fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
又兵衛桜
今日は暖かでしたね~♪

お仕事お休みだったので、
何のプランもないままにおでかけしてしまいました
すいません、ぼ~っとしたかったんです。
いつも弾丸スイーツツアーをやる友達と一緒だったのですが、
お互いお疲れムードというわけで、
癒されに行ってきました(^^ゞ

が、が、行く先々でお目当てのお店に振られ、
(※関西は火曜日定休のお店が多いんですよね)
行きついた先はここ・・・

又兵衛桜です
又兵衛桜
樹齢300年という老木なんですが、
満開になると本当にものすごく綺麗なんですよ。
何年か前にライトアップされたところを見ましたが、
幻想的でこの世のものとは思えないぐらいの
艶めかしさでした(*^^)v

しか~し、この時期に開花してるわけもなく、
残念だったのですが、
とにかくこののどかな風景にやられました
又兵衛桜2

ただただ日差しを浴びて佇んでいるだけで、
何だか幸せでした(^O^)
たんぽぽ
スポンサーサイト



☆関西スイーツさんのケーキ講習会☆
先週関西スイーツさん主催のスイーツ講習会に参加
してきました(^O^)
TVチャンピオン、グランドチャンピオン大会優勝の
横川哲也さんが講師をして下さいました。
場所は横川さんが校長を務める大阪調理製菓専門学校にて。

すごく素敵な教室で、桜ムースのデモを
見せていただきました。
グラスに幾層もの春を重ねて素敵なスイーツの完成
講習会
講習会2


試食の前に学校内の見学もさせていただきました。
フレンチの先生は魚のソテーを目の前で
作ってくれました。
フレンチ


中華の教室は一人一人が本格的な中華鍋を
強烈な炎で操ることができるようになっています。
中華鍋2

中華というとやはり強力な火力が必要、
というわけで実際に見せていただきました。
天井まで燃え上がる炎に皆さんびっくり!!
なかなか家庭ではこのような火力は無理ですよね
中華 火

中華包丁で飾りを作ってくれてました。
中華飾り


日本料理のコースでは
あしらいがこころにくいですね。
こんな細やかなところが好きです(*^^)v
あしらい

飾り切りです。
リンゴが鳥に変身してます
日本 りんご

野菜の飾り切りです。
こんなのできたら、ちょっと来客があった時に
役立ちそうですよね。
日本料理飾り


さて、至福の試食タイム
こんな素敵なカフェスペースでいただきました。
カフェ

形は違いますが、桜のムースに
桜のマカロンとジェラートが添えられ、
春らしい一皿に仕上がっています
プレート

桜のマカロンです。
可愛い~
桜マカロン


ここからはいただいたお土産です。
バレンタインデーの時にも大好評だったという
塩キャラメルのチョコレート♪
形もユニークです(^_-)-☆
お土産チョコ

製菓の先生が焼いて下さったお菓子。
子供に食べられちゃったので・・・味みできず
お土産ケーキ
お土産ケーキ カット

製パンの先生が焼いてくれたパン
お土産パン

二つに割ると、中からはきゃ~桜餅♪
塩が効いて美味しかったですよ
お土産パン2

今回もすごく楽しめました(*^^)v
いつも楽しい企画ありがとうございます


こんな時だからのプレゼント♪
今日も寒かったですね。
まだまだすっきりと気分は晴れないけど、
こ~んなプレゼントいただきました(*^^)v
この友達からのプレゼントは本当に意外性のあるものが多くて、
まったく予想できません。
でも、きっと頭を悩ませてくれてるんだろうなと
その時間をありがたく思っています

さて、ピンクの大きな袋から出てきたのは
ピンクの袋


ラディッシュとベビー・リーフの種セットです
種
上手く育てられるかな?
たぶん私じゃなくて子供が育ててくれそうな気がする・・・。
ちゃんとキッチンガーデンになったら、
これらの野菜使ってお料理作るから、
また遊びに来てね~♪

(※それまで掃除がんばるよ~

またまたおまけ
ずっと忙しくて記事がたまりにたまってるので、
こんな時だけど少しずつアップしていこうと思ってます。

もうキャンペーンは終わっちゃったかな?
ペプシにまたまたおまけがついてました。
今回は世界のグルメだったか・・・
その国を代表するフードのストラップつきです。
おまけ2

いろいろ悩んで私がチョイスしたのは
チーズ(スイス)とカレー(インド)
おまけ3
可愛い~

ちなみにペプシの1・5ℓにはクロワッサンのマグネットなどが
ついてましたよ~♪
卒業式
先日子供の卒業式がありました。

卒業式会場

友達にも先生にも恵まれ、
とても充実した学校生活だったようです。

会う先生、会う先生から
「ご卒業おめでとうございます!」と
言葉をかけてもらって本当に嬉しくなりました。
ここまで育ってくれてありがとう♪

でも感動の式の後は、
親なんてほったらかしのまま
友達同士で写真を撮りあう子供を見ていたら、
親離れしてるんだな~と
嬉しくもあり、寂しくもあり。
まあ子供なんてそんなもんなんでしょうね。

