fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
今年最後の日 2010年
とうとう今年も最後になってしまいましたね~!
夏が暑いと冬が寒いという言葉通り、
本当に寒い年越しとなりました。
あちらこちらで雪が降っているようですが
実家の方も近年まれにみる積雪だそうで、
明日実家に帰ろうと思っていたのに、
今のところ予定がたちません。

今日は朝から大掃除に御節作りに大変でしたが、
最後の最後にとっても素敵なをいただいたりと、
嬉しい出来事もありました。
(ありがとうございました美味しくいただきます!)

さて、今年も最後は紅茶で締めくくり♪
紅茶
先日のスイーツマルシェで買った小町ちゃんです。
とってもフルーティーで飲みやすい(^_-)-☆

大好きな紅茶を飲みつつブログを書き、
こうやって一年を振り返るのが
恒例行事となりました。
でも、こんな風に一年をみつめ直すことが、
来年につながるのではないかと思います。

今年も私的にはかなり世界が広がった一年でした。
まずは、製菓学校:通信過程を二年かかって終了、
そして製菓衛生師試験合格

製菓技術部門として(勝手に部門とか言っちゃってるけどwww)
・チョコピエス制作
・飴細工制作
・マジパン&バタークリーム講習受講

あとは今年もスイーツ講座やプライベートで
かなりのパティスリー訪問できたし、
試食会にも初めて参加することができました♪

来年は早々にバウムクーヘン作りが待ってるし、
講習会の講師をさせていただいく予定もあります。

そうそう長年お世話になっている
季刊誌(ちょっとどう表現していいのか???)で、
インタビューをしていただきました。
そのインタビューを通して、私のお菓子作りに対する想いが
いろんな人のところに届いたようで、
友達から「そういう想いで作ってたんだね」って
声をかけてもらってとても嬉しかったです♪
そんな時に実感するのが、
いろんな人に支えてもらって今自分がいるってこと!!
本当にありがたいし、いくら感謝しても
感謝しきれません。

好きなことを好きなようにしてきたけれど、
でも、与えられた環境の中で自分ができることを
精一杯してきたと思うし、
これからも精進していきたいと思います。
来年も少しでもいいから前進していきたいです。
早くに母を亡くして、
あまり遠い将来のことを考えられなくなったから、
とりあえず一日一日、一年一年大切に生きようと
思ってます。

あと一時間ちょっとで新しい年がやってきます
来年も世界中の人が笑顔で暮らせますように!
穏やかな時間が流れますように!

それでは、皆様よいお年を



スポンサーサイト



我が家のクリスマスケーキ 2010年
延び延びになっていた我が家のクリスマスパーティー
大晦日になってやっとできました。
なんせ家族全員が揃うってなかなか難しいんですよね。

クリスマスケーキ
クリスマスケーキ2
スポンジと生クリームと苺の
王道のクリスマスケーキです♪
デコレーションは子供がやってくれました。

御節を作りながら、ケーキも作って
今キッチンは大変な状態です。
でも、約束は約束だから、一緒に作ることができてよかった

さ~て、もうひとがんばりしてきます
今年最後に買った本
まだ今年は終わっていないけど、
たぶん今年最後に買った本です(*^^)v

エル・ア・ターブル
本エル
この本がけっこう好きでよく買ってます。
とってもおしゃれなお料理やお菓子が載ってるので、
おもてなし料理などの参考になります。

今回は特別にエプロンがついてました。
ラッキー
本付録


で、今年最後から二番目に買った本
本パープル
パープルというところから出てる本なんですが、
奈良県のあまり知られてない場所の
コアな情報が盛りだくさんなのでついつい買ってしまいました。
来年はこの本片手に奈良のローカルなところを
まわってみようかと思います。
ご一緒して下さる方がいらっしゃいましたら
大歓迎しま~す
粕汁
今年はクリスマス寒波が来てからというもの、
何だか寒い日が続きますよね~

そんな時に食べたくなるのが粕汁!!
かす汁
塩鮭をもらったので、今回はそれを使いました。
実家では塩鯖だったので、粕汁は絶対塩鯖だと
思っていたんですが、
夫の家は豚肉でも作ります。
ただやはり塩鯖の粕汁で育ってきたので、
私の中では塩鯖が一番だな~♪

