fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
きのこのスープ
今日はお仕事でした~(^^)v
最近少し暖かいですね。
暖かいと気分が良い♪と言いたいところですが、
パソコンが~・・・壊れました。
只今昔のパソコンから打っております。
(速度がめっちゃ遅い う~っイライラする
なおるかどうかまったくわからず、
週末夫がトライしてくれるそうです。
「お気に入り」が全部ぶっとんでしまい、
少しずつ掘り起こしているものの全部は無理かも
あ~凹みます。

さて、まったく関係のない話ですが、
少し前の雪のちらつく寒い日に・・・
雪景色

きのこのスープを作りました(*^_^*)
きのこはしいたけとえのき以外だったら大丈夫だと思います。
(まいたけはどうなんだろう???試したことないです)
バターで大蒜ときのこを炒め、
コンソメを入れて煮込んでいきます。
ミキサーにかけたら、牛乳か生クリームでのばし、
塩・こしょうで味を整えたら出来上がり♪
きのこ

シンプルだけど、きのこの旨味たっぷりでかなり濃厚!
本当は秋のスープなのかもしれませんが(^^ゞ
きのこ2
スポンサーサイト



おにぎり
またまた午後の紅茶シリーズ等で始まってますよ~!!
今回はおにぎりシリーズ
おにぎり
全国選りすぐりのおにぎりがマグネットになりました(*^^)v
ただ24種類もあるので、全種類制覇はちょっと無理かな(^^ゞ
ネットオークションなどではすでに出品されてましたけどね。
どれぐらいの値段がつくんだろう???

ただいま3個仲良く我が家の冷蔵庫に張り付いてま~す(*^_^*)
おにぎり2

ル・ピノー 青山先生の講習会
大阪の人気店ル・ピノーさんの
青山シェフの講習会がありました。
青山先生

教えていただいたのは・・・
紅茶のオペラ
オペラ
オペラ2
ガナッシュはホワイトとスイートの二種類を使います。
ホワイトチョコがちょっと甘そうですが、
かなりしっかりとお酒が入ったシロップを打ってるので、
そんなに甘ったるいということもなく、
紅茶の風味をしっかりと感じるオペラに仕上がっていました。


金柑のケーキ
きんかん
何と金柑をいいちこで炊いていきます。
お酒好きの青山シェフらしいなと一人ニヤニヤしてたりして
金柑の甘酸っぱさが効いたケーキでした(*^^)v

で、そう言えば庭の金柑の木はどうなんだろうと確認に行ったら、
たわわに実をつけていました。
きんかん
鳥さん(?)がつついた後もあったりで、
やっぱり鳥さんも好きなのかな?
夫や子供は大好きで普通にがしがし食べてますが、
酸味がいまいち苦手な私はそのままではちょっと・・・。


ちょうど金柑もあるので、
ぜひ金柑のケーキ作ってみますね(^_-)-☆
青山シェフありがとうございました。
パンネルの食パン
先日お友達からいただいた
宝塚にあるパンネルさんの食パン
パン
このお店の事はまったく知らなかったのですが、
一緒にいたお友達が「ここのパン大好き♪」と言っていたので、
かなりの有名店のようです。

こちらが一押しの食パンです
パン2
ふんわり、もっちりしてるのが特徴なのかな?
でも歯切れも良くてめっちゃ美味しかったです(*^_^*)
何もつけずにシンプルにいただきたいですね~

美味しいパンをありがとう
またひとつ美味しいものと出会えました(*^^)v
ホットケーキ
バターさんに対抗する訳ではありませんが、
ちょっと刺激を受けて作ってみました(*^^)v
苺ホットケーキ
自分で言うのもアレですが、
なかなか美味しくできましたよ。

焼くときに面倒臭くてフタしてなかったのですが、
やっぱりフタをするだけで、
ふんわり、しっとりと焼き上がりますね。
な~んて事ないのにね。
天満天神梅酒大会
先日「おは朝」を見て、こんな楽しいイベントに
行ってきました。
看板