卒業おめでとう


卒業式でいただいたお花です。
君はこれからどんな花を咲かせるのかな?
すでにみつけている夢に向かってがんばってね!!
卒業花


日をあらため、お友達グループでUSJに遊びに
行ってきました。
二人のお母さんが付き添いで行って下さり、
とても楽しい一日を過ごせたようです。
(付き添っていただいたお母さんありがとう
 ございました。良い思い出ができました。)

お土産に買ってきてくれたのは
すぬーどる
スヌードル
またみんなで食べようね




地震その後
地震が起こって生活が一変してしまった方も多いと思いますが、
私の生活にも少し(?)影響が出ています。
でも、人に何かをさせていただけるというのは
とても有り難いことなので、
色々な思いはありますが、がんばりたいと思います。

昨日だったか一昨日だったかテレビを見ていたら
高校生ぐらいの女の子が
「地震が起こるまでは普通の生活をしていたのに、
 今は家もなくなっちゃって・・・」と
笑いながら、泣きながらインタービューに応えてました。
きっともう現実が重すぎて笑うしかないのかもしれない、
でも、悲しくて、この理不尽な運命に対する怒りを
どこにぶつけていいのかわからないのかもしれない。
いろんな感情に翻弄されている彼女を見ていたら、
ずっとずっと応援していこうと思いました。
今だけじゃなくて、今後復興が完了するまで!!
がんばろう!!
元気に!!
ちょっと落ち込みがちなブログの内容を見て、
いろんな人から励まされました。
私が被災者の方を応援しないといけないのに・・・
これじゃあ立場が逆になってます(>_<)

おは朝を見ていたら
松山千春さんのメッセージが読み上げられ、
その内容がストレートに心に入ってきました。

知恵がある奴は知恵を出せ、
力がある奴は力を出せ、
金がある奴は金を出せ、
「自分は何にも出せないよ・・・」って奴は元気を出せ!


そうだ、元気を出そう!
本当に単純なんだけど・・・
まずは私が元気でないと、元気を人にあげることは
できないもんね!
地震
ご無沙汰しております。
今日は真冬に戻ったのかと思うぐらい
寒かったですね。

まずは、今回の地震で亡くなられた方の
ご冥福を心からお祈り申し上げます。
そして被災された方々へお見舞い申し上げます。

あのとてつもない地震が起こって約1週間、
私は毎日TVを見て泣いています。
想像を絶する出来事に、光景に、目をそむけたい・・・
でも今目にするすべてのことは事実なんですよね。
私はどうしたらいいですか?
そんな言葉を一日中自分に投げかけています。
とにかくまずは義援金、そしてその次に何ができるんだろう?
状況を見ながら考えていきたいと思います。

それにしても今私が日々過ごしている毎日は、
当たり前のようで当り前じゃないんだと
痛感させられます。
だから何事にも感謝して、ありがたいと思いながら
一日、一日を大切に生きたいと思います。

ブログを記事を書いていいのだろうかと
今も躊躇しておりますが、
私の記事を読んで少しでも心がほっこりして下さる
人々がいてくれたら・・・そう思ってまた再び
書き始めたいと思います。
飲み会
趣味の仲間との飲み会がありました。
会場が韓流居酒屋だったので・・・
初めてマッコリ飲みました(*^^)v
マッこり
う~ん、何だろう?
薄い甘酒のような???
そんなにクセがなかったので、飲みやすかったです♪
でも、実際は粗絞りみかんのチューハイばっか
飲んでたんですけどね(^^ゞ

牡蠣美味しかったです!
牡蠣
雪の奈良
またまた寒の戻りで毎日寒いですね~(>_<)
でもまあもうそこまで春が来てるんだから
我慢、我慢♪
もう雪は降らないよね。

雪の奈良の写真です。
夫が電車から撮ったからちょっとブレておりますが・・・。

大極殿
大極殿

朱雀門
朱雀門

何だか幻想的な風景ですね。
何百年前もこんな感じだったのかな?
シナモンロール
基本このブログには楽しい事を書こうと思ってます。
でも、激しく落ち込んでいて・・・
そこそこ歳を重ねてきているというのに、
私はまだまだ人間ができてなくて。

そんなブルーな気分の中、
予約していた美容院で髪を可愛くしてもらい、
(自分で言うかっていうつっこみは勘弁して下さい
ずっと担当してくれている美容師さんと
いろんな話をしているうちにちょっと気分が