デコクッキー♪
クリスマスの間は子供のお願いも
「今は無理~」と一蹴してましたが、
やはり子供孝行もしておかないとね。

で、ずっと作りたがっていたデコクッキーを
一緒に作りました♪
クッキー

アイシングは子供だけ。
道具や材料だけ揃えてあげたら、
あとは自分の世界に突入です。
クッキー2
クッキー3
クッキー4
子供は子供なりの素敵な発想をしますね
私より上手かも?
二日間ぐらいずっとやってたので、
楽しかったんだろうな~(^u^)
喜んでくれて何よりです♪
お餅つき
今年も家でお餅をつきました。
と言っても今年は機械なんですけどね。
前は臼と杵でついてましたが、
やはり体力的にきついので・・・

まずは餅米を蒸します。
餅米

蒸すのはこんな釜です。
家の敷地内にあるってこと自体私には不思議~
餅かま

で、つきあがったお餅をとり、
ちぎって丸めていくだけ。
しかし、このちぎる作業って大変なんですよ。
めちゃくちゃ熱いし、均等にちぎるのも至難の業
もちろん夫にやってもらいます(^^ゞ
餅たる

こんな風に並ぶとお餅も可愛いですよね
ちなみに小さいお餅がちょこんとのってる
奥の方のお餅はお墓用です。
餅いっぱい

今年初の試みとして、海苔をちぎって入れてみました。
が、ちょっと失敗のような気が・・・(--〆)
海苔か固まって均等に混ざらないんです。
やっぱり粉末にしてからの方がよかったなあ。
餅のり

そうそうこのお餅はネコ餅といって
餅米に何割かうるち米を入れて作ります。
うるち米の粒つぶ感がいいですね~
ただし、なぜネコ餅というのかは知らないんですが、
このあたりではポピュラーなお餅です。
餅ならぶ

このお餅つきが終わると、いよいよ今年も終わりだなって
感じがしてきます。
実家では正月まで待って食べてましたが、
ここはすぐに食べてしまうんですよ。
たぶん明日の朝ご飯はお餅かな~???
年末
ご無沙汰しております。
気がつけば今年もあと少しですね~!
後回しにしていた用事などを片付けてると
なかなかブログまで辿り着けず・・・(^^ゞ

年賀状・・・う~ん、半分位書けたかな?
大掃除・・・必要最低限はできてるけど?

明日大晦日だけど、ギリギリまで掃除して
御節を作ってるような気がする
ってか、確実にそうでしょうね~


一応庭は見た目綺麗になってます。
庭


御節は少しずつ作ってますよ~。
今年は豚の角煮を作ってみました。

まずはしょうゆにちょっと漬け込んで
豚角煮

表面をいったんこんがりと焼きます。
豚角煮2

で、あとは時間が美味しくしてくれます♪
元旦が楽しみじゃ~(^_-)-☆
豚角煮3

プチ・クリスマス
クリスマスケーキはママと一緒に作りたいと
毎年子供からリクエストされるので、
今年もまた年末に作る予定です。

でも、やっぱりクリスマスだから
ちょっとリッチなおやつにしてみました。
苺
チョコ
果物

予想以上に喜んでくれてよかった(*^^)v
市販のプチシューがヒットだったなあ。
私はキャラメルが大好きだから
キャラメルクリームでやりたいんだけど・・・。

只今ブログを書きながら先日購入した
PINKを聴いておりま~す♪
やっぱりいいですね。
DVDは年末にゆっくりと見ようっと!


メリークリスマス♪
メリークリスマス♪

今年も無事クリスマスが終了しました。
今年は曜日配列の関係で24日、25日、23日の順に
クリスマスケーキの予約が多かったです。
何百台というケーキをお客様に販売しましたが、
お客様にとってはオンリーワンのケーキですものね~♪
素敵な思い出作りのお手伝いができますように
そんな気持ちで今年もお仕事させてもらいました。

さて、こちらお店のクリスマスツリーです!
(ちょっとボケちゃってますが(^^ゞ)
お店ツリー
本物のモミの木なんですよ。

お店ツリー2
ポインセチア

仕事が終わるともうすっかり日が暮れてて・・・
今年は寒かったです。
お店外観



イブの日に帰宅すると・・・
テレビでこ
何とTVがデコられてました
TVだけじゃなくて、部屋中そして廊下までも。
私がケーキ屋さんでバイトを始めてからは
クリスマスはいつも家にいてなくて・・・
きっと子供は寂しく思ってるんだろうなあ(>_<)
でも、疲れて帰ってくる私を少しでも
楽しい気持ちにさせてあげようと
がんばってくれるその気持ちが本当に嬉しいです
ありがとう

