時間ほど集中していたので、
心身ともにぐったりでした。

でもでも初めてピエスを完成させることができたのが
本当に嬉しくって♪
キッチンに飾ったりしております。
飴ピエス

イメージは一応バレンタインデーです。
飴ピエス2
飴ピエス3

本当はもっと華やかな感じに仕上げたかったんですが、
何せ技術がないもので・・・。
教室でご一緒させていただた方は
コンクールに出場される方もいらっしゃったので、
本当にすごい作品を仕上げられてましたよ。
道具も皆さん自前で用意されてましたしね。

でも、そんな技術をまじかで見ることができたのは
貴重な経験でした。
初心者の私にもアドバイスをしてくれたり、
色々と助けてくれたり、
面倒をみてもらってありがたかったです。

最後に「飴細工とても楽しかったです」と
先生に言ったところ
「ぜひこのまま飴細工を続けていって」と
おっしゃって下さいました。
地味に続けたいと思います(*^^)v
飴細工講習会 最終日
ピ、ピ、ピエス作りました。
とにかく疲れてしまったので、
とりあえず写真だけ。

コメントはまたのちほど。

私の飴
私の飴2
私の飴3


先生の作品
先生の飴
先生の飴3
先生の飴4


BBQの写真
先月夫の後輩が遊びに来てくれたので、
みんなでBBQをしたと書きましたが、
その後輩の方から写真をいただきました。

洗った米を竹に入れるところです。
ちなみに夫が竹で作りました。
BBQ 米洗い

炊いてるところです。
炊け具合がよくわからないので、途中不安に・・・。
BBQ  米炊きあがり

炊き上がり♪
まあ何とかなるもんですね。
BBQ 米


このコップも夫の作品。
竹で飲むと格別の味らしいですよ。
BBQ 竹コップ


流しそうめんもこんな風に撮ってもらえると
何だか絵葉書みたいですよね。
(実際はそうでもないんですけど(^^ゞ)
BBQ 流しそうめん


BBQの後は車で山へ。
BBQ.jpg

いまやすっかり有名になったカレー屋さん♪
土日はすごいお客様みたいですよ。
子供が幼稚園に通っていた時なんて、
降園後親子でのんびりカレー食べてたのになあ。
BBQ ラッキーガーデン

この後は足湯につかりながら景色を堪能していたそうですよ。




多田シェフの講習会
今日は家に閉じこもって一日お菓子作り&撮影。
何度も作って、壁にぶつかって、また考えて・・・。
追い込まれることもあるけど、
苦しんだ先に生み出されるものがあるから、
嫌いじゃない。むしろ好き
Mなんでしょうね~(^^ゞ
なんせ元々がなまけものなんで、
追い立てられないと動かないというか・・・
でも、昨日は何者かに追いかけられ、
逃げまくる夢を見ちゃいました

さて、北野ホテルの事を書いたので、
このお菓子講習会のことを思いだしました。
多田シェフ
ご存知イグレックの多田シェフです。
フランスで修行されたのち、
北野ホテル総料理長・総支配人さんプロデュースの
「イグレックプリュス+北野店」のシェフ・パティシエに
就任されたというすごい方なのです。

不定期ですが、大阪難波で講習会をされています。
今回は次のメニューを習いました。

タルトショコラ・ポワール
バトン・レザン

多田 ケーキ


多田ケーキ3
洋ナシのタルトですが、
ガトー・ショコラのような生地を流しています。
チョコと洋ナシって合いますよね。
ただ缶詰の洋ナシをソテーしてるんですが、
結構な量の澄ましバターとみかんの蜂蜜を
使ってるので、ハイハイカロリー・・・

多田ケーキ2
こちらは春巻きの皮に澄ましバターを塗り、
ダマンドを絞って春巻きのように折りたたんで
オーブンで焼き、最後にシロップを塗ります。
これが本当に春巻きの皮?っていうぐらいに
サックサクのパッリパリです(*^^)v

最後はこんな風に仕上げられました。
この感性が素敵
多田ケーキ完成



パワースポット&北野ホテルランチ
友達が行ってきたと聞いて少々気になっていた所、
それはパワースポット
最近何かと話題ですよね。
パワースポット何それ?って感じでしたが、
ここのところの体調の悪さについつい行ってしまいました。

