fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
今年最後の日 2011年
今年もまたこの日を無事に迎えることができました。
御節はまだ仕上がってないけど、
続きは明日やることにしようかな?
只今ローストビーフがいい感じに焼けてます♪

今年は最後の日までバタバタで
お茶を買いに行く暇もなかったなと思っていたら、
何と嬉しいことに紅茶と日本茶をいただきました(*^^)v
ありがとう

一年を振り返って・・・
やはり一番は東北の震災ですね。
今もなお苦しんでおられる方を思うと
心が痛くなります。
一日も早く元の生活に戻ることができるよう
祈っています。

私自身お菓子を通じてまた友達の輪が広がった
一年でもありました。
と同時に懐かしい再会もあり、
一つのことを続けていく意味を感じましたね。
私の座右の銘は「継続は力なり」
今すぐ結果はでなくても、いつか実がなるというこを
最近やっとわかった気がします。

来年は二つの挑戦、
さ来年にも一つ挑戦する目標ができました。

反対に長年続けさせてもらっていた仕事に
いろんな事情から終止符を打つことになりました。
それは本当に残念なことではあるのですが、
その仕事を通じて、育てていただいたので、
心から感謝しています。
ゆえに終わりではなく、卒業と受け止めております。

来年はどんな一年になるのでしょうね。
受験生の母というしばりがなくなる分
またたくさんの出会いを求めて、
アンテナを思いっきり立てて、好奇心の赴くまま
西に東に動いていくかも

世界中の人が笑顔でいられますように!
皆様どうか良いお年を

今年最後にいただいたのはこちらの紅茶です。
その名前は「ゆめ」
ゆめのある一年であって欲しいから。
ゆめ
スポンサーサイト



お餅つき
毎年30日に行われる我が家のお餅つき♪
面倒だけど、つきたてのお餅の美味しさは格別(*^^)v
まずは洗ったお米を蒸していきます。
洗い米

で、臼と杵は大変なので、
去年からだっけ?餅つき機で作ってます。
もちつき
うひゃ~、すごい光景ですね
熱いうちに丸めないと表面が綺麗にならないけど、
熱過ぎてこれがなかなか大変なんです

今年は普通の丸餅に加えて、
中にこし餡を仕込んだあんこ餅も作りました。
子供にはなかなか好評でしたよ
あんこもち
持ち

もち米にうるち米をブレンドしたネコ餅、
今年は海老バージョンと青海苔バージョンです♪
私は海老が好きかな?
えび
青のり

お餅つきも終わり今年もあと一日!
でも、ま~ったくそんな気分じゃないんですけどね(^^ゞ
仕事納め
もう日付変わってますが、
本日一足お先に仕事納めでした。
明日はお餅つき、
明後日は御節作りとま~ったくのんびりもできませんが、
とりあえず今年のお仕事が終わったので、
ちょっとほっとしております。
※と言っても2日からさっそく仕事ではありますが

洗ったもち米を運びながら幼少の頃を
思い出してしまいました。
その昔実家が五右衛門風呂だった頃、
餅つきの前日はもち米のとぎ汁でお風呂
だったんです(*^^)v
今みたいに白い入浴剤もなかったので、
年に一度の真っ白なお風呂がすごく楽しみで
肌もつるっつるのすべすべになりました。

今はもうそんな楽しみもないので、
いただいたこちらで癒されることに!
セット
の香りのアロマと
お風呂に浮かべて楽しむの石鹸です。
は~っ、とっても優雅な気分です♪

しかし、同じく仕事納めだった夫が
会社帰りに飲み過ぎて電車を乗り過ごし、
戻ってくる電車もなかったので、
遠い駅まで迎えに行くはめに。
来年は乗り過ごさないようによろしくお願いしますね!
ELLE
この時期雑誌のおまけ(?)って気になるのですが、
よく買っている雑誌のおまけが
ちょっと気に入っております(*^^)v

エル

まさしく雑誌の
「パーティーの準備はできた?」
にぴったり
氷を入れてワインクーラーになるんです♪
持ち運びにも便利だし、使わない時は
たたんでしまっておけるし、
結構使ってしまいそうです(^^ゞ
大人の夜遊び♪
一応主婦なので、(←とりあえず自覚はある
あんまり夜はお出かけはできないんだけど、
たまのご褒美というわけで、
本当にひ~~~~っさしぶりに夜遊びしてきました(*^^)v

まずは、甘いものからスタート♪
五感さんで軽くケーキセットです。
久しぶりに米粉ルーロ食べました。
五感のケーキ
何気にテーブルに飾られたお花が素敵
五感の花

本日のメインイベントへ。
イタリア料理教室先生絶賛の
タベルナ・デ・トレ・ルマーケへ。

食べログを見ながらかなり研究したつもりだったけど、
やっぱりメニューがよくわからないので、
ホールスタッフの方と相談の結果・・・

前菜はイイダコ
前菜

このお店は何といってもパスタが素晴らしいとのことなので、
こんな見本まであります。
ルマーケ見本

辛いパスタ。
トマト味でけっこう辛かったです。
辛いものが好きな方にはいいと思いますよ。
ルマーケからいパスタ

平べったいパスタです。
こんなの食べたことない。
歯ごたえと粉の味を楽しむことができました。
ルマーケパスタ

食べログで「とにかくビーチを食べろ」とあったので、
頼んでみました。
うどんみたいだけど、うどんじゃない(当り前(^^ゞ)
食感が良かったです。
ルマーケビーチ

撮り忘れ・・・
美味しそうなものを目の前に置かれると
他のことはすっかり忘れてました。
ルマーケからっぽの皿

と、ここまではグラスで白ワインを注文♪
ワインは本当にわからないので、ドキドキ
でも、すっきりとしたとても美味しいワインでしたよ。
ワイン

メインは羊を頼みました。
ラム好きなんですぅ~(*^^)v
でも、味付けにはびっくりしました。
とてもスパイシーなエスニックな味なんです。
これはきっとイタリアの歴史的な背景はあるからなんでしょうね。
いろんな文化がはいってきてるんだな。
中東のお料理?って感じでしたね。
ルマーケメイン