クリスマスまっただ中
いよいよ明日から本格的にクリスマスケーキ
販売が始まります!
無事終わりますように

で、今日仕事から帰ったら・・・
予約していたCD&DVDが届いてました
ちょっとだけ聴いただけだけど、
何だか元気が出てきました


pink
ピンク
大好きなアーティストです!
豪快だけど、とっても繊細、
その差が激しすぎるけど、本当に恰好いいんです
つけ麺
昨日スーパーでふと目にしたつけ麺
そう言えば六厘舎のつけ麺美味しかったなあ♪
で、本日の夕ご飯はつけ麺にしてみました(*^^)v
いろいろな商品が販売されていたけど、
なぜかシャンプーハットのてつじさんの
写真が気になってお買い上げ~

つけ麺

焼き豚を作ってる時間はないので、
家にあったお肉を適当に焼いて、
メンマと半熟卵をつけていただきました!

美味し~♪

子供は初めて食べるつけ麺にとまどいながらも
「美味しい♪」の連発でした。
またやってみようっと。
今度は焼き豚もメンマも手作りしたいな♪
あと煮卵もちゃんと作ってみたいな♪
まあしばらくは忙しいので、来年だろうなあ。
FLAVORのシフォンケーキ♪
いよいよ今週はクリスマスですね~
考えないようにしてたけど、
やっぱり来ますよね~、クリスマス
私も今日から戦闘モードに突入です!!
無事に終わるといいんだけどなあ。


さて、夫の会社の方からいただいたシフォンケーキです。
でも、箱が大きすぎて最初は何だかわからなかったです(^^ゞ
※大きさを比較するためにDS置いてみました♪
シフォン番外

まずフタを開けると・・・
あれ?シフォンにつきものの穴があいてない
シフォン2

大きすぎるので、何とかやっと立ってる感じかな?
シフォン3

メープル味のシフォンケーキに生クリームを添えて♪
ほわんほわんの生地でした。
シフォン4



フレーバー
flavorはシフォンケーキとアメリカンホームメイドケーキ
専門店だそうです。
シフォンケーキも本当に素朴な味でした。
すんごく大きいのでパーティーなどにいいのでは!

いつもありがとうございます
お心遣い感謝です♪
ちょこっとおやつ
ここのところ原稿の締め切りに追われてます
お菓子作りってある意味理科の実験に似てるかも?

余ったものでちょこっとおやつ♪
ザヴァイオーネ 
たいしたものじゃなくても、
こんな風にグラスに入れると、
何だか特別感があって子供は嬉しいようです(^u^)
トマト鍋
今日もお仕事でした~(^O^)/
来週はいよいよクリスマスですね~
お店でも最近クリスマスケーキの予約が
一気に入ってきております。

で、クリスマスにそなえて美容院に行ってきたんですが、
そこの美容師さんにトマト鍋が美味しいと聞いて、
さっそくやってみました(*^^)v
トマトなベ
映像があまり美しくないのですが、
味は本当に美味しかったです
市販のトマト鍋の元を買ってきて、
あとは好きなものを入れるだけ。
我が家が入れたものは・・・
・ソーセージ
・ロールキャベツ
・きのこ(マッシュルームとしめじ)
・にんじん
・じゃがいも
・ブロッコリー
・イタリア風肉団子
・パスタ
イタリア風肉団子は昨日からパンチェッタを作っておき、
豚ミンチと合わせたので、
味も食感も本当に美味しかった♪

あとはどんなものが合うのかな?
またお薦めがあったらぜひ教えて下さいね~(^_-)-☆


マクドナルドのストラップ♪
12月ですね~
急に寒くなってきて、
あまりの寒さに夜中に目が覚めちゃったりします。

12月は師走ともいうように、
何かと忙しいですよね(>_<)
何があるってわけじゃないですが、
毎日バタバタとしております。

妻として、母として、あ~っ嫁としても
やらないといけないことがあって、
でも、自分の世界もあって・・・
どう折り合いをつけるかで悩むところです。
どれも疎かにしたくないし、
やりたいこともあきらめたくない、
良い意味で貪欲に生きたいです


