fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
モヒート
今日はお仕事でした~

めっちゃ暑かった上に、
何だかすごいお客様でちょっと疲れました

で、何だか飲みたくなって・・・
イタリア料理教室の先生が大好きなこちらのカクテルを
またまためっちゃはしょって作ってしまいました。
もヒート
モヒートです。
ミントが入ってるので、さっぱりとしてて夏向きですね。
あ~っ、癒されますね~(*^^)v

普段の日は家族の送迎があったりして、
なかなか飲むことができないけど、
今晩は特に用事もなかったので、久しぶりに飲んじゃった(^^ゞ

昔は友達と集まったらコークハイが定番でしたが、
(これまた年齢を感じさせるお酒ですね)
今はいろんなお酒をじっくりと飲みたいなと思うように
なってきました。
近所にBARがあったら、
それこそ通うのになあ。

イタリア料理教室の先生はお酒がだ~い好き
なので、お酒の楽しみ方をいろいろ教授いただいてます。
またいろいろ教えて下さいね~
スポンサーサイト



ラ・ピエール・ブランシュ
今日は本当に暑かったですね~
外を歩いていたら、まさに「焼かれている」
そんな感じでしたね~

さて、今日はお仕事もお休みで、
神戸元町までケーキ教室に行ってきました。
ラ・ピエール・ブランシュの教室は
ずっと行きたいと思っていたものの、
なかなか行く機会がなく・・・。
しかし人の縁とは不思議なもので、
スイーツ講座でご一緒させていただいている方に
紹介してもらって只今通っております。

シェフはかなり個性的な方なのですが、
きちんと教えて下さいますので、
すごく面白いんです♪
来られている方もかなり個性的なので
(シェフが個性的だからこのメンツなのか???)
トークタイムは大変盛り上がります。
その上パン教室やお菓子教室の先生も
多いようで、お話を聞くだけでも楽しいです♪

さて、今日のレッスンで習ったのがこちら
ホウレン草のトルテ
ホウレンソウ

じゃがいものショソン
ショソン

両品ともパート・プリぜ使用です。
パイ生地さえ作ってしまえば
具は簡単なので、ちょっとしたおもてなし料理として
活躍しそう♪
シェフはお菓子だけでなく、お料理もされていたので、
教室ではこういったお惣菜も教えていただけます。



試食タイムです☆
試食
どちらも美味しいかったです!
それぞれ隠し味があるので、それがあるのとないのとでは
「○○を入れない珈琲なんて」ぐらいに違いがあります。
↑完全に歳がバレてしまいそうです(>_<)


こちらは生地をのせて麺棒でゴリゴリするだけで、
綺麗な編み編みができる道具です♪
久しぶりに欲しくなってしまった。
シェフ
シェフ2


実はこちらのお店今月いっぱいでお店を閉めて、
ご近所にお引っ越しされます。
新しいお店のオープンは9月中旬ぐらいに
なりそうだとか。
また新しい厨房でのレッスン楽しみにしています
瞬間商品?
今日もお仕事でした~♪
最近お店が忙しいんです。
まあ忙しいのは結構な事ですよね(*^^)v

さて、ケーキ屋さんの商品には通年出ているものも
ありますが、
ある時期に一瞬だけ登場する商品もあります。
出会うか、出会わないか、それもまた縁なのだと
思います。

今回は縁あって出会うことができたスイーツは
こちら杏パイ(商品名あってるかな?)
杏パイ 2

温めなおしてもらって、
熱々&サックサクの自家製パイにフォークを入れると
中からはとってもフレッシュな杏が登場
「甘酸っぱいですよ」ってお店の人に言われてたけど、
やっぱり一口目は「酸っぱ~い
でも二口目以降は酸味にも慣れてきて、
甘酸っぱさを楽しむ余裕もでてきました♪
杏パイ
私にとって杏=アプリコット=ナパージュのイメージですね。
フレッシュの杏を見るのはバイトを始めてからです。
関西の人にはあまりなじみがないかも???
だからこそ、この商品に出会えてラッキーでした


杏パイも結構大きいのですが、
まだまだ私の胃にはキャパがあり、
もう一個いっちゃいました(*^^)v
和歌山バレンシア(これまた商品名うろ覚え)
カラマンダリン
瑞々しいたっぷりのオレンジ
本当に爽やかでさっぱりしてました。
透明感のある美味しいさです!


