fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
パティスリー ラヴィルリエ
以前から噂を聞いてきたものの、
なかなか訪問できずにいました。
商品がなくなり次第閉店とのことなので、
ケーキが残っているか不安でしたが・・・
とりあえず行ってみることに。

お店は想像以上にこじんまりとしていましたが、
シンボルカラーなのかしら?
真っ赤な外観ですぐに発見できました♪
ラ・
やったあ~、が残ってる☆
ただお目当ての焼き菓子やマカロンは
まったく何もない状態だったのにはびっくりでした

悩みに悩んで次の4点をチョイス
イートインはないので、近所の扇町公園のベンチで
食べることに!
ケーキたち
ケーキたち2

(左上)
サヴァラン・マロニエ・レヴェイユ
栗とオレンジを使ったサヴァランです。
グランマルニエ と ソミュール (どちらもオレンジのお酒)
をた~っぷりと使ってます。
お客様で 「サヴァラン食べて二日酔いになった」
とおっしゃる方もいらっしゃるので
召し上がるタイミングにはお気をつけ下さいませ。
              (お店のブログより)
※かなりお酒を使っているのに、
 オレンジ系のお酒だからか、
 すごくさっぱりして食べやすかったです。
 栗×オレンジって美味しいですね(*^^)v
 ハーブ好きとしてはちょっぴり乗ってる
 タイムが効いてて良かったです。


(左下)
タルトクロエ
タルト生地の中には グリオットチェリーのクリーム。
そしてセンターには ピスタチオのクリーム。
「クロエ」はフランスでよくある女の子の名前
お客様に「ちょっと "おてんば"なかわいらしい女の子の
イメージですね」っておっしゃって頂きました 。
その通りなんです。
               (お店のブログより)
※上に乗ったグリオットチェリーですが、
 かなりお酒が効いてます。
 見た目もおしゃれで、可愛いです♪
 タルト美味しい☆
 ここのお店のタルトって結構私好みです(^_-)-☆


(右下)
パイナップルと黒コショウのシブーストクリーム
(ホワッとした柔らかいクリーム)と
下部のタルトの中には フラン(プリンのようなクリーム)と
苺とフレーズ・デ・ボワ(フランスの野苺)の
ジュレが忍ばせてあります。
でしゃばらない 黒コショウの香りが 食べた後に
すっと鼻に抜けるような感覚がたまりません。
                (お店のブログより)
※パイナップルも黒こしょうもそんなにでしゃばってなくて、
 何とな~く、そうなのかな?って感じですね。
 私的にはジュレとフランがツボでしたね♪
 美味しかったあ~


(右上)
ピアニッシモ
ピンクグレープフルーツののったハチミツと柑橘系のムース。
※グレープフルーツの酸味をハチミツが優しく
 包みこんだって感じですね。
 ガツンとした酸味じゃないけど、初夏にぴったり


通り過ぎてしまいそうなお店だけど、
お客様が次々と来られていました。
今回焼き菓子やマカロンを購入できなかったので、
またトライしてみたいと思います。



パティスリー ラヴィルリエ
大阪市北区神山町2-6
06-6313-3688
定休日:毎週 火・水
営業時間:11:00~完売次第閉店
スポンサーサイト



梅欄焼きそば
関西スイーツさんのイベントが昼過ぎに終わったので、
急いで行ってきましたよ~
あべのキューズモールにできた
梅欄へ~
焼そば3
こちらは横浜中華街に本店がある本格上海料理のお店です。
しかし何といっても焼きそばが有名なんだそうです。
バイト先の店長さんにめちゃくちゃ薦められたので、
食べてみたかったんですよね~(*^^)v


海鮮が美味しいということなので、
海鮮梅欄焼きそばを注文♪
飾り気のない、何とも素気ない焼きそばが
やってきました。
焼そば

箸で中身を探してみると・・・
た~っぷりの海鮮が出てきました☆
焼そば2
カリカリに焼けた焼きそば、
それをまろやかに包む卵、
とろ~りと餡をまとった海鮮

本当に美味し~♪

想像以上に美味しかったです。
もしあべのに行かれたら、ぜひ行ってみて下さいね!
ただし、行く時間によっては並ぶ覚悟が必要かも
関西スイーツさんのイベント
関西スイーツさんの素敵な講習会に行ってきました(*^^)v

「東京シュガーアート」主宰兼講師・仁井幸子先生に学ぶ、
今流行りの“アイシングクッキー”講習会です。


仁井先生は・・・
「2008ジャパンケーキショー東京シュガークラフト工芸菓子部門」
のチャンピオン!←すごいですよね~
とっても綺麗で上品な感じの女性でした
先生


アイシングするクッキーは、先日大丸梅田店にオープンした
「メンヒェングラードバッハ」さんの
くまのクッキー“バッハ”
を使用。
このままでも十分可愛いんですが・・・
テーブル