メインだけグラスの赤ワインを頼みました。
軽いものを注文したんですが、本当に口当たりがよかったです。
ルマーケ赤ワイン

最後はエスプレッソで〆!
いつも量がもうちょっとあればなって思うんだけど、
ここはダブルがあるので、それを注文しました。
たっぷり飲めましたよ。
ルマーケエスプレッソ
お腹いっぱい、おしゃべりもはずんで、
いつの間にか夜もすっかり更けてました。

で、次は先生お薦めのバーへ移動。
先生の秘密の場所なので、あまり詳しいことは書けませんが、
本当に大人の空間でした。
一杯目は大好きなラムベースのカクテルを
二杯目は先生お薦めのモヒートを。
カクテルを飲みながら、お店が出してくれた
ひまわりの種をひたすら食べてました。
(ハム太郎かってぐらい
国内産の種を丁寧にローストしたものだそうで、
全然脂っこくなかったです。

ここで、お隣に座ったビジネスマンと
ビジネスウーマンさんとちょっとしたからみもあり、
何だか面白い展開に!
二人からこんなお菓子までもらっちゃいました。
もちどら

あ~っ、結婚前にOLやってた頃を思い出しました。
毎日っていうぐらい夜の街にくりだして、
決してお酒は強くないけど、雰囲気が好きで
その雰囲気に酔っていた頃を。
とても楽しい時間をありがとう♪
パンドラの箱開けちゃったかしら?
夜遊びしたいよ~って毎日叫んでます。



タベルナ デッレ・ トレ・ルマーケ
(taverna delle tre lumache)


TEL 06-6311-6365
住所 大阪府大阪市北区西天満5-8-19 白石ビル 1F
営業時間 [月~土]
11:45~13:15(L.O)
17:30~22:30(L.O)
定休日 不定休
奈良スイーツツアー その5
さ~やっと最後のお店です。
空気ケーキ。さんから車でちょっと走ると
こちら奈良の老舗ケーキ店
「ガトー・ド・ボア」に到着です。
以前書いたと思いますが、
シェフは元世界チャンピオンなんです。
でも、とっても気さくな方なんですけどね。

ここまででかなりお腹いっぱいだったんですが、
また色々といただいてしまいました(^^ゞ
ガ・苺

杏仁豆腐のです。
クリーミーだけど、比較的さっぱりしたお味です。
ガ・杏仁
ガ・杏仁カット

バラのケーキだったかな?
ガ・ケーキ
ガ・ケーキカット

オペラ好きなので、やっぱり食べとかないとね。
ガ・オペラ

ギモ―ブです。
クニュクニュの独特の食感がいいですね♪
ギモ―ブ

チョコもいただいのですが、
何とスプーンもチョコでできています。
チョコ

こちらではシェフにたくさんお話してもらって、
気がつけば日が暮れかかってました。
と、こんなあんなでめっちゃ中身がつまった一日でした。
いろんなお店に行けて、楽しかったよ~



ガトー・ド・ボワ ラボラトワール

TEL 0742-93-8016
住所 奈良県奈良市四条大路三丁目4‐54
営業時間 10:00~20:00
(サロン)10:00~19:30(L.O.19:00)
定休日 水曜日


奈良スイーツツアー その4
4軒目はノモケマナさんから徒歩ですぐのお店。
そう、何回も登場している「空気ケーキ。」さんです!

奈良にあるケーキ屋さんの中でも
かなり奈良を意識したケーキ屋さんです。
空・店内
の・ショーケース

木のテーブルに着いて、ほっと一息。
なんせこの日の移動距離は半端なかったですからね。
空・テーブル

空気ケーキ風サントノーレ
優しい苦みが美味しかったな~♪
空・サントノーレ

はっさくのケーキです。
本当に自然に生っているはっさくを使用だとか。
酸っぱいと思ってたけど、
シロップに漬けこんでるので、マイルドな酸味です。
自然が持つ旨みをできるだけそのままに
活かしていくのもシェフの腕ですね
空・はっさく
空・はっさくカット


こちらの焼き菓子はブッセです。
何とバタークリームの中に見えるものは
守口大根の奈良漬を刻んだもの。
甘くてしょっぱくて、そしてカリカリとして、
にぎやかな焼菓子でした。
一見バラバラに思えるのに、食べたらまとまるのって
不思議~♪
空 風来坊
空 風来坊 中身
何でも普通の奈良漬けでは合わなかったので、
いろいろ試行錯誤して守口大根に落ち着いたとのこと。

シェフとちょっとだけおしゃべりして、
続いてのお店へ移動(^O^)/



空気ケーキ。

TEL 0742-27-2828
住所 奈良県奈良市高畑町738-2 ふれあい会館 1F
営業時間 9:00~19:30
定休日 水曜日(祝日は営業)
ホームページ http://www.kuukicake.com/

奈良スイーツツアー その3
のらをあとにして、奈良市内へ。
といっても1時間ぐらいかかったかな~???