只今お店の天井では葡萄が成長中。
携帯からなので、はっきりと確認しにくいですが、
本物の葡萄なんですよ。
熟した頃には上から葡萄が落ちてくるという
ハプニングもあるそうです。
でも、そんなハプニングなら大歓迎
店内


で、お土産は桃紀行
こちらももう美味しすぎ
桃紀行



川端風太朗 かわばたふうたろう)
TEL 0743-71-0591
住所 奈良県生駒市上町4184-4
営業時間 9:00~20:00
定休日 火曜日(祝日の場合営業)
駐車場 有
ホームページ http://www.eonet.ne.jp/~pancho


性懲りもなくは・・・続いてます。
ここのところお仕事、講習会その他諸々で
なかなかブログの記事が書けません
今欲しいものは・・・
時間とあまり寝なくても大丈夫な体かな?
あ~時間を気にせずに
思いっきり寝てみたいです。

さて、またまた性懲りもなく
こんな本を買ってしまいました(^^ゞ
マジパン細工
買ってしまったからにはやるしかない
私以上に子供がやる気になっているので、
子供の夏休みは親子で練習するのも
いいかもしれません。

が、実は目標ができてしまったので、
今やらざるを得ない状況になっております。
上手くいくかどうかわからないけど、
とりあえずがんばってみます(*^^)v


仕事帰りに撮ったいつかの空。
お店
もう7月も終わりますよね~。
何だか時間が過ぎるのが早いなっ(^O^)/
パッションフルーツのパンナコッタ
我がキッチンにエアコンなし(>_<)
春・秋はいいものの夏・冬はそれこそ
気合いを入れないと作ることができません。
なので、夏はやはりお手軽おやつがいいかな~(^^ゞ

先月坊先生に教えてもらった
パッションフルーツのパンナコッタ。
おやつ
それこそ究極にはしょったら
生クリームとパッションフルーツピュレを
合わせて、ゼラチンで固めるだけ。
先生は凝った白桃のソースを注いでましたが、
面倒くさいので、
缶詰の白桃をシロップごとフープロにかけて
ソースにしただけ。
白桃×パッションフルーツって意外に合うんですよね


こちらが購入した
パッションフルーツのピュレです。
パッションフルーツ
パッションフルーツ大好きなので、
この夏大活躍してくれそうです(*^^)v
インドのカップヌードル
お仕事がんばっていってきました。
寝不足でフラフラでしたが・・・

帰宅してからも27時間TVにくぎ付け
矢部さん無事マラソン完走に感動しました(*^^)v
その前に岡村さんが休養されていた時の
心情を吐露した矢部さんのVTRが流されてました。
普段はキツイ物言いをする人だけど、
本当は相方の事心配で心配でたまらなかったんだな
岡村さんVTRを見て号泣、
私も切ない気持になりました


さて、こんな感動とま~ったく関係ありませんが、
やっと夫のインド土産を食べました♪
カップ
カップ2
カップ3
感想は・・・日本のものよりちょっとスパイシー???
辛さもそんなに辛くなくて美味しくいただきました。
スイーツ講座の帰り道には・・・
只今フジテレビの27時間TVを見ながら
これを書いてます。
子供が怖がりなので、頼まれて起きてます(>_<)
明日というかもう今日か、
仕事なんだけど大丈夫かしら?

さて、スイーツ講座が早く終わったので、
またまた伊勢丹&ルクアをウロウロ
で、見つけちゃいました♪

ジョエルさんだ~!(^^)!
ジョエル

催事用のロールケーキなのかな?
生地にもクリームにも和三盆糖を使ったロールです。
ジョエルロール

シロップがこんなにたくさんついてます。
ジョエル シロップ

家で食べてびっくり!
シロップにはとろみがついてるので、
ケーキから滑り落ちにくいんです。
こういう工夫って素敵☆
ロールケーキ

ご存知TVチャンピンで優勝した時のケーキ
ショコラ ショコラです。
変わりなく美味しかったです♪
ジョエル2

こちらが八尾で営業されていた時に
ケーキ教室に通っていたんです。
それで懐かしくなって思わず買ってしまったんですが、
相変わらず美味しかったです♪


ちょっとパンも欲しかったので、
ルクアでお買い上げ!
洋梨とキャラメルのデニッシュだったかな?
やっぱり洋梨×キャラメルって最強だな。
美味しいよ~(*^^)v
パン

クロック・ムッシュも買っちゃった(^^ゞ
美味しかったけど、やっぱり焼き立てが食べたかったです。
パン2


ジョエル (joel)

TEL 06-6152-8780
住所 大阪府大阪市中央区北浜4-3-4 淀屋橋odona 1F
営業時間 平日 11:00~21:00 金曜日のみ~22:00
土日祝 11:00~20:00
定休日 第1・3日曜日 
ホームページ http://joel.co.jp/