先生にご指導いただき私の作品はこ~んな風に仕上がりました。
まあまあいいんじゃないの?って自画自賛(^^ゞ
私の

が、先生の作品を見るとやっぱり全然違う
妙な自信がこっぱみじんこです
先生の

他にこんな作品も見せていただきました。
先生の2
先生の3


がんばった後はお菓子と共にティータイム♪
おやつ
こちらはエーデルワイス×高島屋のコラボ
マルクトのクッキー&チーズケーキです。
バターの風味が良いクッキーに
濃厚な味のチーズケーキ!!
ご馳走様でした(*^^)v


関西スイーツ様
今回も楽しい企画ありがとうございました
栗スイーツ試食会
スイーツコーディネイターユキちゃんのブログにて
呼びかけられた試食会。
丹波栗と聞いてどうしても行ってみたくなり、
仕事が終わって、電車に飛び乗って行ってきました。

開催場所は大阪にある某タワーマンションの40階にある
レンタルルーム。
そりゃもう部屋に入るなり、あまりの景色の素晴らしさに
皆さん写真撮りまくり。
夜景
夜景2


そうだ、今日は試食会だった
こんな風に栗のケーキは並べられ、
二種類のケーキを試食させていただきました。
ケーキたち
ケーキ3
ケーキ4
わいん



丹波栗と赤ワインのテリーヌ
パウンド
の説明)
栗と非常に相性が良い
丹波赤ワイン「鳥居野」を贅沢に使用。
この組み合わせが絶妙な味わいを引き出します。
丹波栗の食感と甘み、赤ワインの芳醇な香りを
お楽しみ下さい。

2Lサイズの栗が13粒も入ってる、
とっても贅沢なケーキです。
赤ワインがけっこう入っているようで、
見た目も初恋に頬染めたって感じかな?
しっとりしていて焼き菓子とは思えない食感です。
赤ワインが入るせいか味に重厚感が出ています。


丹波栗とエダムのタルト
ケーキ2
の説明)
丹波栗の甘みをより引き立てるため
エダムチーズの塩気を加えました。
栗の香り、タルトの香ばしさ
チーズのまろやかなコクをご堪能下さい。

こちらは2Lの丹波栗を9粒使っています。
エダムチーズの塩気がいい感じ♪
どちらかというと大人~な感じですね。


テリーヌ使用されている赤ワインと共に
ケーキを楽しみました♪
ワインとケーキ


こちらが西園誠一郎さんです。
王子
私が秘かにスイーツ王子と呼んでいるパティシエさんです。
現在商品開発のお仕事や専門学校の講師をされているそうです。
丹波栗の使ったスイーツいうことで、
上の二つのケーキを作られました。


社長
こちらが今回これらのケーキを販売されている
muraichiの社長さんです。
昨今丹波栗の消費が落ちているとのことで
(私は逆に思っていましたが・・・)
消費拡大をということで今回このようなケーキの販売を
始められたそうです。
栗の消費が拡大すること=里山の復活になるとお話
されていました。
そのお話から地元への、丹波栗への愛情を感じましたね。


お土産は丹波栗と赤ワインのテリーヌをホールでいただきました。
箱

箱を開けると~、う~んうっとり
箱開けた
家族であっという間に完食でした(*^^)v

ムライチ
これらのケーキはこちらの会社から購入することができます。
もし気になられた方はお問い合わせしてみて下さいね。
栗好きの方、大切な方へのとっておきのプレゼント
なると思いますよ~♪


株式会社むらいち
福知山市土師宮町1丁目93番地
tel 0773-27-1151
fax 0773-27-9696
HP http://www.muraichi.com
関西スイーツさんの試食会 マイベスト3&お土産
数多くのお菓子をいただきましたが、
その中でのベスト3です。(あくまで私のセレクトです)


レーブドゥシェフ
ロールアイスクリームケーキ

ロールアイス
まず見た目のカラフルさに目を奪われます。
そして次にその大きさ、食べ応え満点です!
私はトロピカルをチョイスしたのですが、
さっぱりした味で夏の暑い時期にはぴったりですね(^O^)
子供さんがたくさん集まる時などいいのでは?



天神餅
冷やっこみたらし

みたらし
冷たいみたらし?
え~っ、餅が硬いのでは?と思っていましたが、
これがまためっちゃ柔らかいんですよ。
で、タレが焦がし醤油風味なんで香ばしくって~♪
ここまででも十分美味しいのに、
最後に餅の中からこし餡が出てきてびっくり
子供さんからお年寄りまで万人に愛されそうです


マムフーズ
手作り無添加奈良漬ケーキ

奈良漬ケーキ
奈良漬は大好きなんですけど、
果たしてそれがパウンドケーキと合うのかな?と
半信半疑でいただいてみると・・・
奈良漬の持つ塩気がいい感じで~♪
甘いものばかりだったので、
その中でしょっぱいというのがポイント高かったです!