さて、またまたこんなのいただきました~
朝マック
前回のシリーズもいただいたのですが、
今回の朝マックシリーズもさっそくもらっちゃいました(^^ゞ
こういうの大好きなんですよね~
ありがとうございました
最近思うこと
今日は雨でしたね~
週末も仕事で、今日も仕事でした。
で、明日は休みなのでほっと一息ついております
大好きなリアーナの曲を聴きながら、
ネットサーフィンしたり、ぼぉ~っとしたり、
このぐうたらな時間がたまらなく楽しい♪
きっと毎日ぐうたらしてたら、
この時間の楽しさってわからないんだろうな

食べることと同じぐらい寝ることが大好き
一日10時間ぐらい寝られたら幸せなんだけど、
最近平日は5時間寝られたらいいとこで
でも、やりたいことをやるには睡眠時間を削るのが
一番手っ取り早いので、ついつい寝不足に・・・

さて、夫の会社の方からいただいたイタリア土産
イタリアチョコ
イタリアチョコ2
やはり強烈に甘いです。

このチョコを食べていたら思い出したことが。
最近フランスとイタリアに行ってみたい!
と強烈に思うようになってきました。
いろんな人の話を聞いてると、久しぶりに行きたくなってしまって。
現地の風を感じたい、現地の食べ物を食べたい、
現地の人とふれあいたいなあ

私が人生に悩んだ時、ちょっと遠いけど、
鳥取砂丘に行ってみます。
砂丘に座って、ただただ海と砂丘を見てるだけ。
2~3時間風に吹かれていたら、
自分の悩みなんてこの大自然に比べたらなんて
小さいんだろうって気付かされるというか・・・。
なので、今回はフランス&イタリアに行って、
これからの人生をちょっと考えてみたくなりました。
なかなか行けないのが現実ですけどね~
マルクトをのぞいてみれば・・・
講習会の帰り、絶対行こうと決めていた
マルクトへ寄ってきました。
マルクトと言えば先日試食会に参加させていただき、
そのお菓子がとても美味しかったので、
また食べてみたかったんです。
あとお店がどんな感じなのかな~って見たかったし。

お店は入口入ってすぐのところにあり、
ものすごい人でにぎわってました。
本当は焼き菓子とかも見たかったんだけどな~
やっぱり土曜の夕方だししょうがないか。

で、お土産に一番人気のパンビ
ゲットして帰りました。
マルクト
マルクトケーキ
ふっわふわのビスキュイ生地に
プリンとたっぷりの生クリーム。
やっぱり美味しかったです♪
また買いに行きま~す(^O^)/

坊シェフの講習会
今日は大阪に行っておりました。
いや~土曜日の大阪はやはり人が多い!!
歩くのに反射神経がいりますよね。

さて、キャンセル待ちをかけていた
坊シェフの講習会に参加してきました(*^^)v
大人気の講習会なので、なかなか空きが
出ないんですよね~(^^ゞ

シェフ

何がいいのかと聞かれたら、
やっぱりわかりやすくて、面白いからかな~?
講習会はデモだけだけど、
途中材料の味見もさせてくれるし、
生地の状態などもスタッフの方が随時
テーブルをまわって見せてくれるので、
本当に理解しやすいんです。
トークも最高です

今回は12月ということもあって、
クリスマスケーキと
ホームパーティーでちょっとつまむのにいい感じの
スティックパイを教えてもらいました。


エクアトゥール
クリスマスケーキ
断面
組み立てはまず
ダックワ―ズアマンドにプラリネクリスティアンを塗りつけ、
ムースバナーヌを流して冷やし固めます。(a)
次にムースショコラ・レをセルクルに流し入れ、
そこに冷やし固めた(a)を入れ、再び冷やし固めます。
最後にグラサージュキャラメルを流して出来上がり♪

グラサージュキャラメルは生クリームと同量で
水が入るので、とってもあっさりとしています。
私的にはもうちょっとキャラメルの味を
感じたかったかな?
あとライムゼストが入ってるので、
何となくエキゾチックな味になってました。
工程は大変だけど、すっごく美味しかったので、
ぜひ作ってみたいです。


チーズパイクッキー
チーズパイ
クリームチーズがバターと同様に油脂として
生地に練り込まれます。
練りパイなんだけど、最後に三つ折りを二回するので、
サックサクの食感に仕上がってます。
クリームチーズ、パルメザンチーズ、
パプリカ、ブラックペッパーが入ってるので、
お菓子というよりおかずな感じ。
一人二本の試食だったけど、
いっぱいあったらたぶん手が止まらないぐらいの
美味しさです♪
ビール合うよな~