スイーツ講座 2011年7月
今月のスイーツ講座のテーマは
アイスケーキでした。

アイスケーキと聞いて思う浮かぶのは
幼少の頃に何度か誕生日に食べた、
お世辞にも美味しいと言えないケーキ

でもでもでも・・・やっぱりケーキも進化してるんですね。
今回お取り寄せしたのは横浜にある有名店ベルグの4月さん
のアントルメ・グラッセです。

ケーキはこのような箱でやってきます。
取り出し易いよう横が開閉できるようになってるんですよ。
アイスケーキ

きゃ~っまさに苺のショートケーキです♪
一見するとわかりませんよね。
アイスケーキ2
生クリームの部分は牛乳のソルべです。
ジェノワーズはケーキ用のものを使用、
バニラアイスにはフランスの苺のコンポートを
加えてマーブル状にし、
トッピングのは国産苺の
一番美味しい旬の時期に冷凍したものを
使っているそうです。
こちらのアイスには安定剤を使用していないので、
すごく滑らかな口どけです。

美味しいので、あっという間に完食でした(*^^)v
アイスってスルっと入るので、
案外食べられるもんなんですね。
アイス3


続きまして、マンゴです。
マンゴ
たぶん季節商品だと思うのですが、
すごく美味しい~♪
苺のショートと違ってダッコワーズ生地が
使われてます。
またココナッツの風味がよく、
ココナッツファインが入ってるのかな?
シャクシャクした食感が楽しかったです(^_-)-☆

マンゴ2
これが私的には一番美味しかったかな~?
他にもいろいろあるようだし、
お値段もお手頃なんで、興味のある方は
お取り寄せしてみて下さいね~♪


さて、二軒目はこれまた東京の名店
ノリエットさんです。
もう見た目が可愛くて、可愛くて
本当ここまでくると芸術作品ですよね。
ノリ
ノリ2
ノリ3
今回いただいたのは、
・フランボワーズ・カフェ・ピスタチオ
アイスケーキだけれど、結構複雑な組み立てでびっくり!!

今回アイスケーキの美味しさにすっかり
目覚めてしまったので、
かなりお取り寄せする気になってます。
ただその前に家の冷凍庫を掃除せねば

ユキちゃん今回も楽しい&美味しい講座ありがとう
アイスケーキ美味しかったよ~
坊シェフの講習会
今日は月一回のお楽しみ♪
坊シェフのケーキ講習会でした。
月に一回行ってるのに、記事はなかなか
アップできません
ためてる記事をアップしようと思っていても
どんどん新しい出来事が入って来て・・・
がんばってアップします(*^^)v

さて、本日習ってきたのはこちら二品。
だいたい生菓子と焼き菓子一品ずつの内容です。


タルト ミルティーユ
タルト
ミルティーユとはブルーベリーのことです。
でもでも、ダマンドもポッシュ(生地にうつシロップ)も
上にかけるソースもカシスなんですね。
ブルーベリーだけだと甘みのみで味がひきたたない
そうで、カシスの酸味をあえて加えることにより
ブルーベリーの旨さを引き出しているそうです。
たっぷりとかかったシャンティーも
生クリームにフロマージュブランとレモン果汁が
加えられてるので、かなり酸っぱい味に!
でも、さっぱりとしてるので夏向きですね。


タルトカット
タルトアップ
色が美しいですね~♪
夏は暑過ぎるとあまり焼き菓子がすすまないのですが、
これはヤバイです!!
食べ過ぎてしまうそうになるぐらい美味しかったです(*^^)v


二品目はこちら
ジュレ ペーシュ
ゼリー3
ゼリー
組み立てからいうと
ジュレの上にセミコンポートの桃をのせ、
その上からジュレ・クリスタルがかかっています。

今回のポイントは桃のセミコンポートです!
低気圧調理法を用いて桃をコンポートしています。
専用の器械で真空にし、コンポート液を
桃に浸透させていきます。
何かいいかというと果物を加熱しないので、
色が綺麗であること、
フレッシュな味が残っていることがいいのだそうです。

試食してみると、本当に桃がフレッシュで
美味しかったです♪
専用の器械はハンズで売ってるそうなので、
買おうかな?
パイナップルやキウイなどもいいそうですよ~♪


余談ですが、月に一回この講習会に行く途中
お気に入りの服屋さんを見つけてしまいまして・・・(^^ゞ
バーゲン楽しんできちゃいました
バーゲンじゃなくても買ってしまうので、
どちらが楽しみで行ってるのかわからなかったりして
取材の後は・・・
取材の後は・・・
編集者の方と一緒にランチに行きました♪
(Sさんご一緒できなくて残念でした)
久しぶりの再会だったので、
いろんな話にはなが咲きます。