そしてお土産もたっぷりいただきました(*^^)v
奈良漬ケーキ2
お土産
2

今回も楽しい企画ありがとうございました♪
もうお腹いっぱいではちきれそうでした(^^ゞ
関西スイーツさんの試食会♪
先日グリーンヒルホテル神戸にて、
関西スイーツさん主催による
「アイススイーツ
まもなく始まる関西スイーツオンラインショップ
「関西スイーツセレクション」商品の試食会が
行われました♪

いつものように関西スイーツ代表三坂さんが司会と
思っていたのですが、
あれ?何だかとっても可愛い男の子がいてる!(^^)!
何と男子スイーツ部誕生ということで、
今回司会進行は彼=アンディに♪
司会

レーブドゥシェフの佐野社長さんからもご挨拶。
シェフ

目の前にお皿が並べられ、
挨拶を聞きながらも気はそぞろ状態です。
お皿

で、やっぱりテーブルに置かれているアンケート!
何か今回はアンケート用紙のぶ厚さがかなりあるような???
アンケート

こちらが試食した商品の数々です


ボックサン
とぼけたマイスター

とぼけたマイスター
オリジナルクッキーです。


ボックサン
パーティーリング

パーティールーム
その名の通り大勢で集まる時にぴったり♪


ボックサン
神戸六甲カシミアチーズ

カシミアチーズ
口どけがとてもなめらかです。


ローシェ
生チーズケーキ

チーズホール
あっさりとしてるけど、チーズの味が濃いです。


ケンテル
謹輝&トリプルセック

トリプル節句


ケンテル
ブランデーケーキ

ブランデーケーキ


スズ屋
アーモンドクランツ

アーモンドクランつ
懐かしい味です。


小久保製氷冷蔵
ひとくち芋ようかん

芋ようかん
食べやすいサイズです。


小久保製氷冷蔵
凍ったままでシューアイス
溶かしてシュークリーム

シュークリーム
いろんな食べ方ができて楽しいですよ♪


小久保製氷冷蔵
北海道ミルクレープ

ミルクレープ


みかげ山手ロール
贈(おくり)ロール

贈ロール


みかげ山手ロール
群家ちーず

みかげチーズ


京絵巻総本舗
京の小倉 生羊羹

生羊羹
羊羹
ちょっとレトロなパッケージが素敵(*^^)v
豆の味がものすごくしました。


ルージュフォンセ
ふく丸ドーナツ

ふく丸ドーナツ


ルージュフォンセ
そろばんマドレーヌ

マドレーヌ
その名の通りそろばん型のマドレーヌです。


ツァ・クローネ
ココナッツマカロン

マカロン
おかきの缶にたっぷり入ってます。
食べきれないのでは?と思っていましたが、
ジップロックとシリカゲル付きでサービス満点です♪


他にもジェラートなど、
アイススイーツ&焼き菓子をほおばりつつ、
必死にアンケートを書くなか、
私のベスト3は・・・
役員になりました(*^^)v
今年は中学校の役員になりました。
役員は事業部に所属しなければいけないんですが、
私は広報部です。
学校へ出向き、もちろんお仕事もするんですが・・・
やはり午前中がんばるとお腹が空くわけで、
当然の流れのようにファミレスにいざなわれる私たち。

ランチ食べて、ドリンクバーでお茶して、
いつの間にか役員のお仕事以上の時間が経過してたりして(^^ゞ
ふとドリンクバーで見かけた飲み物の写真。
真似して作ってみました。

ジュース
まずグラスに氷を入れ、
オレンジジュースを注ぎ、
シロップを足し、
ローズヒップティーを入れるんだったけな?
こんな綺麗なグラデーションになりました
食べ物に関してだけ好奇心旺盛なもので、
一度作ってみたかったんですよね~(^O^)
味は甘酸っぱくって美味しかったですよ~♪
BDプレゼント♪
最近誕生日を迎えたのですが、
ここのところ激務の続く夫からは何もなく、
でもまあ平穏な生活が一番のと思っていたら・・
やっぱり彼は気になっていたんでしょうね。
お菓子を買ってきてくれました。

ARDEUR(アルデュール)
福岡が本店の洋菓子店です。

バウム
バウム
バウム
バウムカット
しっとり系のバウムです。
フォンダンがないので、生地の味がダイレクトに
きます(^_-)-☆


マカロン
マカロン
マカロンは次の8種類。
・ジャスミンティとホワイトチョコ
・苺ミルク
・抹茶
・柚子
・フランボワーズ
・ブラッドオレンジ
・塩キャラメル
・ジャンドゥジャ

私的にはジャスミンティ×ホワイトチョコと
柚子が美味しかったかな♪


そうそうこんなお土産も貰いました(*^^)v
ドーナツ
ミニサイズです
最近私の影響なのか(絶対私の影響でしょうけど)
お出かけの度にお菓子を買ってきてくれます♪
「自分だけ遊びに行ってごめんね」って謝ってくれるけど、
お気遣いなく!!その何倍も遊んでますので・・・
スイーツ講座 2011年5月
今月はお取り寄せでした。
テーマは母の日&乙女スイーツです
結構乙女心をくすぐられるスイーツばかりでしたよ