試食
至福の試食タイム
どちらも美味しかったので、
ぜひまた家で作ってみたいと思います。


小田原土産
今回の夫の出張先は小田原でした。
小田原のお土産と言えば
かまぼこが有名なのかな?
お土産として思い浮かぶお菓子がなかったとかで
このような受け狙いのものを買ってきて
くれました。

金太郎牛乳サブレ
金太郎サブレ

サックサクのサブレで、とても軽い食感でしたよ。
それにしてもなぜ金太郎???


余談ですが、今日帰宅したらDVDが届いてました♪
ニコラ・ル・リッシュが振付したバレエのDVDです。
ニコラ・ル・リッシュはパリ;オペラ座の
最高位(っていうのかしら?)エトワールの座を
若くして手に入れたパレエダンサーです。
何年前だろう?眠れなくて夜中TVをつけたら
たまたま彼の特集番組が流れていて、
最初はふ~んって感じてみていたのに、
最後はがっしりとハートを掴まれていました。
大きな体、長い手足、その恵まれた体格を活かした
空気を包み込むような踊りは、
彼しか表現できないものだと感じました。
いつか彼の舞台を生で見たいな(*^^)v
一足早いクリスマス♪
習い事でご一緒させていただいている方から
「クリスマスツリーを見に来ませんか?」の
お誘いをいただいので、
ちょっとお邪魔させてもらいました。

まず玄関のドアを開けると・・・
ど~んとツリーが

ツリー

私の背よりはるかに高い立派なツリーでした。
白一色で統一されたツリーは
派手さはないものの、とても気高い感じで、
気品さえ感じました♪
素敵

部屋のあちらこちら、窓辺にも
クリスマスの装飾がされていて、
まるでアメリカのおうちに招待された気分でした
アメリカで暮されていたからかしら?

お昼ごはんまでご馳走になりました。
料理
料理2
ホームパーティーに慣れていらっしゃるんでしょうね。
お料理はどれも美味しかったです。

手作りのまでいただき、
本当にご馳走様でした。

最近は子供も大きくなり、
クリスマスツリーも
「出したり、しまったりが大変だからツリーはいらない」
ということで、しまいっぱなしで~
でも、我が家もちょっとクリスマスを演出してみたいなって
気分になって帰ってきました。
イタリア料理教室 2010年12月
今月はひっさびさに水曜日に行ってきました♪
最近ずっと火曜日だったので、
曜日が変わるとメンバーさんも違っていて、
それはそれで楽しかったです

土曜の夜のレッスンにいつもお着物で参加される
着物シスターズのお一人にも
初めてお目にかかれたし、
レッスンで久しぶりにお会いできた方も
いらっしゃったし。
もう通い始めて何年になるんだろう?
教室でしかお会いしないのに、
もうずいぶんと長いおつきあいのように感じます(^O^)


さて、今月はピエモンテ州です。
イタリアといってもかなり北の方なので、
お料理にはバターや生クリームが多用されます。
一般的にイメージするイタリア料理とは違うような???

今回は生パスタも作りましたよ。
結構手間だけど、みんなでおしゃべりしながらやると
あっという間でした。
パスタ



Calhiette
前菜
簡単なポテトコロッケとでもいうのかな?
ミンチの代わりに、サルスィッチャという
イタリアのソーセージが入ってます。
パンチェッタの塩加減とじっくり炒めた
玉ねぎの甘さがとてもいいハーモーニーを奏でてました。


Agnolotti al plis di founduta
パスタ2
詰め物のパスタです。
んっ?ラビオリか?って思ったけど、
また違うそうです。
ぺシャメルソースを生地で包んで茹で上げ、
バターのソースでいただきます。
本当に優しい&シンプルな味です。
それだけにしみじみ美味しいよ~(^_-)-☆


Arrosto di maiale con salsa di cachi
メイン
ローストした豚肉に何と柿のソースが!!
合うんだろうかとちょっと不安でしたが、
あっさりとした甘さのソースと豚肉が
とてもマッチしてました(*^^)v
イタリアには元々柿はなく、
日本からもたらされたものなので、
cachi=柿と表記されるそうです。