急だったので、
ウーの森さんの近くのアルナッジョさんにて
ピザをいただくことになりました。

まずは、サラダ。
シーザーサラダなんですが、
お野菜が美味しい♪
サラダ

その後は石窯で焼いたピザです。
私はタコとニンニクのちょっとピリ辛なピザを注文♪
ピリッとした辛さが夏にぴったりでした。
ピザ
実はこの後編集者の方のピザもかなり
いただいてしまいました
大食いですいません(^^ゞ

ドルチェはグアバのグラニテ。
グアバさっぱりして美味しいな~♪
グアバ

編集者の方とは少し年代が違うのですが、
とてもアクティブ&素敵な方で
こういう風に歳を重ねたいと、
私が目標にしている方です。
いつも刺激とパワーをいただき、
お会いした後はいつも
「私もがんばらないと」って気になります。
今回もご一緒できて楽しかったです♪
またお会いできるのを楽しみにしています
最後にご馳走様でした



石窯ピッツァ&炭火焼イタリア料理
アルナッジョ


TEL 0743-28-1311
住所 奈良県生駒市東生駒月見町138
営業時間 ランチ
11:30~16:00(L.O.14:30)
ディナー
17:30~22:00(L.O.21:00)
カフェ
14:00~17:00(土日祝のみ営業)
ホームページ http://blog.livedoor.jp/allunaggio/

ウーの森
先日某紙の取材同行でこちらのパン屋さんに
行ってきました♪
実はオープン当時はよく行ってたのですが、
ここのところご無沙汰しており、
久しぶりの訪問です。

うーの森
ご主人はドンクで14年間修行され、
そこで同じく修行中の奥さまと出会われたそうです。
ご夫婦とても仲良くお仕事されてましたよ。
夫婦であり、同士であり、
こういった関係も素敵ですね☆


店内の様子。
こじんまりとしたお店ながら、
ハード系、ソフト系、
キャラクターパンやお惣菜系のパンも充実してます(*^^)v
.店内
店内2


店内はイートインスペースがないので、
家で食べようと買ったパンたちです♪
う^お土産
この中でもトマトの食パンが美味しかったです♪
色だけかと思ったら、しっかりトマトの味がします。
酸味が効いていて、さっぱりした感じ。
トマト嫌いの方でもこの食パンなら大丈夫なのでは?
天然酵母と米粉を使っているのも特徴です。
あと明太子フランスのようなパンがあるんですが、
何と明太子だけでなく、刻んだ奈良漬けも入ってます。
コリコリした食感が楽しいです。
またそれだけではなく、パンにもち米をちりばめてあるので、
目まぐるしく食感が変わっていきます。


こちらはキャラクターパンの
トトロ(カスタードクリームパン)と
真黒クロスケ(ショコラ)です。
うーキャラパン
食べるのを躊躇するぐらい可愛いです♪
(でも、美味しそうだから食べますが、何か?)
トトロはたっぷりのカスタード、
クロスケはチョコクリームが入ってます。


いただいたパウンドケーキです(^_-)-☆
うーパウンド
「ご飯前に食べないで下さいね。」の言葉が
食べてみてわかりました。
本当にずっしりとして、食べ応え満点なんです☆


お店ではご主人にいろいろとインタビュー
結構ソフト系のパンが多いのでそこのところを聞くと、
「本当はハード系のパンが得意なんです。」とご主人。
でも、年配のお客様が多いので、やはり柔らかいパンが
多いとのこと。
地元密着のお店なので、やはりお客様のニーズ第一です。
取材中も商品の売れ具合を見ながら、
パンを随時追加されていました。

そして私が何より感動したのは、
素材、特に奈良県内の素材にこだわっているということ。
米粉も奈良の「ひのひかり」を使用。
やはり安心して地元のものをいただけるって
素晴らしいことですよね。

ちょっと余談ですが、実はパン消費量が一番多いのが、
何と奈良県らしいのです。
確かに美味しいパン屋さんは多いと思うのですが、
そんなに食されているなんてびっくりです。
そのことについてご主人に話を聞いてみると
奈良に旨いものなしということが
逆にこだわらず、何でも受け入れていくということではないかと。
保守的に思える奈良ですが、
食に関しては違うのかな?