イグレック・プリュス
「シュシュドママン」
の説明)
シェフパティシエ・多田シェフが提案する
美味しいお花のケーキ。
ケーキの中にバラの香りを閉じ込めたスペシャルケーキ。
おすましして座るママのドレスの水玉模様を
ケーキ全体にあしらいました。
ビスキュイショコラ、バラのムース、苺のジュレ、
ヨーグルトのムース、グロゼイユのジュレ。

水玉ケーキ
可愛い~!(^^)!箱から出した途端
みんな歓声をあげてました♪
さすが多田シェフ本当乙女ですよね~
味もさっぱりとしていくらでもいただけそう
水玉メッセージ
さりげないメッセージにしびれます☆



オラブリアン
「ローズロール」
の説明)
フランス産の薔薇から抽出した「オラブリアンローズエキス」を
スポンジとクリームの両方に使用したロールケーキ。
ローズエキスの自然な香りを活かした
華やかなケーキです。
クリームにはサワークリームを使用し、
ヨーグルトの軽い酸味が特徴。
ロール2
ロール
色がとても素敵で見た目もGOOD
甘酸っぱくて、さっぱりしていました♪


オラブリアン 
「オラブリアンローズ」
(説明)
バラ抽出エキス80%配合。
バラの花びら100gあたりビタミンCは
レモンの約17倍含まれています。
またトマト、ニンジンに多く含まれている
ベータカロチンであるビタミンAmoトマトの約20倍
含まれており、美容に良い成分が多く含まれている
植物として知られています。
お肌が気になる方、リラックスしたい方、
生活リズムの不安定な方へ。
ローズジュース
炭酸水で割っていただいたんですが、
とても飲みやすかったです。
続けてたら、とっても綺麗になれるのかもね~



ドゥ・ボン・クーフゥ
の説明)
ほろ苦い抹茶の香りを閉じ込めた生地に、
フランス産のマロングラッセを焼き込みました。
華やかな母の日バージョンのトッピングで、
ピンクのグラデーションで仕上げてます。
抹茶ケーキ
意外としっとりした生地でした。
抹茶×栗ってやっぱり合いますよね♪
普通のケーキもデコが華やかだと
何だかウキウキした気分になります(*^^)v


エス・ナランハ×アニバーサリー
の説明)
母の日特製スイーツです。
スペインのワインがついています。
ミルクチョコレートと苺のケーキです。
ハッピーママケーキ
ワイン
アニバーサリーさんはかなり凝ったデコレーションを
されるケーキ屋さんで有名です。
何冊か本も出版されていると思いますが。
けっこうがっつりチョコなので、
チョコ好きのママへのプレゼントにいいかも~☆




ドゥ・ボン・クーフゥ
「ガトーピスタージュ」
の説明)
紅茶のスポンジに、ホワイトチョコとフィヤンティーヌ、
フランボワーズジャム、木苺の実をサンドし、
ふっくらと泡立てたピスタチオのバタークリームで
覆いました。
香り良いピスタチオとフランボワーズの組み合わせ。
ピスタチオケーキ
見た目とってもシックですが、
味はピスタチオ×フランボワーズのゴールデンコンビで
かなりゴージャスな味に仕上がってます



彩香 
「カーネーションのつぼみとティーポット」
(説明)
ティーポットの中で花が咲く「工芸茶」。
ジャスミンの香りをつけたお茶の葉とお花を丁寧にひとつ
ひとつくくり可愛らしい○にお茶に。
カーネーション、キンセンカ、ユリの三種類。
お茶
お茶花
自称乙女ばかりなので、
ポットの中で花が開く度に歓声が
目にも楽しい、飲んで美味しい、
心に栄養をたっぷり与えてくれるお茶ですね。


テーブル
の~んびりと時間を忘れて
本当に自分が違う世界にいてるような
優雅な空間でした。

講座が終わった後は伊勢丹に行かれる方々も。
私もお腹が空いてたら行ってみたかったけど、
もうお腹がいっぱいだったので、
ちょっとパスでした(>_<)

お取り寄せは一つのテーマで、
スイーツコーディネイターのユキちゃんが
セレクトしてくれるんですが、
毎回嬉しいどっきりに
今度はどんなスイーツに出会えるのかな~って
ワクワクします
いつもいろんな扉を開けてくれてありがとう

そうそう今回講座でご一緒させていただいている方から
素敵ものもらっちゃいました♪
皮のケース&ボールペン
大切にしますね~(^_-)-☆
なかなかこういうものって自分には買わないから
嬉しかったです♪
ペン





イタリア料理教室 2011年5月
今月はヴェネト州です。
州都はヴェネツィアです。
ここも学生時代に行ったのですが、
友達とゴンドラ乗りましたよ~
頼まなくても「サンタルチ~ア~♪」と
歌ってくれて感激しました(*^^)v


今回も生パスタです。
乾麺でよく見ると思いますが、
チョウチョの形をしたパスタです♪
今回は5人で作業しましたが、これが一人でするとなると
ちょっと気が遠くなるかも・・・
あっ、こんなこと言ってたら先生と
イタリアのマンマに怒られてしまうかも
パスタ