Cheesecake al cioccolato bianco con lampone
ドルチェ
チーズケーキです♪
でも、生地にはホワイトチョコが入り、
中にはイタリアのの砂糖漬けが入ってるので、
とてもリッチな味わいです。
ボトムのココアクッキーは先生の手作りで、
あまり甘くないので、上の生地ととてもいい感じ♪


今回もみんなでワイワイ言いながら生パスタを作り、
い~っぱいおしゃべりしながら試食し、
とても充実した楽しい時間でした。
今回は着物の話や歌舞伎の話など、
普段の私の生活とはあまり関係のないお話を聞けて
勉強になりました。
先生ありがとうございました(^_-)-☆
美味しかったです♪
お菓子のアトリエ なかにし
講習会でお世話になった先生のお店に行ってきました。
残念ながら先生はお留守でしたが、
お店はとっても可愛い感じで
ちょっと意外だったかも
(先生ごめんなさい

さすが数々のコンテストの受賞歴を誇るだけあって、
お店のあちらこちらに作品が飾られてました。
HPを読んだらフラワーアレンジメントを習って
おられたり、お店の棚もなども手作りだそうで、
本当に物作りがお好きなんだな~(*^^)v

さて、お店で購入したは・・・

この時期一番人気のモンブラン
栗のケーキ

柿のケーキ
柿のケーキ

ロイヤル
ロイヤル

マンゴーのケーキ
マンゴーのケーキ

ケーキの名前は忘れちゃったので勝手に名付けてます。
とても優しい、先生のお人柄そのもののように感じました。
また遊びに行きますね~♪
今度こそいらっしゃるといいんだけどな~(^_-)-☆


菓子のアトリエ なかにし
TEL 072-750-1201
住所 大阪府池田市城南3-1-8
交通手段 池田駅から595m
営業時間 11:00~20:00
ラ・クッカーニャ
イタリア料理教室の先生のブログを読んで、
ずっと気になっていたお店へ行ってみました。

ラ・クッカーニャ

こちらのお店イタリア料理といってもシチリア料理なんです。
シチリアは行ったことがないけど、
料理教室でシチリアの料理も習ったので、
なんとな~くわかるようなわからないような・・・。
自分じゃ絶対行かない場所だけど、
こんな機会じゃなければ行かないだろうしね~(^^ゞ

で、お店のドアを開けると・・・
何かとっても男くさいお店でした。
(良い意味でね
まあスタッフ全員男性ってこともあるんでしょうが。

ランチを注文すると・・・盛りだくさんの前菜が♪
前菜

この端っこのがメインのマグロのラグーです。
パサパサなんじゃないかと思ってたけど、
全然そんなことないです。
ツナが好きな人ならいいんじゃないかな?
前菜アップ

ここでパスタ二種類をいただきました。
・白身魚とキャベツのショートパスタ
・生しらすとフルーツトマトのスパゲティ

が、あまりに美味しそうだったので、
写真撮り忘れました
こんなことめったにないのになあ。
特に生しらすとフルートトマトのスパゲティが
めちゃくちゃ美味しかった♪♪♪
パスタは100円追加で大盛りになります。
大盛りにしちゃった

ドルチェはチョコレートのトルタ?
チョコが濃厚で美味しかったです。
素朴な感じかな?
ガトー・ド・ショコラ

食べなかったけど、こちらのお店の名物は
ムール貝の海水蒸しだそうですよ~!
今年はちょっと微妙ですけどね。

料理教室の先生に聞いたら
やっぱり夜がワイワイがやがやと、
と~っても楽しいそうです
夜に行ってみたいなあ。


ラ・クッカーニャ (La Cuccagna)
TEL 06-6448-3336
住所 大阪府大阪市北区中之島4-3-36 玉江橋ビル 1F
交通手段 京阪中之島駅6番出口から徒歩2分
     中之島駅から263m
営業時間 12:00~14:00 18:00~22:00
定休日 月曜日
HP http://www.cuccagna.jp/
バナナのクレープ
少し前から店頭に出てるnew商品です♪

バナナのクレープ
バナナのクレープ
バナナのケーキ断面
商品名そのまんまや~んってつっこみたくなりますが、
わかりやすくていいと思いま~す
見た目子供向けかな?って感じですが、
お酒でバナナをソテーしてるので、
かなりお・と・な・の味で~す
お酒とバナナの風味がす~っと鼻から抜ける感じかな?
ただバナナの優しい甘みが活かされてるので
とっても食べやすいです♪