街の小さなパン屋さん、
だけど実力はすごい、そしてとっても
ハートフルなお店でした。
お時間とっていただいてありがとうございました

ウーの森 
TEL 0743-21-2798
住所 奈良県生駒市小瀬町703-4
営業時間 7:00~19:00
定休日 日曜・第3月曜・他臨時休業あり
※道路をはさんであるコーヒーショップは
 ご主人のご両親が経営されています。
おめでと~!(^^)!
なでしこジャパンのみなさん

おめでと~


結局見てしまいました。
すごい、すごい、すごかったあ
最後まであきらめたらアカン!!
そんなことを教えてくれる試合でした。

それにしても澤選手かっこよかったな~
日本女子サッカーをずっとひっぱってきた人、
得点王、MVP受賞おめでとう

何だか興奮して眠れないです(^_-)-☆
羊羹も進化しています(*^^)v
今日というかもう昨日ですが、
お仕事だったので、
いつも通り夕御飯を食べたら爆睡してしまい、
途中子供を迎えに行ったようですが、
(眠すぎて記憶が・・・
で、また寝てしまい先ほど起きました。
こういうパターンってあまり健康にはよくないと
思うのですが、夕御飯後の睡魔は
本当にヤバイです(^^ゞ

で、しっかり目が覚めてしまったので、
このまま無理矢理寝るか、
女子サッカーの決勝を見るか悩んでおります。


さて、お中元にこんなものをいただきました。
箱
箱の中身
何と虎屋の羊羹です。
一本いただくとなかなか食べきれないのですが、
こうやって小さいサイズだと
お手軽でいいですね♪

味もバラエティに富んでいます。
・小豆・黒糖・紅茶・抹茶・はちみつの5種類。
どれも美味しかったですよ~!
洋菓子に比べて、和菓子はあまり得意ではないですが、
これはなかなかいけました
私の知らない間に羊羹もいろいろ変わってるんですね。


余談ですが、昨日は祇園祭だったんですね。
学生時代に行ったことがありますが、
とにかく人が多いのと、蒸し暑いという記憶が・・・。
ただそんな中でもコンチキチン♪という音色が
妙に涼しさをもたらしてくれてました。
前夜に友人のところに泊りこんで、
意気込んで行ったものの、
飲み過ぎて寝坊し、祭り終わっていた
という苦い思い出もあったりして(^^ゞ
今年も登場!
今日は朝からお皿を洗っていると・・・
いつもと違う、何か違う???
ん~~~って考えてたら、そうなんです、
セミの鳴き声がすごいんです
今気付いたけど、今日からだったのかな?

さて、今年も登場しましたのがこちら。
かき氷
かき氷機です。
色々とかき氷にかけるものを試しましたが、
結局我が家ではカルピスをかけるのが
一番美味しいという結論に達しました。
今年の夏も活躍してもらいましょう♪


そして・・・今年もスイカ採れました!!
すいか
その昔、結婚した時に夫の好物を
作ってあげたいと思って、
「食べ物で何が一番好き?」って質問したら
「スイカ~」という返答でした
今もがんばってお料理しても、
奴には勝てません


びわ
今日も暑かったですね~
お仕事の忙しさのピークが一応過ぎたので、
今ホッと&ぐったりしています。
とりあえず体を休めて次へ備えなくては(*^^)v

さて、少し前にいただいたびわです。
びわ
ご近所の方がお庭で育てていらっしゃるのですが、
ひとつひとつ紙でくるみ、
それは大切にされていました。
びわってあんまり味がないように思いますが、
いただいたびわはとってもジューシーで
美味しかったです♪

昔裏庭にびわの木があったんですが、
本当にほとんどがタネだったので、
びわの美味しさを知らなかったんですよね~(^^ゞ

そうそう、賞味期限を少し過ぎて、
やっとすぬーどるいただきました♪
(家族がなかなか揃わない家なもので・・・)
めっちゃ可愛いかまぼこ?が入ってて、
少しだけ食べるのに躊躇しました。
(結局食べちゃったけど)
すぬーどる


この日は夫の出張土産もあったりして、
何だか食べるのに忙しい日でした。
(別の日に食べりゃ済む話なんだけど・・・)

ごまたまご
私が大好きなグループのメンバーの大好物♪
これを見る度に思い出します。
ごまの味が口いっぱいに広がって、
本当に香ばしくって美味しいです
ごまたまご
ごまたまご2