Frittelline di calamari zucchine
前菜
直訳するとイカとズッキーニの炒め揚げです。
イカとズッキーニに粉をまぶし、卵を入れて
たっぷりのオリーブオイルで焼いていきます。
まるで韓国のチヂミそっくりです。
食べる時はさっとレモンを絞って☆
簡単だけど海鮮チヂミみたいで美味しかったです♪


Farfalle ai funghi
パスタ2
きのこのファルファッレです。
今回きのこはしめじがたっぷり♪
パンチェッタ、生クリーム、パルミジャーノが入った
クリーム系のソースですが、
コクがあるのにさっぱりといただけます。
生パスタもっちもちです(*^^)v


Fegato alla veneziana con polenta
メイン
これまた直訳すると・・・
牛レバーのヴェネツィア風炒め煮
ポレンタと共にですね。
今回ポレンタは冷やしてカットし、
グリルしてます。こんな食べ方もあるんですね。
そうそうポレンタってトウモロコシの粉に水と牛乳を入れて
ひたすら混ぜていくものです。


Crepes alla ciliegie
ドルチェ
さくらんぼのクレープです。
ラム酒を効かせたさくらんぼのソースで
とっても大人なデザートになっています
ヴィネト州ではさくらんぼがよく採れるそうですよ。


家に帰ってさっそく復習してみました。
本当にこれ簡単だけど、めっちゃ美味しいです
子供にも大好評でした
復習


今回は先生のイタリア滞在中のお話をたっぷりと
聞かせてもらいました。
来年は二年に一度の食博(?)があるらしく、
先生とお教室の方たちでイタリアに旅行する計画が
あるそうです。
いいな~♪私も行きたいな~♪
まあ今は無理なんですけど、いつかね(^_-)-☆
お誕生日ケーキなんだけど・・・
今日もお仕事でした~(^_-)-☆
母の日というイベントも終わり、
落ち着いてはきましたが・・・
やはりすごいお客様でした。

お店情報としては夏限定の商品が登場って
とこでしょうか?
わらびもち、水ようかん、ゼリーなどなど
ショーケースが一気に夏モードに突入です♪

さて、今日は私自身のお誕生日ケーキを作りました。
(お誕生日は今日ではありませんが、週末なので)
先日坊シェフに習ったマンゴー・パッションです(*^^)v
マンゴケーキ
いつも苺の時期なので苺を使ったケーキを作ることが多いのですが、
せっかく習ったんだし、復習を兼ねて。
変わったケーキに家族の評判も上々でした

カット
断面図です。
ボトムのダコワ―ズ・ココがちょっと硬すぎかな?
実はこのムースも手間がかかってます。
クレームマンゴーをまず作り、
それにゼラチン、生クリーム、イタメレを加えてます。
クレームマンゴーにはたっぷりのバターが入るんですが、
そのせいかしら?リッチでもとってもクリーミーで
口どけの良いムースに仕上がってます。
やっぱり手間をかけた分いつものムースとは違うな~
実はナパージュマンゴーも作ったんですが、
冷蔵庫で保存してる間にすっかり硬くなってしまい、
どうにもこうにもならなかったので、今回はボツです


今日収穫した苺のビッグ3です♪
苺
先週ぐらいから苺の収穫が始まりました♪
今年の苺はまあまあかな~?
(ってえらい上からですが・・・(^^ゞ)
もうちょっと甘みが欲しいかも。

初苺


苺を収穫しながら、
こんなに美味しい苺を収穫できるのも、
寒い冬にビニールがけや、
雑草取りなどしてくれたおかげやな~と
しみじみと思いました。
そうなんですよね、結果だけ求めても駄目
なんですよね~
子育ても一緒なのかも。
最近難しくなってきた子供に
夫が子供の日にサプライズでを買ってきてくれました。
反応がいまいちだったので、
ちょっと夫が気の毒でしたが・・・。

お誕生日ケーキ





ママロール
な~んか毎日があっという間に過ぎて、
今日は土曜日ということでリセット日です。
朝から掃除して、洗濯物も山のようにして、
庭の草引きもして、子供の買い物につきあって、
で、もちろんウォーキング
初夏の風が気持ちいいですよ~(*^^)v
最初はダイエット目的で始めましたが、
今は「無」になれる大切な時間です。


さて、先日友達が彼女一押しのロールケーキを買ってきてくれました♪
ママロールです。
長年家庭で教室をされていた方がオープンされたお店です。
焼き菓子なども販売されていますが、
基本ロールケーキ専門店で、いろんなロールケーキを販売されています。
ままロール
ままロール2

いただくととても優しい味です。
クリームがミルキーで、生地もフワフワです。
想像以上に美味しいです
美味しいスイーツありがとうね~


(余談)
今、高校生レストラン見ながらこのブログを書いてます。
三重県に実際にあるレストランがモデルになってるんですが、
以前から興味あるんですよね~(^_-)-☆
一度行ってみたいな。
行っちゃった~♪のつづき
つづきますと書いたものの
かなりのタイムラグがありました(^^ゞ

お食事をした後はそれはもうルクアも伊勢丹も
上から下までくまなく見てまわりました(*^^)v
ルクアは可愛い雑貨がたくさん売ってましたよ
ファッションも若い子向きかな~?