次のお店はノモケマナ、
反対から読むとナマケモノです。
きっとお茶目なオーナーさんなんだろうなあ。
最近の奈良特集の雑誌には必ず載っている
人気店です。

パンは天然酵母パンで、
飾り気のないシンプルなパンです。
これなんかハムスターが喜びそう
ノモ・パン

これまた粉の味がするパンでしたね~♪
ノモパン2
ノモパン3

クリームパンだったかな?
つるんとした硬めのパンなので、
普通に考えるクリームパンとは別物です。
ノモパン5
ノモパンカット

店もパンもシンプル。
だからこそごまかしのない、
ストレートにくるパンだと思いました。


ノモケマナ

TEL 0742-24-4560
住所 奈良県奈良市高畑町1076-1 春藤第2ハイツ 1F
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜・水曜日

奈良スイーツツアー その2
ラ・ペッシュさんから車で30分ぐらいだったかな~?
山の中に手作りの窯で美味しいを焼いている
ところがあると聞いて、行ってきました(*^^)v
行く途中本当に春かしら?と思うぐらいの雪が降ってて、
どんどんと山へ入って行く道を案内するナビにかなり不安・・

で、想像以上の手作りの窯がある「のら」さんに到着!!
この窯でパンを焼かれているようです。
の・かま

別に時間をはかって行ったわけでもないのですが、
私たちが到着したのは、ちょうどパンの焼き上がり時間と
ぴったり合ったようです
予約の入っていたものを除いて、ほぼ買い占めることに!
の・パン

先ほどまで雪が降っていたから座れなかったけど、
気候の良い時に、ここに座って焼き立てのパンとか
食べられたらどんなにいいだろうな~♪
の・ベンチ

あまりの香ばしい匂いに、
私は途中道の駅でピザを完食しちゃってました(^^ゞ
私が大好きなまさしく粉の味がするパンでした。
正直あまり期待してなかったけど、
こんなに美味しいパンに出会えて本当に嬉しかったです。
のらぱん

あまり多く焼いておられないようなので、
予約された方が確実ですよ


パン工房 のら

TEL 0745-83-0766
営業時間 11:00~17:00(売切れ次第、閉店)
定休日 水曜日・木曜日・毎月28・29日(日曜は営業)



奈良スイーツツアー その1
事情があって、なかなか書く気になれなかった
奈良ツアー。
でも、年末ということで書きますね☆

もう春の頃のことだけど、
今をときめく彼女と奈良を巡ってきました(*^^)v

まずはモンブランをいただきにこちらへ。
東京のア・ポワンという名店で修行されたシェフが
故郷で開いたお店です!

のどかな田舎の風景の中にいきなり都会的な
お店が出現します!
焼き菓子も充実しています。
ラ・店内

そして、実はパンもかな~り美味しいんです♪
繊細な感じですね。
ラ・パン
ラ・パン2


ラ・本棚
ラ・ショーケース

お店の片隅にあるイートインコーナー。
ここだけなので、開いてたらラッキー☆って感じですかね。
ラ・喫茶コーナー

これこれこれ、これが話題のモンブランです
実はかなり前からネットで話題になっていて、
私が好きなブロガーさんが「もさもさモンブラン」と
名付けていたもの♪
注文するとその場で仕上げて下さいます。
ラ・モンブラン

カットするとこんな感じ。
カリッカリのメレンゲにコクのある生クリーム、
その上にたっぷりのマロンクリームが~
メレンゲのカリカリが損なわれることのないように、
30分以内にお召し上がり下さいの
時間限定商品なんです。
味はもちろん美味しかったですよ~
ラ・モンブランカット

他にもいろいろ注文して、
濃厚なの味を堪能いたしました~
ラ・オレンジチョコケーキ
ラ・さくらんぼケーキ
このモンブラン期間限定なので、
食べたい方はお早めに~(*^^)v
売り切れ御免なので、電話でお取り置きしてもらう方が
確実だと思います。
そうそうマカロンも有名ですよ(^_-)-☆

ではでは、次のお店へ。


ラ・ペッシュ

TEL 07463-2-2484
住所 奈良県吉野郡大淀町新野190-1
営業時間 9:30~18:30
定休日 火曜
ホームページ http://www.ooyodo.org/rapessyu/top

我が家のクリスマスケーキ♪
今年のクリスマスケーキです

ケーキ
中身は本当にシンプルなのショートケーキですが、
デコ担当の子供によって豪華なに仕上がってます。


今回はチョコをテンパリングして、
転写シートを使ったものも使ってみました。
ケーキチョコ


パラチニットの飾りは簡単なのに、
何だか凄く見えますね。
チョコぱら知ニット


残ったチョコはいつの間にか
こんな素敵なスイーツに変身してました
苺

こんな風にいつまで一緒に作ることができるのかな?
そのうち勝手に出来てたりして(^^ゞ
そう言えば私クリスマスプレゼントもらいました。
クリスマスのシフトが終わって、
くったくたで家に帰ったら、
レンジまわり、換気扇、シンクなどなど
すっかり綺麗になってたんです
ありがとう一番のプレゼントだよ~♪
SAVVY
性懲りもなく、本買ってます(^^ゞ