栗チョコが・・・
今日は本当に暖かくて・・・
今って12月なのかなって勘違いしそうです。
冬は食べ物が美味しい季節ではあるけれど、
寒いので苦手なんですよね~
そうそう先週やっとインフルエンザの予防接種を
受けてきました。
痛いのも苦手だな

さて、少し前にお店の商品「栗チョコ」の事を
書きましたが・・・
何とその栗チョコのスペシャルバージョンが店に出てます。

丹波栗ショコラ
栗チョコ1
栗チョコ2
通常栗チョコは2Lサイズなんですが、
こちらは何と3Lサイズなんです。
比べるとそのビッグさがよくわかると思います。
3Lともなるとそんなに数もとれないので、
とても貴重なものなんだそうです。

ただ大きさが違うだけなんだろうな~って
思ってましたが、いただくと・・・
栗がまるで違うんですよ。
栗チョコも最高に美味しいけど
丹波栗ショコラは更にその上をいく美味しさです
栗がふんわりとして、旨味がパワーアップしてます
お値段もそこそこしますが、
いただく価値はあると思います
ただ期間限定なのと、売り切れている時もあるので、
もしゲットできながったらごめんなさい
最近買ったCD
ジャザサイズではアメリカのアーティストの曲が
使われるのですが、
その中でも好きなアーティストのCDを買ってみました

リアーナ
リアーナ
大ヒット曲の「アンブレラ」が収録されてます。

ブラックアイドピース
ブラック会い℃
こちらは私がこのアーティストを知るきっかけとなった
「WHERE IS THE LOVE?]が収録されてます。

どちらも何年か前のものなので、
懐かしいな~って聞いております。

ジャザはもう今年で9年目になるんだけど、
最初にレッスンを受けていたコーチは
膝の故障でジャザをやめられてしまって・・・
大好きなコーチだったので、
今でも当時の曲を聴くと、
あの楽しかったレッスンのことを思い出してしまいます。

今のコーチは前のコーチとはまったく違うけど、
とてもエネルギッシュな方で、
それはそれは面白いレッスンで盛り上げてくれます♪
少しでも長く続けたいです。
そのためにまずは健康でいないとね(^_-)-☆


久々に・・・
今通っているジャザサイズのクラスは
毎年クリスマスに仮装大会をやります。
内容は普段のレッスンとあまり変わりないのですが、
コスチュームがそれはそれは皆さんすごくて、
見てるだけでも楽しいです♪
※おととしはベリーダンスの衣装で参加(*^^)v

今年も参加はたぶん無理だろうな~と思いつつ、
ジャザ仲間とコスプレ衣装の買い出しに!!
結局コスプレ衣装はお高いので、
手持ちのもので済ますことになりましたが・・・
せっかく大阪まで行ったので、ランチをして帰ることに。


先日行ってピザのあまりの美味しさにすっかり
ファンになってしまったこちらのお店
サンタルチア

やっぱり注文はピザランチ♪
まずはサラダから。
野菜が美味しいよ~♪
塩とオイルが本当に美味しくていいアクセントに(*^^)v
ただ横についてるフォカッチャ・・・硬いかも???
サラダ

ピザは友達とシェアしました。
もっちもちの生地なので、いつの間にかお腹がいっぱいに。
ピザ

食後は追加でカプチーノを注文!
が可愛いです。
カプチーノ


そうそうランチの前に
ブランジュリ タケウチ
ここのパン本当に好きです♪
粉を食らう
まさしくその言葉がぴったりくるパンです。

見た目は何の変哲もないパンだけど、
中にはチーズとハムが。
チーズもハムも単体で食べてもかなり美味しいんだけど、
パンと出会って更に美味しくなってま~す。
塩味がいい塩梅です。
ハム&チーズパン
ハム&チーズパン カット

栗のパン・・・名前が全然わからん
栗
ハード系の生地に栗の渋皮煮って合うのかしらと
思いつつ買ってみたけれど、想像以上の美味しさ♪
生地の中にも栗がたくさん入っていて、
渋皮煮の甘さとパンの塩がとっても感じにマッチ!(^^)!
ちょっと焦げたとこ抜群に美味しかったなあ~☆


ブリオッシュ食パン
食パン
実は今回これが一番のお目当て♪
前回買い損ねてしまったので・・・(^^ゞ
一切れ一切れ大事にいただきましたが、
アッという間に完食してしまいました。