伊勢丹の11階からの風景です。
天気の良い日はぼ~っと座っててもいいかな♪
風景2
風景3


伊勢丹は地下二階のスイーツコーナーをかなりウロウロ
話題のお店がこれでもかって入ってて、
アンリ・ルルーさんのキャラメルが普通に買えるって
 すごいことだよね~(^_-)-☆)
もうどれを買っていいかわからなくなりました。
赤福の喫茶も空いてたけど、寄る気になれず
結局一番食べたかったこちらのものを購入。

デリチュースさんのチーズケーキです
デりケーキ
こちらケーキを説明するカードが入ってますが、
ブリー・ド・モーという特別なチーズから作られた
チーズケーキなんです。
初めて食べた時にこんなチーズケーキがあるのかと
びっくりして以来大ファンなんですよね~
デりカード
デり箱
デり


あ~っ、でもいろいろ考えたら
グロムのジェラートも食べてないし、
スープ専門店も行ってないし、
ドンぺリが入ったかき氷も食べてないし、
後悔ばかりです。
でも、近々リベンジに行きますよ~。

来週は2つも試食会の予定が入ってるし、
本当にが羨ましい(^O^)
行っちゃった!(^^)!
やっとGW終わりましたね~
はっきり言って疲れました(>_<)
で、今日は疲れを癒すべく
本当に家でゴロゴロしたいところでしたが、
どうしてもどうしても行きたかったんです(^^ゞ

パンフ


まずは何をおいてもこちらのサロンへ。
ラデュレ
ラデュレ
マリーアントワネットの名前がついたお茶
バラのサントノーレをいただきました(*^^)v
ケーキに乗ったバラの花びらは・・・
もしや某ケーキ屋さんのところと一緒なのかしら?
食すととても美味しかったです♪
たぶん混むだろうと思って一番に行ったんですが、
正解だったみたいです。
写真は?って言われそうですが、
写真を撮っても良いか聞いたところ、
「ご遠慮してほしいが、こちらからは言えません」
とのこと。
何も聞かずに撮ってしまったら良かったのかな~?
でも、一応撮る前にお店に確認するのが
マイルールなんでしょうがないか~


さて、お昼ごはんを食べるべくレストランフロアに
11時過ぎに着くと・・・
もう人・人・人で~
今回は時間がないので、こちらスペイン料理へ。
サラダとパンは食べ放題!!
ランチサラダ
メインはイベリコ豚にしました。
あっさりとしていて食べやすかったです(*^^)v
ただフライドポテト多すぎ~
ランチメイン
ランチお店

落合シェフのパスタ屋さんや、
ポンテベッキオのピザ屋さん、
串カツのだるまなどなど魅力的なお店がいっぱい
どうしても食べたかったら、11時前に並ぶ方がいいみたいです。


ルクアのトイレからの風景です。
(そんなところから撮るなというお叱りはご勘弁を)
風景
ゆっくりと眺めていたいほどの絶景です(^O^)

9階に本屋さんがあって、窓際にも席があるので、
隣のスタバで飲み物を購入して、
景色を楽しみながらゆっくりとするものいいかも♪

続きます・・・
母の日
母の日ももちろんお仕事で、
くったくたになっておうちに帰ると・・・
机の上に何やらが置いてあって、
恐る恐る蓋を開けたら、
こ~んな可愛いが出てきました
母の日ケーキ

ありがとう
最近は反抗期なのか、
話しかけても素気なかったりして、
母はちょっと寂しかったんだよね~
おまけに台所がピカピカに掃除してあるし♪
本当に本当に嬉しかったよ

母の日カード
坊先生の講習会 2011年5月
GWにもかかわらず、
坊先生の講習会に行ってきました。

今回のケーキは
生ケーキはマンゴー・パッション
マンゴ
マンゴ断面
これからの季節ぴったりですよね。
けっこう酸味が効いてるんですが、
暑い時は酸っぱい方がさっぱりいただけますものね♪
ボトムはダックワ―ズココ、
ムースマンゴーの中にはコンフィーマンゴをサンドしてます。
トップはグラサージュマンゴーです。


焼き菓子はケークショコラブラン
焼き菓子2
焼き菓子
その名の通りホワイトチョコが入った焼き菓子です。
別立て法で作っていきます。
写真・上が焼きたて!ちょっとぱさついた感じ。
写真・下は焼いて一日たったもの。
しっとりとして本当に美味しいです。
天板で焼いていくので一気にたくさん出来上がります。
お手軽でいいかも♪


至福の試食タイム(*^^)v
試食
どちらも美味しいので絶対作ります


そうそう今回特別にナパージュの作り方も教えて貰いました。
ナパージュ・ヌートルナパージュ・アプリコ
習ったんですが、
ナパージュって自分で作ることができるんですね。
作ったナパージュはとっても美味しかったですよ
山の辺の道
今日は立夏だからなのか・・・暑かったですね
そんな日に夫と山の辺の道を歩きに行きました。