サビ―

今回はパン屋さんの特集です。
パン屋さんはあまり詳しくないので、
もうどこから攻めるか悩む、悩む

モンシュシュの大下シェフのパン講習会の様子も
ちょこっと載ってます。

あと食パンの特集もあって
読み応え満点ですよ~♪

私は基本ハード系のパンが大好きなので、
どなたかハード系のお薦めのパン屋さんを
教えていただけるとありがたいのですが・・・
よろしくお願いします!!
飾り切り
昨日TVでやっていた蒲鉾の飾り切り。
やってみたいという子供のリクエストで
早速蒲鉾を購入して挑戦することに

どうですかね~???
かまぼこ2

こっちが子供が切ったもの。
かまぼこ

コツさえつかめば何とかなりそう。
ちょっとしたことなんですが、
お料理が華やかになりますよね


そうそう出汁巻き卵に四苦八苦していた子供ですが・・・
卵焼き
上手に焼けるようになってました
何かすごいな~、上達が早いのってやっぱり若さ?
今では家族のお弁当の卵焼きの担当をしてくれたり
してます(*^^)v
クリスマスプレゼント♪
クリスマスプレゼント・・・実はまだなんです。
もうさんの存在なんて信じてないお年頃なんで(^^ゞ
まあ好きに選んでもらおうかと。

で、以前書いたお菓子のプレゼントはこちらにしました。
アンリ・ルルーのキャラメル セゾンです。
アンリ
8種類のキャラメルが入っていて、季節によって
その内容は変わります。
今回は・・・
定番物・C・B・S(代表作である所謂塩キャラメル)
    ・ショコラ・フランボワーズ・ショコラオランジュ
季節物・タタン・エレル(苔桃)・テ(アッサム×ユンナン)
    ・カシス

少々お値段はりますが、やはりこの美味しさを
味わって欲しくて。
このキャラメル、今は手軽に買えますが、
昔は年に一度のサロン・ド・ショコラでしか
手に入らなかった代物。
それも初日にゲットしないと到底手に入らなかった
貴重品だったんです。
今も初めて口にした時の感動を忘れることができないほど、
その美味しさにはまりました。
今度は自分のご褒美用に買おうかな~っと(^^ゞ


★インフォメーション★
アンリ・ルルーのメルマガに登録すると
いち早く情報がもらえます。
今はこちら・・・
ぜひ登録してみて下さいね。

〈サロン・デュ・ショコラ 先行テイスティング会〉
開催日時 2012年1月19日(木)19:00~
開催場所 アンリ・ルルー 東京ミッドタウン店
ご招待人数 2名1組様
ご応募期間 2012年1月 10日(火)18:00まで
抽選/発表 応募者の中から厳正なる抽選を行い、
当選された方には2012年1月12日(木)中に、
アンリ・ルルーよりメールにてご連絡いたします。
クリスマス終了
やっとクリスマスが終わり、
今日は一日ふぬけておりました。
嵐のような四日間、
特に24日は土曜と重なったので、
それはもうすごいお客様で・・・正直疲れました
お店で通常販売されているは3時ごろには完売で、
それ以降はクリスマスケーキのみ。

そんな忙しい中癒されたのは・・・
子供が作ってくれたフェルトの雪だるま
ゆきだるま

大好きなデリチュースさんのチーズケーキ♪
デりチューす
あ~この断面の白さがたまりません(*^^)v

面倒で最近はすっかり飾ることのなくなったツリーの代わりに
子供が書いてくれた絵にもほっこりとなりました。
ツリー

とりあえず終わりましたね。
ということで、我が家のクリスマスケーキは
明日子供と作ります!
スイーツ講座 2011年12月
久しぶりのスイーツ講座
12月ということで、クリスマスの焼き菓子です。
※詳細は追々書いていきますね~(^^ゞ

見た目から華やかですね~♪
全体
全体2


zopf
ツォップ
ツォップ シュトーレン


リリエンベルグ
リリエンベルグ
リリエンベルグ シュトーレン
リリエンベルグ シュと


レ・グーテ
レ・グーテ


ノイエス
パネトーネ


ルシェルシェ
ツリ―チョコ
ツリ―チョコ2


てんこ盛り
一皿に盛るとてんこ盛り状態に!
お腹にたまるので、さすがに完食は無理(>_<)
大事に持ち帰りました。


嬉しいサプライズも☆
いただきもの
めっちゃ美味しかったです♪
甘すぎず、大人テイスト~


帰り道、子供へのクリスマスプレゼントのお菓子を買いに!
プレゼントは当日まで内緒なんで、
また後日!
で、伊勢丹をウロウロしてたら、
やっぱりこれを買っちゃいました。
デりチューす2
なんでだろうな~???
他にもいっぱいスイーツはあるのに、
さんざん悩んでみたものの、最後はこれ
さ~て、明日からがんばろうっと

コストコ
つい最近京都にオープンしたこちらへ
行ってきました(^^ゞ
コスト個
うちから車で約50分ぐらいだったかな?
思ったより近かったけど、
会員カードを作るのに時間が結構かかりました
なぜか写真撮影が上手くいかず、
3回も撮り直ししたのがちょっと悲しかった


さて、店内に一歩足を踏み入れると・・・
すご~い
広いし、商品の数が半端ないというか・・・
何もかも量が多過ぎて、安いのか?高いのか?
よくわからない状態です(>_<)
でも、見てるだけでも楽し~
私にとってアミューズメント施設だわ~

訳がわからずに買ったものはこちら・・・

韓国海苔
韓国のり
こんなにあったら、気にせずどんどんいけちゃいます♪


ズッキーニ
ズッキーニ
大好物のズッキーニ、安かったです(*^^)v


モッツァレラチーズ
チーズ
こちらも大量!!
でも、いつも買ってるものとは味が違って、
塩分がきつい感じかな?