場所は異人館うろこの家の近所にある館で、
その館内に置かれた椅子に座り、
一つだけ望みをお願いすると叶うらしいとのこと。
しっかり座ってお祈りしてきましたよ
何をお祈りしたかは内緒

で、パワースポットだけでもちろん終わる訳もなく、
友達お薦めの北野ホテルでのランチを
楽しんできました♪
(本当はこっちメインだったりしてね~(^^ゞ)


前菜
前菜
ローストしたスライスアーモンドの香ばしさと
食感の良さにびっくり!!
フルーツソースもお肉に合ってました。


友達の前菜
友達の前菜
エビやホタテなどの魚介類の前菜です。


パン
パン
ホテルで食事するとパンの美味しさに感動しますね。
もちろんパンのおいしさでも評判の北野のホテル
なので、お味も間違いなし!!
3個も食べちゃったんですが、全部違う種類で、
どれもこれも美味しかったです♪
普通バターがつきますが、こちらでは
オリーブオイルとトマトソースがサービスされました。
トマトソースは味が濃くってそれだけで美味(^O^)/


スープ
スープ
かぼちゃのスープ。
素材を活かしたスープで素朴な味わいでした。
入れ物が丸くって可愛い


メイン
メイン
メダイのソテーと下は大根です。
ソースが意外にもスパイシーなエキゾチックな感じで、
淡泊なお魚に合っていたような。


デザート
デザート
4つぐらいから選べるんですが、
やはりホテルのケーキを選びました。
こんな風にアイスをつけてくれると嬉しいですね(^O^)
ちなみにアプリコットとハチミツのケーキです。

デザート2
友達はフルーツタルトをチョイス。
全体的に甘み抑えめでとてもあっさりしてました。


デザート3
こちらも友達のチョイス。
ピスタチオのムースです。


あと上記にお茶がつきます。
これだけいただいてびっくりするほど
お安いんですよ~。
雰囲気も最高だし、サービスもさすがホテルって
感じでした。
こちら北野ホテルは世界一の朝食で有名なホテルなので、
いつかそれを味わうために宿泊してみたいな~
元気で~す(*^^)v
こんばんは~!(^^)!

最近ブログの更新を怠っております(^^ゞ
心配していただいた方からメールをもらい、
また元気が出てきました♪

今年の夏は特別に暑かったので、
今頃になって体のあちこちに不具合が出てきて、
検査や診察など病院に行くことが多かったです
持病(?)もこじらせたりしちゃったし、
やっぱり歳なのかな~???

でもでもまだまだ元気ですよ~
今日、昨日とパワースポットに行ってきたので、
だいぶ回復したような気がします。


先日は第3回目の飴細工の講習会へ。
とうとうピエス作りが始まりました。
上手くいかないまま、一体どうなるのかな~?

ごちゃごちゃした写真ですが、
一応キッチンでの飴細工練習風景です。
飴 家
飴ランプはびっくりするほどお高いので、
ハロゲンランプ1300円で練習です。
ワット数は問題ないけど、やっぱり飴ランプとは違うなあ。


シリコン型です。
飴をはさんで葉っぱを作ります。
腕がない分道具でカバーしないとね。
飴 シリコン
飴 シリコン2


流し飴にはかかせないパラチニット
(砂糖の一種です)
ネットで購入したんですけど・・・買いすぎ?
パラチニット
山形 だし
今日スーパーに買い物に行ったら、
偶然バイト先の店長さんと会いました
店長さんはまかないの買い出しに来られてたみたいです。

で、店長さんから薦められたのが、
こちら山形のだし
だしだよ
だしだよ2
ただ今店長さんがはまっているらしいんですが、
私は聞いたことも見たこともなく、
半信半疑のまま買ってみることに・・・

ご飯にのせるといいらしいので、
とりあえずのせて食べてみました(*^^)v
だし3
さっぱりしてて美味しい~♪
ご飯がご飯がすすむ君状態で、
ダイエッターにはちょい危険かも。

で、気になって山形のだしを調べてみると
どうやら山形のスピード郷土料理みたいですね。
基本はきゅうり、なすび、みょうが、しそ、ねぎを
みじん切りにして醤油をかけてしばらくおけば
出来上がりのようです。
上の材料になっとう昆布という昆布を入れるところも
あるようです。
何だか自分でも作れちゃいそう~!(^^)!