で、更に友達から美味しいシナモンロールをもらって
シナモンロール
シナモンアップ
たぶん今まで食べた中で一番美味しかった♪
無理言ってちょこっとお茶につきあってもらって、
またまたいろんな話してたら少し立ち直れた気がしてきた!
ありがとね
さっそく五感へ
今日もお仕事でした~
途中からが降ってきたからかしら?
イートインのお客様が多かったです。

さて、昨日はお菓子の講習会を受けるために
大阪に行っていたので、
さっそく帰り道難波高島屋の五感さんを
のぞいてきました(*^^)v

ものすごいお客様で、少し並んだけど
お目当ての苺一笑をゲット!!
やっぱり五感さんの商品らしく稲穂が
箱
苺一笑
カット
新潟県胎内産コシヒカリを使ったクリームは
ちょっぴり舌に残るお米の粒々の食感が心地よく、
甘酸っぱい苺のジュレは爽やかで
春の訪れを感じさせます。
本当に素敵なでした。


こちらはお米のプリン
お米プリン
カスタードプリンの上にお米のクリームなのかな?
きなこがついてるので、降りかけると
また違った味を楽しめます♪


スフレお米のキャラメル
キャラメル
キャラメル2
米飴、砂糖にバターを加えて作られたキャラメル。
アーモンドをお米が加えられています。
歯ごたえがあってとても香ばしいです☆
しょうがが入ると岩おこしのようなイメージかな~?


他にもたくさんのお店が入っていて、
百貨店内はすご~いお客様でした。
柿の種やかりんとうの専門店など気になるお店が
いっぱいあったので、
また日を改めて挑戦したいと思います(*^^)v
関西スイーツさんのロールケーキ試食会♪ 
今日は暖かでしたね~♪
毎日毎日あっという間に時間が過ぎて・・・
あ~またブログアップが疎かになってます

先日関西スイーツさん主催の
ロールケーキ試食会に行ってきました(*^^)v

関西スイーツさんの別バラ隊の方々が
これはと思うロールケーキを推薦し、
上位7位に選ばれたロールケーキを試食するという内容です。
チラシ
今回30名という枠に多数の応募があったそうなのですが、
ラッキーなことに当選させていただきました


そして更にラッキーなことにゲストが五感の小柴シェフだったんです
以前講習会で教えていただいてから、
実は秘かにファンなんですよね~
とてもすごい人なのに腰が低くて、
笑顔が素敵すぎてやばいです(*^^)v
シェフ


7種類のロールが並ぶとこ~んな迫力ある画像になります。
ロール全部

で、カフェがスタジオになっているので、
お皿にロールケーキを取り、ドリンクを飲みながら
一つずつ味わっていきます。
(ドリンクはお酒もあったんですよ
スタジオ2
お皿


こちらが選ばれたロールケーキです!

お米の純生ルーロ/五感
ロール7
久しぶりにいただきましたが、やはり美味しかったです(*^^)v


季節の果実たっぷり純生ロール/
 kobeロールケーキファクトリーM 

ロール6
何だか懐かしい感じのロールケーキでした。
季節の果実ということで、リンゴが入っていたのが意外でしたね!


さくらたまごのシフォンロール練乳生クリーム/
 better sweet cafe

ロール5
こちらが一番人気でした。
シフォン生地なので、すごく生地の存在感がありました。
もっちりとした感じで独特でしたね。
ちなみにネット販売のみの商品です。


抹茶わらびロール/パティステージ
ロール4
ロールにわらび?と思っていたんですが、
これがまた違和感がまったくなく美味しいんですよ。
クリームにきなこが入ってるので、和風感たっぷりでした。


くるくる胡桃ロールケーキ/川端風太郎
ロール3
長野産のくるみがたっぷりと入っているので、
とても香ばしい味になってます。
表面にまぶされたきび糖の食感もいい感じ♪
小柴シェフがぼそっと
「僕くるみ好きなんで、いいですね~」とおっしゃっていたのを
聞き逃さなかったです(*^^)v


しっとり生ロール/モンブラン
ロール2
すごいボリュームでしたが、
あっさりとしてるのでいくらでも食べられそうです。
ふわふわの生地が美味しかったです。


できたて工場直送極上プレミアムロール/GOKOKU   
ロール1
うひゃ~っ、生クリーム多いなあって思いましたが、
とっても美味しいのでまったく気になりませんでした。


さて、五感さんからのお知らせも!!
実は3月3日に難波・高島屋さんがリニューアルオープンということで
五感さんの売り場もパワーアップ
先行販売でこちらの素敵なも販売されるそうです。
苺一笑(いちごいちえ)
ちらし
この可愛い名前を考えたのも小柴シェフだとか。
けっこう乙女ですね~(^O^)


同じテープルの初対面の方々ともスイーツ話で盛り上がり、
とっても楽しい時間を過ごすことができました。
いつもながら関西スイーツ様(いつのまにか様にかわってます)
楽しい企画ありがとうございました