ドーナツ
ドーナツ
12個入って800円ぐらいだったかな?
めっちゃ甘いと思って食べたら、
想像以上に美味しかったです!(^^)!


パン
パン
一袋何と36個入り☆
ってこれしかないので仕方なくお買い上げ
「一体どうすんの?」って家族の反応が怖いです・・・。
何とかがんばって消費しましょうか。


Mちゃ~ん、Yちゃ~ん、会員になってきたよ!
いつでも行けるよ~!
キウイ
明日から私のクリスマスウィークが始まります。
ケーキ屋さんでバイトを始めて、
もう5回目のクリスマス
無事終わりますように!!

さて、お隣さんからキウイいただきました♪
キウイ
おうちの敷地で採れたキウイです!
こんな立派なキウイを作ることができるなんて
すごいな~
まだまだ酸っぱいので、只今と共に熟成中
大阪 光のルネサンス
今日はリセット日でした。
朝から家事して、昼から子供の三者懇談に行って、
夜はタコ焼き焼いて・・・
焼いてる途中に先日おは朝で見たイルミネーションを
思い出しました。
「行きたいけど、今週はクリスマスウィークだから
 めっちゃ忙しいやん、行くとしたら今日しかないやん
 ってわけで急遽行くことに。
(展開早すぎっ

子供を誘ってみたけど、
「寒いし、面倒臭いから嫌っ!!」と振られ、
またまた一人で行くことに。
慌てて家を出たので、
タコ焼の香りを全身にまとわせた普段着のおばちゃんが
地下鉄に乗ってて、
仕事帰りのみなさんごめんなさいって感じでしたね~(>_<)

会場に向かう橋からは船が見えました。
クリスマスだから???サンタさんが乗ってます。
船

会場に着くと、まず中央公会堂とその並木道の
見事なイルミネーションが目に飛び込んできます。
中央公会堂

中央公会堂のウォールタペストリー
光のショーで、普段見慣れた公会堂とは違う顔を
見せてくれます。
中央公会堂シアター

こちらは東会場の様子です。
橋
雪だるま
サンタ
鹿
かご
木

会場は家族連れ、お友達グループ、カップルなどなど
すごい人でした。
夕御飯を食べて行ったのですが、
屋台がいっぱい出てたので、あ~失敗したかも。
バールみたいなお店もあったし、
綺麗なイルミネーション見ながら
冷えた飲みたかったな~(>_<)
来年どなたかご一緒して~!!
見せた地

おっ、串カツのだるまも出店してる(*^^)v
だるま

そうそう、イルミネーション以外に、
こちらも行きたかったんですよね~!
私が秘かにスイーツ王子と呼んでいる
西園誠一郎シェフが出店されているとブログで読んだので。
ちょっと行ってみました。
お店

こちらがシェフです。イケメンですよね
シェフ

で、ロールを2本お買い上げ♪

Rouleau d'or → ルロ・ドール
卵黄で作った、黄金色のしっとりした口溶けの良い
カステラのような生地でマダガスカル産ヴァニラの
クリームを巻きこんだロールケーキです。
(シェフのブログより)
ロール
生地がふかふかで本当に美味しかったです♪
クリームもめっちゃリッチテイストですよ

Rouleau Fro. Normandie → ルロ・フロ ノルマンディ
「心斎橋チーズロール」をより美味しくリニューアルした、
新チーズロール。
クリームには、フランス・ノルマンディ産の
フローマージュ・ブランを使用し
以前のものより、軽く酸味も加わりました!
(シェフのブログより)
ロール2
生地は締まったしっかりとした食感(*^^)v
巻きこまれたクリームがめっちゃ美味し~
子供とは意見が分かれましたが、
どちらも本当に美味しかったです(^O^)

野外で販売してるからかな?
シーラーしてる。
しーらー
名前
お店の場所は、大阪中央公会堂東側すぐの入口付近あたりです。
うまくいけばイケメンシェフに出会えるかも
他に限定(?)のタルトなども販売されてますので、
この機会にぜひ!

このイベントは今月25日までやっているようなので、
ぜひ行ってみて下さい。
幻想的な光景に寒さも忘れますよ~
出汁巻き卵の練習
今日もお仕事でした~
お店の中での仕事だけど、やっぱり寒かったです

さて、タイトルに書いた出汁巻き卵の練習ですが・・・
私じゃないですよ~(^O^)
子供が家庭科の授業でテストされるらしいので、
それにむけて練習してます。

卵焼き

大量に卵焼きが出来てきますが、
卵好き一家なので、いつの間にかなくなってます(^^ゞ
でも、人に教えるって難しいな~(>_<)
ちなみにから作るちゃんのテストもありました。
大変だけど、一度きちんと教えておけば、
もう教える手間はないかと思うんですよね。
結局その方が自分がラクだったりして(^^ゞ
テストは明日、
がんばれ~
子供の学校行事の前にちょこっとだけ食べようか、
ということになって「蓮(れん)」へ。
かなり久しぶりに訪れました。