※来週のMステに東方神起出るみたい
 Sさん知ってるかな?
オレンジ生ゼリー
新作オレンジ生ゼリーです

オレンジ
お店で注文すると、なぜかお箸がついてきます。
実は飛び道具が仕込まれてるんですね~(^O^)
気になる方はぜひご来店下さいね♪


昨日は店長さんがトウモロコシの天ぷらを
作ってくれました。
新鮮なトウモロコシに衣をまとわせて
カラッと揚げるだけ。
甘くって美味しかったです♪
山のようにあった天ぷらもいつのまにかなくなってました。
体力勝負だから食べないとね
いただきもの
今日もお仕事でした~
今週はちょっとシフト多めです。

さて、住んでるところがやや田舎なせいか、
いただきものが本当に多いです。

さくらんぼ
さくらんぼ
自分じゃなかなか買わないので、
ありがたいです♪

トマト、とうもろこし、ぶどう
野菜
トマトととうもろこしは夫の母が育てたもの。
ぶどうは親戚にぶどう園をされている方がいるので、
毎年いただきます。
とうもろこしはそれこそ畑から採りたてなので、
本当に甘くて美味しいです♪
野菜や果物、そしてお料理も作るのは本当に
手間がかかるし、大変なこと
でも誰かのためにって思うから、
できることなんじゃないかなって思います。

お料理大好きなので、材料から作ればとよく
言われるんですが・・・
サボテンさえ枯らしてしまう私なので
たぶん無理ですね(^^ゞ
グリーンハンドじゃないんでしょうね。
ピッツァ美味し(*^^)v
今日は雨が降ったせいか、
過ごし易かったですね♪
昨日は雷が午後からずっと鳴っていて、
かなり怖かったんですが・・・
何だか今日も鳴りだしてます。


さて、今日の夕食は昨日の復習を兼ねてピッツァ(^_-)-☆
ちゃんと粉から作りましたよ~!
で、昨日の飲兵衛談議で、みんな飲みながら
夕食を作っていると聞いたので、
ちょっと今日は真似してみることに。

昨日先生に教えてもらったカクテルは・・・
お酒
ダークラムとアマレットを1:1に
レモンをさっと絞り、あと氷を入れるだけ。
あ~っ、何かわかんないけど美味しい♪


ちょっと酔いながら
生地の発酵を待ちます。
発光


今日はハーフ&ハーフにしてみました。
生地がクリスピーで最高に
子供にも大好評でした
ピザ


ピッツァでお腹がいっぱいになった頃
外には虹が~
明日いいことあるかな?
虹
レストラン講座 ヴァリエ
毎月楽しく通っているスイーツ講座ですが、
今月はレストラン講座もありました。
レストラン講座が開かれるレストランは
関西の名店ばかりなので、
こういう機会がないとなかなか訪れることが
できません。
なんでかなり楽しみなんですよね~♪

今回は中之島にあるヴァリエさんにて。
地下鉄でいうと肥後橋駅から徒歩5分ぐらいかな?
オフィスビルの二階にあり、かなりゴージャスな雰囲気です。
そうそう一階には五感さんも入ってましたよ。

窓からの風景は何だか不思議な感じ・・・。
大きな窓からは大阪のオフィスビル、高速道路、
レストランとのミスマッチが面白かったです。
風景


お皿もきらきらで、
さ~て、どんなお料理&スイーツをいただけるのかしら
皿


プロヴァンスの香る
茄子と鮪のティエド サラダ仕立て

前菜
イメージは帆掛け舟なのかな?
船は茄子、その上にラタトュィユ、
鮪がのせられてます。
ティエドとは常温の状態をいうそうです。


パン
パンは自家製なのかな?
粉の味がして美味しかったです。


ジャガイモとポワロー葱のビシソワ―ズスープ
空豆、グリーンピースのアイスと共に

スープ1
んっ?スープと思っていたら
後でスープが注がれました。
スープ2
豆がとても洗練された味に仕上がっていて、
食感、温度の変化がとても楽しかったです♪


ヨーロッパ産 ポークコンフィ
エピス風味 キャラメリゼ

メイン
ちょっと中華風?
豚肉もすごく柔らかかったです。
はちみつと赤ワインビネガーのソースが
とってもまろやかでしたよ。
亀岡産の野菜はしっかりと大地の味がしてました。
お皿に散らされたしょうがのパウダーが
味を締めていたように思います。


ペリーニ
ペリーに
イタリアの桃カクテルがベースなのかな?
かなりお酒が効いてます。
ペリーに2
泡をかき分けると苺、キウイ、オレンジ、バナナ
などのフルーツが顔を出します。
これで口の中がさっぱりとしました。