さて、飴細工の練習はまったくすすんでおらず、
自己嫌悪の毎日
流し飴で作った球体だけが、まだマシかな~???
飴2
飴

そうめん入りチヂミ
今日も朝からジャザでした♪
子供の夏休みの間お休みされていたメンバーさんと
久しぶりの再会があったりして、
楽しかったです(^O^)
コーチの腰の具合も徐々に良くなってるみたいだし
よかった

さて、夕方関西のローカル番組
「ちちん ぷいぷい」の料理コーナーを見ていたら
余ったそうめんで作るチヂミをやってました。
番組のはウナギとか豪華な材料だけど
うちにそんなものはないので、
テキトーに作ってみました(*^^)v

材料
(材料)
・茹でたそうめん(適当な長さに切ってます)
・キムチ
・炒めた豚コマ
・ニラ
・ピザ用チーズ
・白玉粉
・薄力粉
・水
・卵
以上テキトーな分量でテキトーに混ぜたら出来上がりです。
白玉粉はなくても全然OKなんですが、
入れると生地にもちもち感が出ます。

で、後はホットプレートで焼きます。
コツは両面カリッカリに焼くこと!
そうめん
そうめん2
そうめん3

で、つけダレはこれまた家にあったもので
テキトーに作りました。
(材料)
・冷しゃぶのタレ(ごま)
・醤油
・酢
・ラー油
好きな分量でやっちゃって下さい。

で、お味は・・・美味しい~♪
焼いたそうめんがカリカリ、でも生地はもちもち、
食感も味も良かったです

もし余っているそうめんがあったら一度お試しあれ
新学期♪
昨日から新学期も始まり、
何だか私もほっとしてま~す♪
明日からは給食も始まるし~
あ~やっぱり給食ありがたや。

私はというと夏休みできなかった用事を片付け、
原稿の締め切りが気になりつつも、
飴細工のピエス制作の準備に追われてます。
何せ飴細工はチョコと違って、
自分でデザインから考えないといけないので、
あ~どうしようかな???

そうそう昨日久しぶりにジャザに行ったら、
みんな夏休みでたまってるものがあるようで、
誰もがマシンガントークでした
コーチもプチぎっくり腰で痛々しかったなあ
コーチによると夏の疲れや、エアコンなどによる冷えが
そろそろ出てくるとのこと。
皆さん体労わってね~(^_-)-☆

夏休みの始まる頃だったか以前種まきした
プチトマト・・・
こんなに立派に成長しました!!
プチトマト
でも、一体いつになったら収穫できるのかな?
も暑いだろうからと、お水の代わりに
氷を子供が与えてるんですが、これっていいのかしら?


今日の夕飯は子供の好きなものばかりです。
ポテトグラタン
ポテトグラタン
牛乳である程度煮てからチーズをかけてオーブンへ♪
料理教室で習ったもののアレンジです。
子供は牛乳の代わりに生クリームで作った方が
コクがあって美味しいって言ってますが、好みの問題かな?

左から
茹でキャベツの肉みそがけ
ナスの揚げびたし
アスパラの肉巻き
今日の夕食
手間がかかって大変だけど、
美味しいの笑顔が私にとっては一番のご馳走です!(^^)!

夏休み最後の日
長かったような、短かったような・・・
やっと夏休みが終わりです。
子供が学校に行き出して、初めて心穏やかに
過ごすことができた最終日でした。
今まで宿題ができてないとか、
準備物忘れてたとか最後の最後までバタバタしてたので

が、姉さん事件です
(古いよってつっこみ入りそうですね(^^ゞ)
何と三日前に居間のクーラーが突然故障しました
フル稼働とは言いませんが、今年は本当によく働いてくれていたので、
力を使い果たしてしまったのでしょうか・・・。
いつもなら午前中は我慢して、昼からってパターンなんですが、
今年はとても我慢できず朝から寝るまでほぼ使ってましたからね~。
で、無事新しいクーラーがやってきたので、
残暑も乗り越えられそうです。

今日は写真がないので、子供がデコった写真など♪
こういう発想が私にはないので素直にすごいなって
思います。
むっちゃんのマカロン