お店だけ見たらまさかここがフレンチだなんて思わないですよね。
蓮

一歩店内に足を踏み入れると・・・
オールカウンターの素敵なお店です。
テーブル

パンもたくさん用意していただいてます。
パン

前菜はパテのパイ包み。
パテ

スープは葱のスープです。
滋味あふれる感じ
スープ

メインは珍しく魚にしました。
最近肉々しい生活をしているので、ヘルシーに♪
スズキのソテーに別添えの魚介のソースをかけていただきます。
メイン

デザートはこんなにたくさんの盛り合わせ♪
ジュースみたいなもの、気になると思いますが、
人参・マンゴーなどが入った健康ジュースです。
自然の味がして美味しかったですよ
デザート
この日も満席でした。
お料理の内容、サービス、コスパが本当にいいですね♪
目の前でお料理を仕上げるので、
それを眺めるのもなかなかいいもんですよ。

お腹いっぱいになって、
さ~て、そろそろ学校に行くかとお店を出たら
蓮の三軒隣ぐらいにできたパン屋さんが気になり、
ちょっと寄り道。
パン屋

とってもおしゃれなお店で、
パンの種類も豊富だし、意外とリーズナブル☆
味も良かったですよ!
パンたち


この後は子供たちの器楽発表会に出席
昔では考えられないんだけど、
今はアイドルの歌を演奏したりするんですね。
ちょっとひやひやしたところもあったけど、
とっても楽しい発表会でした♪



ふらんす料理 蓮

TEL 0743-73-6830
住所 奈良県生駒市中菜畑1-49-1 和州ビル1階104
営業時間 11:30~15:00(LO14:00)
17:30~22:00(LO20:30)
定休日 月曜日


ブランジェリー ヒルコゥ

TEL 0743-73-3369
住所 奈良県生駒市中菜畑1-49-1 和州ビル 101号
営業時間 8:00~19:00頃
定休日 日曜日

リモンツェッロ
今回無農薬、ノーワックスのレモンが手に入ったとのことで、
料理教室終了後、リモンツェッロを作りました。
以前先生手作りのものをいただいたのですが、
やっぱりとてもフレッシュで香り高く
本当に美味しかったので作ってみたかったんです。
レモン
レモンの皮とアルコールを入れて、しばし香りを移します。
その後はシロップを入れて、1週間ほどねかすと出来上がり♪
いや~めっちゃ楽しみだなあ
お正月に飲んべんだらりしよっかな~(*^^)v
また出来上がったら報告しますね!


レモン2
イタリア料理教室 2011年12月
また間があいちゃいました(^^ゞ
相変わらずタイムリーにアップできてませんが・・・
今月の料理教室のテーマはfestaでした。
やはり12月ですからね~♪
今回は先生のアレンジ料理や、御節に使えるものなど
またまた盛り沢山な内容でした。


Flan di porri in guscio di sfoglia
ねぎ
キッシュとはまた違った感じ。
中も白ネギ、トッピングもネギと葱づくしです。
しっかりと炒めたネギは甘くて美味しかったです♪


Tagliatelle con uova di salmone
パスタ
何と贅沢なイクラのクリームパスタです♪
それにしてもイクラと生クリームなんて合うのかしら?
と思ってましたが、これがまためっちゃ合うんです
そうそう今回は手打ちパスタです。
最近作ってなかったので、パスタマシーンを使うのが
上手くいきませんでした(>_<)


Galantina di pollo con gelatina
メイン
めっちゃ可愛いでしょう♪
クリスマスバージョンですね。
鶏肉のテリーヌ風ゼリー寄せって感じ???
マスタードをつけてさっぱりと!!


Panettone alla 3creme
ドルチェ
クリスマスなので、パネトーネ登場!
もちろんそのままでもOKですが、
今回は間に三色のクリームをサンドしてます。
チョコとリモンチェッロとトッローネの三つの味を
楽しむことができます(*^^)v


ワインは白で!
透明感のある味でぐいぐいいけそうです
ワイン


教室で私の大好きなパスタ発見
もちろんお買い上げです!!
また家で作るぞ~
パスタ
パスタたち


今回も美味しい&楽しいレッスンありがとうございました
パン屋さんのクリスマスパーティー♪
とても素敵なイベントに参加してきました♪
モンシュシュの大下シェフのブログを読んでいたら、
パン屋さんのクリスマスパーティーのお知らせが!
パン屋さんは詳しくないけど・・・
この記事を読んだのも何かの縁(*^^)v
と言う訳で行ってまいりました~

大阪中之島を歩く怪しい女が一人・・・
綺麗な夜景に思わず足が止まります。
夜景
夜景2

会場に到着♪
ツリ―

このイベントは会場の方に聞くと三年前から
始まったそうで、
大阪吹田にあるミル・ヴィラージュというパン屋さんが
呼びかけたパン屋さん、業者さん、一般の方の交流を目的とした
イベントだそうです。
「お一人でも大丈夫ですよ~」ということだったのですが、
パン教室の先生、生徒さんなどなどグループで
来られている方がほとんどだったので、
最初はかなりポツン
食べるだけ食べて帰るか~と思っていたら、
同じく一人で来られいた方に声をかけていただき、
それからは楽しくパーティーに参加することができました。

ミル・ヴィラージュの渡辺シェフの挨拶でまずは
「乾杯
あとは食べ放題、飲み放題をしばし堪能(*^^)v
お料理はリーガロイヤルホテルなので間違いなしです
お寿司
目の前で揚げてくれる天ぷらや、
切り分けてくれるステーキなどなど、
かなりいただいてしまいました。