アールグレイクレームブリュレ
ミルクエスプーマ

ミルク
ミルク2
アールグレイのクレームブリュレと
ミルクチョコをオレンジ風味のチュイルで巻き、
エスプーマされたミルクをオンしています。
まさにテーブルに運ばれたその瞬間から変化していくので、
大慌てでミルクの泡をいただきます。
アールグレイ×チョコ×オレンジ×ミルク、
まるで連想ゲームのように、合うものすべてが
一つにまとまった感じ♪


パレ フォンダンショコラ
チョコ
フォンダンショコラの文字から、
生地にフォークを入れると、そこからチョコが・・・
っていうものをイメージしてたんですが、
まったく違ってました。
どちらかというとオペラな感じ???
フランボアーズの層の酸味がいい感じでしたよ。
トロピカルフルーツのソースも
甘ったるくなった舌をピリッとさせてくれました。



カフェラテ
ラテ
最後はカフェラテをいただきながら、
参加者の方たちとしばし歓談。
普段家ではもっぱらミルクティーなので、
最近外では珈琲を頼むことが増えました。
あまり詳しくないけど、カフェラテかなり美味しかったです♪

ユキちゃん素敵な企画ありがとう
今回も本当に楽しかったよ(^_-)-☆


レストラン ヴァリエ
TEL 06-4803-0999
住所 大阪府大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル2階
営業時間 11:30~13:30(L.O)
     18:00~21:00(L.O)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
ホームページ http://www.restaurant-varier.com/

イタリア料理教室 2011年7月
毎日、毎日暑いですね~
外を歩いていたら、何だか溶けそうで・・・
ついつい車でのお出かけになってしまいます。

さて、今日は久しぶりにイタリア料理教室へ。
新しい方も2名ほどいらっしゃって、
本日もまた楽しいレッスンとなりました♪

今月は各州のお料理ということではなく、
ピッツァメインの内容でした。
そう言えばピッツァを習うのは初めてかも。
何でもナポリピッツァは400℃の窯で焼き上げるので、
家庭のオーブンでは無理とのこと。
ただ生地の薄いクリスピータイプなら大丈夫ということで、
今回習うことができました(*^^)v

ピッツァはもちろん粉からこねて発酵させます。
夏はベランダ発酵です。
この暑さもこういう時は役立ちますね。
一人一人生地をのばし、マルゲリータと
ビアンカの2種類を作りました。
焼く前にたっぷりのオリーブオイルをまわしかけるのが
ポイントです。
※ここではとりあえずカロリーのことは考えない

焼く前です。
ピザ仕込み

焼き上がり♪
生地の薄さがわかるかな?
ピザ焼き上がり

Pizza
margherita
bianca con prosciutto e rucola
ピザ
マルゲリータはバジルを
ビアンカは生ハムとルッコラをトッピング!
本当に生地がクリスピーで美味しかったんです☆
たぶん一人で3~4枚ぐらい大丈夫


Insalata di pomodoro e legume e salmone
前菜
豆のサラダです。
豆はあまり得意じゃないけど、
ビネガーのおかげでさっぱりしていて
何皿でも食べれそう!
これをつまみにいいだろうな~(*^^)v


Filetini di orate con zucchini
鯛
メインは鯛。
ちょこっと入った干しレーズンの甘みが
アクセントになって、クセになりそうな感じ♪


Bavarese al melone e vino bianco
メロンのババロア
ドルチェはメロンのババロアです。
きゃ~、贅沢です(^_-)-☆


今回も本当に美味しくいただきました
ピッツァはマジうま~だったので、
早速明日作りますね~!
今日のメンバーは結構飲兵衛さんが多かったので、
お酒の話で盛り上がりました。
最近ちょっとお酒に目覚めつつあるので、
また飲みに行きたいな~♪
性懲りもなく・・・
ご無沙汰しております。
ここんとこ忙しいのと、早くも夏バテ気味なのか
夕御飯を食べるとなぜか寝てしまってます
で、夜中に起き出し、最低限の家事をしたら
またすぐに眠りへ。

時間がないのでジャザもなかなか行けず、
足首を痛めたりということもあってウォーキングも
したりしなかったり・・・
なので、またまたこんなの買っちゃいました~

ベリーダンス
体の負担も少なそうだし、
ちょっと今年はくびれ作りをがんばろうかな?

そうそう以前友達とベリーダンスの体験レッスンに行ったのですが・・・
「場違い」・・・この時ほどこの単語を実感したことはありませんでした。
みなさんたぶん20歳前後なのかな~???
とにかく体のラインが綺麗で、お腹もしっかり出されてましたよ。
先生もとても綺麗な方で、もうちょっと若い時に出会いたかったです(^^ゞ
トマト
昨日仕事から帰ってくると・・・
トマトが!!