もともとうちはすれ違い夫婦なんですが、
GWもどっちかが仕事だったりして全く予定が合わず、
「GWなのに全然一緒に行動できへん」とお怒りになったので、
行ってきました・・・はい、夫孝行で。
行き先ももちろん夫の希望です。
(心の声)
三連休めいっぱい働いて(夫は休み・お出かけ・仕事)
何の罰ゲームですか~

ところで、山の辺の道とは・・・
山の辺の道は大和国原を見はるかすように、
青垣の山麓に続くのが古の道。桜井と奈良を結ぶが
桜井~天理間を歩く人が多い。
『記紀』や『万葉集』にもたびたび登場する地名や旧跡が
次から次へとあらわれ、
訪れる人を神話や古代ロマンの世界へといざなう。
四季の草花や遠く二上・大和三山の眺望も美しい。

(近鉄のサイトより引用)
山の辺の道


まずは天理駅から出発。
長い長いアーケードをキョロキョロしながら
楽勝という感じでしたが・・・
さっそく山道に入っていきます。
最初に立ち寄ったのは石上神宮
綺麗な藤の花が迎えてくれました。
藤
石上神宮

で、なぜか鶏が放し飼いなんですが・・・。
神宮と鶏の関係が今いちよくわかりませんでした。
鳥
鳥3
鳥2

さあ、ここからは山の中に突入です。
山道

途中こんな石畳もあります。
坂道

ワサビの苗床もあったりして。
こんなところでワサビって育つのね(^O^)
わさび


夫にほとんどが平坦な道だからと言われてたんですが、
けっこうなアップダウンに一気に体力を消耗しました。
そんな時に茶店が出現
早めのお昼ごはんをすることにしました(*^^)v
注文したものは本日のランチ
ランチ
とってもヘルシーな内容で胃袋が癒されました。
こういう何でもないごはんがありがたいです♪

おすましの具には三輪そうめんのふしが入ってます。
そうめんを作る時にでる製品にはならない部分ですが、
こうして利用されることが多いです。
ランチにゅうめん

デザートは大好きなソフトクリーム
ランチソフト

夫は粟餅を注文しました。
ランチ粟餅
ランチ粟餅断面

知ってました?
粟ってこんな植物なんです。
ランチ粟


その後はのどかな田舎の風景に癒されながら、
地図をたよりに歩いていきます。
途中無人販売所の多さにびっくりしました!!
わけぎやショウブ、はっさく、筍などなど
柏餅やアイスも売ってました。
勝手に冷蔵庫を開けて買って良いものかどうか
悩んだので、結局はレモンを買いましたが。
レモン
低農薬のせいかちょっと斑点が気になりますが・・・。
途中個人のおうちの一部が喫茶店になったところも
ありましたよ。
あと古墳がすっごく多くてびっくり
住宅地の中にごく普通に古墳があるって
やっぱり奈良ならではなんでしょうか。

がんばって大神神社(三輪明神)へ、
これで山の辺の道の終着駅に到着です。
桜井の名物は三輪そうめんということで、
あちらこちらに工場がありました。
その中でもひときわ大きい工場の前を通りかかったら
何と駐車場に販売所が!(^^)!
ちょっとのぞいてみると・・・
そうめんやパンが格安で販売されてました。
工場

時間が遅かったので、パンの種類はあまりなく
試しに抹茶あんのパンを買ってみました。
工場パン
このパンがまた中にお餅が仕込まれていて、
本当に美味しかったんです♪
工場パン2
今度は早めに狙っていこうかな~(^_-)-☆

最後がんばったお褒美にお茶をしよということで、
桜井駅手前の喫茶店で休憩です!
あるボール


マンゴーパフェです。
ちょっとコーンフレークが多すぎかも?
パフェ

紅茶+300円で好きなケーキを2種類選べます。
今回はかぼちゃのケーキと
米粉のロールケーキとチョイス。
ホイップクリームとアイスまでついてました。
かぼちゃのケーキは温められていて
外はカリッ、中はほんわりとしていて美味しかった♪
デザート


結局途中ウロウロしたりしていたので、
トータル20㎞の道のりでした。
私の希望ではなかったけど、
こんな一日もよかったかな
次回はいつになるかわからないけど、
ちょっと遠くまでピザを食べに行く予定です。
どこかって?
それはひ・み・つ
(たぶんわかる人にはわかると思いますが・・・(^^ゞ)
花だより
慌ただしく過ぎる毎日だけど、
ふと庭や畑に目をやると・・・そこには毎年の光景が。
しばし心が癒されます。

