呼びかけられた試食会。
丹波栗と聞いてどうしても行ってみたくなり、
仕事が終わって、電車に飛び乗って行ってきました。
開催場所は大阪にある某タワーマンションの40階にある
レンタルルーム。
そりゃもう部屋に入るなり、あまりの景色の素晴らしさに
皆さん写真撮りまくり。


そうだ、今日は試食会だった

こんな風に栗のケーキは並べられ、
二種類のケーキを試食させていただきました。




丹波栗と赤ワインのテリーヌ

(

栗と非常に相性が良い
丹波赤ワイン「鳥居野」を贅沢に使用。
この組み合わせが絶妙な味わいを引き出します。
丹波栗の食感と甘み、赤ワインの芳醇な香りを
お楽しみ下さい。
2Lサイズの栗が13粒も入ってる、
とっても贅沢なケーキです。
赤ワインがけっこう入っているようで、
見た目も初恋に頬染めた

しっとりしていて焼き菓子とは思えない食感です。
赤ワインが入るせいか味に重厚感が出ています。
丹波栗とエダムのタルト

(

丹波栗の甘みをより引き立てるため
エダムチーズの塩気を加えました。
栗の香り、タルトの香ばしさ
チーズのまろやかなコクをご堪能下さい。
こちらは2Lの丹波栗を9粒使っています。
エダムチーズの塩気がいい感じ♪
どちらかというと大人~な感じですね。
テリーヌ使用されている赤ワイン

ケーキを楽しみました♪

こちらが西園誠一郎さんです。

私が秘かにスイーツ

現在商品開発のお仕事や専門学校の講師をされているそうです。
丹波栗の使ったスイーツいうことで、
上の二つのケーキを作られました。

こちらが今回これらのケーキを販売されている
muraichiの社長さんです。
昨今丹波栗の消費が落ちているとのことで
(私は逆に思っていましたが・・・)
消費拡大をということで今回このようなケーキの販売を
始められたそうです。
栗の消費が拡大すること=里山の復活になるとお話
されていました。
そのお話から地元への、丹波栗への愛情を感じましたね。
お土産は丹波栗と赤ワインのテリーヌをホールでいただきました。

箱を開けると~、う~んうっとり


家族であっという間に完食でした(*^^)v

これらのケーキはこちらの会社から購入することができます。
もし気になられた方はお問い合わせしてみて下さいね。
栗好きの方、大切な方へのとっておきのプレゼント

なると思いますよ~♪
株式会社むらいち
福知山市土師宮町1丁目93番地
tel 0773-27-1151
fax 0773-27-9696
HP http://www.muraichi.com
その中でのベスト3です。(あくまで私のセレクトです)
レーブドゥシェフ
ロールアイスクリームケーキ

まず見た目のカラフルさに目を奪われます。
そして次にその大きさ、食べ応え満点です!
私はトロピカルをチョイスしたのですが、
さっぱりした味で夏の暑い時期にはぴったりですね(^O^)
子供さんがたくさん集まる時などいいのでは?
天神餅
冷やっこみたらし

冷たいみたらし?
え~っ、餅が硬いのでは?と思っていましたが、
これがまためっちゃ柔らかいんですよ。
で、タレが焦がし醤油風味なんで香ばしくって~♪
ここまででも十分美味しいのに、
最後に餅の中からこし餡が出てきてびっくり

子供さんからお年寄りまで万人に愛されそうです

マムフーズ
手作り無添加奈良漬ケーキ

奈良漬は大好きなんですけど、
果たしてそれがパウンドケーキと合うのかな?と
半信半疑でいただいてみると・・・
奈良漬の持つ塩気がいい感じで~♪
甘いものばかりだったので、
その中でしょっぱいというのがポイント高かったです!
そしてお土産もたっぷりいただきました(*^^)v



今回も楽しい企画ありがとうございました♪
もうお腹いっぱいではちきれそうでした(^^ゞ
関西スイーツさん主催による
「アイススイーツ

まもなく始まる関西スイーツオンラインショップ
「関西スイーツセレクション」商品の試食会が
行われました♪
いつものように関西スイーツ代表三坂さんが司会と
思っていたのですが、
あれ?何だかとっても可愛い男の子がいてる!(^^)!
何と男子スイーツ部誕生ということで、
今回司会進行は彼=アンディに♪

レーブドゥシェフの佐野社長さんからもご挨拶。

目の前にお皿が並べられ、
挨拶を聞きながらも気はそぞろ状態です。

で、やっぱりテーブルに置かれているアンケート!
何か今回はアンケート用紙のぶ厚さがかなりあるような???

こちらが試食した商品の数々です

ボックサン
とぼけたマイスター

オリジナルクッキーです。
ボックサン
パーティーリング

その名の通り大勢で集まる時にぴったり♪
ボックサン
神戸六甲カシミアチーズ

口どけがとてもなめらかです。
ローシェ
生チーズケーキ

あっさりとしてるけど、チーズの味が濃いです。
ケンテル
謹輝&トリプルセック

ケンテル
ブランデーケーキ

スズ屋
アーモンドクランツ

懐かしい味です。
小久保製氷冷蔵
ひとくち芋ようかん

食べやすいサイズです。
小久保製氷冷蔵
凍ったままでシューアイス
溶かしてシュークリーム

いろんな食べ方ができて楽しいですよ♪
小久保製氷冷蔵
北海道ミルクレープ

みかげ山手ロール
贈(おくり)ロール

みかげ山手ロール
群家ちーず

京絵巻総本舗
京の小倉 生羊羹


ちょっとレトロなパッケージが素敵(*^^)v
豆の味がものすごくしました。
ルージュフォンセ
ふく丸ドーナツ

ルージュフォンセ
そろばんマドレーヌ

その名の通りそろばん型のマドレーヌです。
ツァ・クローネ
ココナッツマカロン

おかきの缶にたっぷり入ってます。
食べきれないのでは?と思っていましたが、
ジップロックとシリカゲル付きでサービス満点です♪
他にもジェラートなど、
アイススイーツ&焼き菓子をほおばりつつ、
必死にアンケートを書くなか、
私のベスト3は・・・