お腹がかなり満腹になった頃、
会場に集められたシュトーレンの食べ比べが
始まりました♪
ご覧下さい、このシュトーレンたち。
何と全国40店舗のものです。
シュトーレン

お手伝いのスタッフも切り分けるのに必死
シュトーレン2

みなさん、お店と値段を見ながらチョイス。
司会のリーガロイヤルホテル・佐藤シェフから
「値段を見ながら選ぶのはやめてくださ~い」の声が!
私は帝国ホテルさんとモンシュシュさんとあとは・・・
どこだっけ???
どこも美味しかったです♪
シュトーレン3
シュトーレン更

シュトーレンに合うようにブレンドされた珈琲
あっさりしてて美味しかったな
コーヒー

もう終わりかと思いきや、
今度はクリスマススイーツも!!
もう食べられません
クロカンブッシュ
ブッシュ


最後は大抽選会!!
参加されているパン屋さんからお店の商品をいただけます♪
クジ運がないから無理かな~と思ってましたが・・・
「24番!!」と番号を呼ばれびっくり
フリアンドさんの当たりました
またゆっくりといただきますね
お土産

と違っては本当に詳しくないのだけど、
このパーティーはマジ楽しかったです♪
来年もあるのかな?
ただやはりお友達と行かれた方が無難かも。

今回ご一緒していただいて本当にありがとうございました
とても楽しい時間を過ごすことができました
ウマーノ風のはずのパスタ
ウマーノでのパスタが美味しかったので、
家の夕ご飯もパスタにすることに♪
家にあった鶏肉とブロッコリーと生クリームを使って
なんちゃってクリームパスタ(*^^)v
家のパスタ
本当はね~、半熟卵を上に乗せる予定だったのですが、
火を通し過ぎて固茹で卵に
耐熱ボウルに卵を入れ、熱湯を注いでラップでフタ!
時間さえ間違えなければ半熟卵ができるはずですが、
ついつい卵の存在を忘れがちで(^^ゞ
悔しいから、砕いて散らしてみました。


一品ではなんなので、
もらったカブを使った煮物。
中華スープで煮込み、仕上げにホタテの缶詰と
エバミルクとこしょうを入れるだけ。
かぶら


これで、もうお腹いっぱいだったけど、
子供が作ってくれた白玉団子
美味しかったけど、ダイエット無理だな~(>_<)
白玉
オステリア ウマーノ
習い事でご一緒させていただいてる方と
イタリアン行ってきました♪
今回は彼女お薦めのお店です(^O^)
わりと最近できたお店なのですが、
奈良特集の雑誌に紹介されたこともあって、
満席でした!

前菜
前菜
右奥の秋刀魚と茄子のテリーヌ(?)が絶品でした♪


マッシュルームの暖かいスープ
スープ
わりと大きめのマッシュルームがごろごろ入ってて、
噛み応えのあるスープでした。


パンは二種類。
パン
自家製なのか聞かなかったけど、
パンだけでも美味しかったです。


パスタ
パスタ
クリームパスタをチョイスしました(*^^)v
半熟玉子がトッピングされていて、
更に濃厚~


ドルチェ
ドルチェ
ティラミスとエスプレッソのアイスだったかな?
ボリュームも満点で、大満足


小菓子
についてきた小菓子。
こういうところ女心をくすぐります
下のクッキーは、とってもスパイシー!
でも、甘くてしょっぱくて・・・不思議な味でした。


花
料理も美味しく、サービスの方の心遣い、気配りも素晴らしく、
本当に良いお店でした


で、一軒で終わるはずもなく、
その後はカフェでティータイム♪♪♪
こちらも彼女お薦めのお店です。

キャラメルポワール
キャラメル歩和―ル
個人的にはもうちょっとキャラメルの苦みが欲しかったけど、
チョコ×キャラメル×洋梨はやっぱり美味しい(*^^)v

砂糖
お砂糖&入れ物も雰囲気がありますね♪


お腹も心も満たされた楽しい一日でした
また来年(^_-)-☆


オステリア ウマーノ

TEL 0743-73-0644
住所 奈良県生駒市東菜畑1-182-1 クイーンズコート生駒 1F
[月~金]11:30~15:00(LO14:00)
[土日祝]11:30~15:30(LO14:30)
ディナー
[月~木・日]18:00~22:00(LO21:00)
[金・土]18:00~24:00(LO23:00)
定休日 月に一度の不定休


ミンユン

TEL 0742-44-6617
住所 奈良県奈良市三松4-875-4
営業時間 月、火、金9:00~17:00
土日9:00~18:00
定休日 水曜、木曜




夕ご飯
寒くなってきましたね~(>_<)
この週末はさらに寒いとのことで、
そろそろストーブ出そうか悩むところです。

今日もお仕事でした
お店ではクリスマスから年末年始の仕込みに入り、
今日も忙しかったです
で、晩御飯を食べたらそのまま寝てしまい、
夜中にゴソゴソやってます。
このブログもアメトーークを見ながら書いてます(^^ゞ


最近はまってるのが、スペイン風オムレツ。
ちょっと焦げてますが、
これまた香ばしくって美味しいです♪
基本玉ねぎ、ベーコン、ジャガイモが入りますが、
何を入れてもいいので、
冷蔵庫の中の余った食材の消費にはぴったりです
オムレツ