トマト

いよいよトマトシーズンが開幕しました(^O^)/
最盛期にはもう見たくないぐらいに収穫できます。
プチトマトは皮がめくれやすいように
爪楊枝でちょっとつつき、
あとは熱湯に少し入れて、氷水にとります。
面倒だけど、皮をむいてキンキンに冷やしておくと
夏のスイーツ完成なんです♪
よく熟したプチトマトは果物みたいに甘いので、
お腹がすいたらつまみ食いしてます(^^ゞ


またまた余談ですが、
本当にもうビッグバンにはまってます。
暇があったら動画をチェックしてたりして(^_-)-☆
今一番お気に入りの曲が「LOVE SONG」
昔を思い出してせつなくなるような曲なので、
よかったら一度聴いてみて下さいね!

それからグンちゃんにもはまってます。
マッコリのCMに出てる韓流スター☆です。
私もあんなバーでマッコリ飲んでみたいよ~!!
やまもも・・・その後
先日やまももが酸っぱすぎると書きましたが、
子供がジャムにしちゃいました。

やまもも

酸味もマイルドになり、
ラズベリー?ブルーベリー?のような味に思えます。
ただ種が大きいのでちょっと気をつけて食べないと
ガリっといっちゃいます。


朝ごはんにパンにつけていただきました。
美味しいです♪
ちょっとしたことなんだけど、
幸せを感じる瞬間です
yamamomo.jpg

エチョラ
今日はイレギュラーでお仕事でした。
で、そのためリアルに番組をみてなかったのですが、
実は私TVにうつっていたようです。

少し前に素敵なパン屋さんでランチしてたときに
インタビューされたんですが、
それがまさかオンエアされるなんてね~(^^ゞ

仕事が終わってをチェックしたら
いろんな方からをいただいていて、
普段あまり交流のない親戚のおばさまからも
留守電が入っていたりして、もうびっくり
やっぱりTVの影響ってすごいですね。

そうそうメールをいただいた方と以前ランチに
行った記事をアップしてませんでした(^^ゞ
その方は習い事が一緒で、
私がもっとお話したいなとずっと思っていた人!
で、嬉しいことに一緒におでかけする機会に恵まれました♪

で、ランチの場所に選んだのがエチョラという
今話題のスペイン料理店です。
スペインはスペインでもバスク地方の料理です。
お店はオープンキッチンで、見ていて気持ちよくなります。
昔あった「料理の鉄人」おキッチンみたい。
※例えが古すぎですかね~(^^ゞ

テーブルにはお花が☆
こういうのって嬉しいな
エチョラ花

まずは生ハム。
ねっとりとした食感と
濃厚な旨味がたまりません。
少量でもインパクト大
エチョラ前菜

生のイワシです。
臭みもなく、美味しくいただけました。
いわし

きのこのリゾットです。
バスク地方もお米食べるんですね。
エチョラリゾット

メインのステーキ。
お肉柔らかい~(^O^)
エチョラメイン

デザートです。
盛りだくさんの内容なので、女性には本当に嬉しいです!
エチョラデザート


この日も〆は北浜の五感さんです。
雰囲気がいいし、のんびりできるから
ついつい足が向いてしまいます。
五感カップ

フレーバーティーを頼むとこんな素敵なティーカップが
一つ一つが手描きなので目でも楽しめます♪
五感カップ2

この日は夏ミカンだったかな?
ちゃんと手が加えられているので、
そんなに酸っぱくなくて、
優しい味に仕上がっていました。
五感ケーキ

実は私人見知りなんですが
(どこがってつっこみが聞こえてきそう
話題が尽きることもなく、楽しい一日となりました。
またぜひご一緒に~
シューは成功だけど・・・
ある日プロフィットロールを作ろうと思い立ち、
久しぶりに作ってみました。
シュー
シューは成功したんですけどね~(^^ゞ
カスタードゆるすぎて・・・
鍋を変えたので、加減がつかめなかったです。


ちなみにこちらも失敗作。
桃紀行
お店の桃紀行のホールバージョンを作ってみたのですが、
少しシロップで煮た桃がすべって、すべって(>_<)
なんで、ジェノワーズ、桃、カスター、生クリームを
重ねただけのものに変更。
味はいいんですけどね~


そうそうお店のお客様によく
「カステラを使ったはどれ?」って聞かれるんですが、
ジェノワーズ=カステラのようです(^^ゞ
これまたケーキ屋さんでバイトして初めて知った事実。
バイトはもう5年目なんですけど、
おもしろくて日々新鮮ですね