すごくカラフルな牡丹の花。
ぼたん
ぼたん赤

つつじも華やかですよね。
つつじ
すみれ
すずらん?
白い花

ここからは畑です。
たぶんエンドウの花かな~???
畑の花
畑の花2


最近の出来事でショックだったのは、
元キャンディーズのスーちゃんが亡くなられたことですね。
まだまだお若かかったのに・・・
もっともっと女優のスーちゃんを見たかったのに。
キャンディーズの中ではずっとスーちゃんが一番
好きでした
底抜けに明るくて、でも芯の強い、
そんなところが大好きで
彼女のご冥福を心からお祈りいたします。
笑空
少し前にできた中華レストラン。
前を通る度に気にはなっていたものの
なかなか入る機会がなく・・・
今回友達に誘ってもらって初めて行ってきました。

ランチはいろいろな種類があったんですが、
二人とも朝食が遅かったので軽めのランチにしました。
メインは10種類ぐらいだったかな?
その中から2種類をチョイスできます。
私は今回春巻きと海老のマヨネーズ炒めにしました。
中華
値段も安いしな~っと思っていましたが、
結構なボリュームと味で大満足でした
コスパいいと思いますよ~

デザートはウーロン茶プリンだったかな?
お料理がこってりしてるから、
さっぱりと美味しくいただけました♪
中華プリン



China Garden 笑空
TEL 0743-89-0642
住所 奈良県生駒市小明町1547-1
営業時間 11:00~15:00
     17:00~21:30(L.O)
定休日 火曜

疲れていても・・・
GWも終盤戦に入りました。
相変わらず多くのお客様に来ていただいております
なので、家に帰るともうぐったりなんですが・・・
子供に晩御飯のリクエストをされると嬉しくて
ついつい疲れていても作ってしまいます。

ライスコロッケ
ライスコロッケ
かなり手抜きのライスコロッケです。
玉ねぎと鶏肉を炒めて、冷ご飯を投入。
ホワイトソースを入れて冷やします。
あとは形を整えて、衣をつけて揚げるだけ!!
中に溶けるチーズをしのばせているので、
とろっとろのチーズが出てきます☆
ライスコロッケ2
美味しそうに食べるその笑顔が私にとって一番の
ご馳走なんだな~♪


先日久しぶりにDVDをレンタルしました(*^^)v
何をレンタルしたかというと・・・
嵐の二宮くんが主演した「大奥」です。
男女が入れかわった大奥ですが、なかなか楽しめましたよ。
そう言えば最近映画も行ってないなあ
今一番観たいのはブラックスワン
時間みつけて行ってこようっと(*^^)v

妹からのお土産
久しぶりに実家に帰ってきました。
妹も仕事をしているので、なかなか会えず
気がつけば何カ月もって事も多いです。

家に帰って妹が持たせてくれたお土産を見たら、
懐かしいものが・・・


おかき
おかき
自家製です。
プレーンと海老入り。
これをトースターで焼いていただきます。
ほんのりと塩味を感じるけど、素朴な味です。
砕いて茶がゆに入れると、これまた美味しいです。
おかき2


柿の葉寿司
柿の葉寿司
実家の近くにはたくさんの柿の葉寿司屋さんがあります。
それぞれに味が違い、塩味のきついところ、
甘みのかっているところといろいろあるので、
みなさん贔屓のお店を持っています。
今回は鯖と鮭の二種類が入ってました。


それぞれいただいていると懐かしさがこみあげてきました。
歳を重ねるごとに、想い出というエッセンスが
味に加わるように思います。
次に帰れるのはお盆かな~?


追伸:お土産袋の中からこんなものまで出てきました。
   山芋だ・よ・ね???
いも
筍♪筍♪筍♪
先日帰宅すると筍が食卓に置かれてました。
すでにアク抜きも終わり、
スタンバイしている筍(^O^)
たけのこ

それじゃあもう作るっきゃないでしょう!!
筍の天ぷらです(*^^)v
たけのこの天ぷら
あ~衣が厚過ぎてあんまり美味しそうに見えないなあ(>_<)
筍は出し汁と酒と醤油でしっかりと味をつけてから
天ぷらにしたものです。

味がついてるので、天つゆもいらずこのままいただきます。
筍ごはんも大好きだけど、やっぱり天ぷらが一番かな???

実はこの話には後日談がありまして・・・
これら筍は夫が山に行って掘ってきて、
アク抜きまでしておいてくれたそうです。
感謝です
まあそこまでしとかないと私が料理しないって
わかってるからなんだろうけどね(^^ゞ

GWは・・・
GWですね~♪
世間では10連休の人もいらっしゃいますが、
私はほとんどがお仕事で、
合間に子供の学校や、自分の習い事があるぐらい
でしょうか???

で、今日もお仕事だったのですが、
最近私がはまっているものがこちら・・・
ビール
カロリーゼロ、糖質ゼロの
ビールテイスト飲料です(*^^)v

というわけで、いくら飲んでも罪悪感ゼロってわけで(^^ゞ
夫はあんまり美味しくないっていうけど、
まるでを飲んでいる気分にさせてくれるので、
一人ぐびぐび飲んで、なぜか酔っぱらってます♪

GWという訳でお店もお客様が多いですね。
旬なケーキはこちら
でこぽん
とってもフレッシュでジューシーな
でこぽんを使ったケーキです
瑞々しくって本当に美味しいですよ~