こちらライスコロッケも相変わらず作ってます。
子供が大好きなのでリクエストが多いです。
ちなみにトマトソースもちゃんと作ってますが、
ケチャップでも十分美味しいですよね。
ライスコロッケ

私自身もこれから年末年始にかけて忙しくなるので、
あんまり手の込んだ料理は作れないだろうな~。
さて、どうやって手を抜こうかと考え中です。
いいアイデアがあったら教えて下さいね!
キハチの焼き菓子
今年もお歳暮いただきました。
今回はKIHACHIの焼き菓子セットです。
キハチ2
きはち
夫の会社の方からなのですが、
毎年本当にありがとうございます。
私がスイーツ好きと知ってらっしゃるのかしら?
いつも素敵なスイーツを贈って下さいます。
夫の方がたぶんお世話になっていると思うのですが、
本当にすいません

たくさん焼き菓子が入ってましたが、
私も子供も手が止まらず、
あっという間になくなりそうです


健康診断
今日は年に一度の健康診断。
朝からバリウム飲んだから(何回飲んでも慣れない
昼からくたばってました
夕方からやっと回復

実は最近太ったなと思っていたのですが・・・
久しぶりに体重をはかってもらったら、
3kg増加してました
どひゃ~、やっぱり気のせいじゃなかったのね
何とかしないとね。

でもとりあえずミスドが100円セールしてたから
お土産に買ってみました。
子供が一番好きなポン・デ・リング♪
ポンデリング

みたらし(?)
みたらし
みたらしみたいな?でも、プリンのような味も?
ちょっと不思議な味でした。


きなこドーナツ?(正式名忘れました(^^ゞ)
きなこ
これ、これ、これ、今回の一押し
まるできなこ餅を食べてるみたいです(*^^)v


こんなところにもスヌーピーが♪
スヌーピー


検査結果がかえってくるのは約半月後。
はぁ~っ、ちょっと憂鬱
CIRO(チーロ)へ
ジャザ友さんと共にチーロに行ってきました。
去年イタリア料理教室の先生に連れて行ってもらって
大ファンになったお店です♪
電車で約2時間弱、遠いけど日帰り旅行気分で


明石のたこフェリー(今はもうやってないのかな?)
乗り場の近所のマンションの二階にそのお店はあります。
お店の前からの眺めいいですね~♪
海なし県で生まれ育ったので、
いまだに海がもの珍しくて、海を見ると興奮します
海
海2
看板


とりあえずアラカルトでいろんなものを注文
内容がわからなかったり、量的にどうなの?って思っても、
店員さんに聞いたら丁寧に教えてくれます。
※けっこうなイケメンでした


まずは、海の幸のサラダから。
サラダ
明石名物のタコ、そして新鮮なイカ、ムール貝、
シンプルだけどめっちゃ美味しい(^_-)-☆


ゼッポレ
ゼッポレ
発酵生地を使った揚げものです。
もっちもちの食感いいですね(*^^)v
とか合いそう♪
※この日はアルコール一切なしでした


魚介のフリット
フリット
新鮮な魚介の揚げものです。
魚が新鮮だから美味しいよ~!(^^)!


ワタリガニのパスタ
わたりがに
ワタリガニのトマトソースのパスタです。
ワタリガニの出汁がソースでよく出ていて、
平麺噛み応えがいい感じ♪


ピッツァ
ピザ
ハーフ&ハーフで、
マルゲリータ
クワトロフォルマッジ(4種のチーズのピッツァ) 
 たぶんゴルゴンゾーラ、モッツァレラ、パルメザン、
 あともう一個はわからないです(^^ゞ
 ゴルゴンゾーラのピリッとした辛みが効いてました。
 もっとこってりとしてるのかと思いきや、
 思っていたよりあっさりで食べやすかったです♪
チーロ=ピッツァなので、やっぱり食べないとね。
生地もそんなに分厚くなくて、でももっちりとした
食感は楽しめるそんなピッツァでした(*^^)v


最後は魚介のスープ(正式名がよくわかんないです)
魚介のスープ
実はピッツァを食べた時点でかなりお腹がいっぱいで、
すっかりオーダーしていたことを忘れていた私たち。
でもって、最後の最後にこんなすごいお皿がやってきて
びっくりでした
ちなみにこのお料理一人一皿に盛ってきてくれたんです。
写真ではわからないけど、お魚一匹入ってます。
いろんな魚介から出た美味しい出汁がギュッと凝縮して、
シンプルな味付けなんだけど、とても複雑な美味しさ!
ざっくりとした感じのパンでスープを吸い取って食べると
お腹いっぱいなんだけど、感動するぐらい美味でした

最後のお会計も嬉しいぴっくり
こ~んなに食べてすごく安かったんです!!
また絶対来るぞ~っていうぐらい素晴らしいお店でした

帰りは魚の棚をウロウロしましたが、
限界までお腹いっぱいだったので、
全然買い物する気にもなれず、
お腹に余裕があれば食べたかった明石焼きも
素通りして帰りました。
いろんな話もい~っぱいできたし、
本当に楽しい一日でした


チーロ (CiRO)

TEL 078-912-9400
住所 兵庫県明石市中崎2-4-1 アーバンライフ 2F
営業時間
[平日]
12:00~13:30(ラストオーダー)
17:30~21:15(ラストオーダー)

[土・日・祝]
11:30~14:00(ラストオーダー)
17:30~21:15(ラストオーダー)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日の火曜日になります。)
※予約は必須のお店です。
 二週間前から予約開始になります。