餡パン
アンパン
あんぱんカット
ケシの実何だか懐かしいなあ。
餡は粒餡であっさりとしてました。


オリーブのパン
オリーブ
オリーブ カット
これ、これ、これ(^_-)-☆
私の大好きなパンです。
大好物のオリーブが丸ごとごろんごろんと
入ってます。
ちょっぴりしょっぱいけど、この塩気がいいんですよね。

ジャザのこと、その他い~っぱいおしゃべりして、
美味しいもの食べて楽しい一日でした。
東京土産
夫が出張に行くと、
楽しみがひとつ増えます
今日はお土産なんだろな~(*^^)v

食にあまり興味のない彼にとって
その課題はたぶん仕事よりも重いものかも
そのうちもっと知識が増えて、もっと興味を持ってと
見守りながらもう17年・・・・・。
相変わらず悩んでいるのを見ると
ちょっと気の毒に思えたりして
でも、今回も律儀に買ってきてくれました。

琥珀ざら芽のストレートバウム(ゆず風味)
年輪
年輪2
年輪3
年輪4

なんでも期間限定の商品だとか。
やっぱりねんりん家のバウムなので、
しっとりとして美味しいな~♪
ただざら芽とバウムって合うのかな?
糖衣の方が私は好きかな~(^^ゞ

つづき
二店舗目は最近話題のこちらのお店

パティスリー エス
エス7

今回で三回目の訪問ですが、
季節によって商品が変わるから飽きないですね~(*^^)v
ケーキを選んで喫茶スペースでいただきま~す♪

エス4


キャレ・パッション
エス
細工が細かいですね~。
パッションの酸味が効いてきてさっぱりと
いただけます。


リュクス
エス2
エス6
やはりムースの口どけが最高です
バラの花びらも美味♪
本当に女心をわかっていらっしゃる。


ムランググロゼイユ
エス3
エス5
甘いメレンゲにグロゼイユの酸味がキュッ
見た目も淡い感じでいいですね。


昔に比べてスイーツツアーの内容も
かなりゆる~くなってきました。
でも、このゆるさもいいのではないかと
歳を重ねるごとに思うようになってきました。
この幸せな時間があるからこそがんばれます。


PATISSERIE.S (パティスリー・エス)
TEL 075-361-5521
住所 京都市下京区高辻通室町西入繁昌町300-1 カノン室町四条1 階
営業時間 11:00~19:00
定休日 木曜日・水曜不定休
HP http://patisserie-s.com/
京都スイーツツアー
かなり前になっちゃいますが、
スイーツ友と一緒に京都へ行ってきました。

最初に目指したお店は何と
なくなってしまっていました。
(お菓子業界も厳しいのね~
まずはここでかなり凹んでしまったのですが、
まあ転んでもただでは起きない私たち!!

こんなパン屋さんを発見
山田パン
山田パン2
地元に愛されてるパン屋さんって感じでしょうか。
ディスプレイとか面白いですよね。

気を取り直して次へ!
以前一度訪れた事があったのですが、
お店が移転してからは初訪問です
ビルの5階だったかな?
ちょっとわかりにくかったです。

ゴースト
ゴースト
以前は京都の有名なバーが経営してるケーキ屋さんと
お聞きしてたんですが、
今もそういう説明でいいのかな?
とにかく扉を開けるとそこはバーなんですよ

入口近くのショーケースでケーキを選ぶと
このようにお皿に盛ってくれます。
ケーキの後ろにはお酒のボトルが並び、
注文したアイスティーもあきらかにお酒用の
グラスに入ってるように思います。
う~ん、一体私たちはどこにいてるんだろう???
ゴーストケーキ
ゴースト2
ゴースト3
ほぼすべてのにお酒が使用され、
お酒の強さはプレートに書かれたワイングラスの数によって
判断できます。
でもまあお菓子に使われているお酒なので、
そんなには酔っぱらわないと思いますよ~


場所は花見小路の本当の近くです。
路地に入るとちょっと京都らしい風情を感じることができます。
有名なお茶屋さんもあったりして。
いつか行ってみたいな~♪
ゴースト街並み
ゴースト 一力

ゴースト
TEL 075-532-2828
住所 京都市東山区四条通花見小路西入ル北側 井澤ビル 5F
営業時間 11:30~20:00
定休日 月曜