約300種類の梅酒の大試飲大会です。
入場料700円を払ったら、
このような小さなカップを渡されます。
カップ

あとはいろんな梅酒を飲み放題♪
すごい人なので遠慮してたら飲めません。
気がつけば・・・
「これ飲みたい!」
「私もついで!」しか言ってなかったような(^^ゞ
本当に梅酒といってもいろんなものがあるんですよ。
めっちゃ楽しかったのでたぶん来年も行きます
瓶

ちなみに共通券で、リキュールの飲み放題もOK!
こちらは本当に居酒屋みたいでしたよ。
気になったのがすいかのリキュール。
まあアイスみたいな味でしたね。
すいか

飲んでばかりなのも問題なので、
ちょっとばかり芸術に触れてもみたりして。
「大盆梅展」です。
看板2

梅は桜とかに比べると地味ですが、
じっくり見るとなかなか味わい深かったですね。
梅

フラフラの足取りで帰途へ
家に着くまでに酔いが覚めてよかった(*^_^*)
プチ同窓会
ママ友さんとのプチ同窓会がありました。
今回は梅田にて~(*^_^*)
まずはブノワでランチ♪
何度かお料理教室で訪れたことはありますが、
お食事は初めてです。

予約してたからかしら?
窓際のとても良いお席でした。
この日は晴れたり、曇ったり、雪が降ったりと
とにかくお天気が目まぐるしく変わりましたが、
33階から望む大阪の風景がとても綺麗で
良い気分にさせてくれました。
ブノワ 景色


まずは前菜から・・・
ブノワ卵
私がいただいたもの。
サーモンとジャガイモの相性がバッチリ(^_-)-☆
ブノワ サーモン
ブノワ パスタ


そしてメイン・・・
ブノワ 鯛
私がいただいた鴨のコンフィ
鴨独特のクセもそんなに感じず美味しい~♪
ブノワ カモ


最後はデザート・・・
こちら私がいただいたもの。
バニラとフランボワーズのアイスをメレンゲが取り囲み、
上からフランボワーズソースをかけていただきます。
甘さ×酸味、滑らかさ×サクサクといった
味と食感の対比を楽しめる一品でした。
そして何といってもその乙女ちっくなヴィジュアルが
かつての乙女の心をくすぐるのでした(^^ゞ
ブノワ ケーキ
タルトタタン
ブノワ タタン
ミルフィーユ
ブノワ ミルフィーユ

お食事もサービスも本当に良いお店でした。
コスパも最高だと思いますよ
かなり量がありますので、がっつり食べたい人には
いいと思いますよ。


そして、かなり出遅れましたが
リニューアルオープンした阪急を初探索。
すごい人で人酔いしてしまいそうでした。
またゆっくりと行ってみたいと思います。


で、最後は今流行りのパンケーキを
食してみることに。
バターBUTTERさんの茶屋町店に行ってみました。
こちらもまたすごい人気で30分ぐらい並んだかな?

お友達が注文したもの。
チョコフィンデュみたいに、チョコにからめて
食べたりします。
チョコパンケーキ

私が頼んだ窯出しパンケーキ。
ブリュレが上にのって、ソフトがついてます♪
パンケーキ

こちらの窯出しパンケーキは
いったん焼いたパンケーキをもう一度
アパレイユにつけて二度焼きしてるそうです。
そのせいかパンケーキの味が濃厚でコクがあり、
底はキャラメリぜされてみたいになっています。
この焦げがなかなか美味しかった(*^_^*)
パンケーキうら


とても充実した一日でした。
子供が小さい時は毎日のように会っていたママ友さんたち。
今はそれぞれ仕事などがあって、
なかなか日にちを合わせて会うことが難しいですが、
子供の事、自分の事などなど
会えば話題が尽きず、あれやこれやであっという間に
時間が過ぎていきます。
今度はいつ集まれるかな?
また楽しみにしています


ル・コントワール・ド・ブノワ
06-6345-4388
住所 大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼブリーゼ 33F
【ランチ】11:00~14:30(L.O)
【ディナー】17:00~21:30(L.O)
定休日 不定休

バター 茶屋町
06-6374-1166
大阪市北区茶屋町4-4 茶屋町ガーデンビル 2F
11:30~24:00 (L.O. 23:00)
定休日 年中無休



おやつ
ある日の我が家のおやつ♪
作ったものの、余ったものや半端なものは
このようにタッパーに入れておきます。
おやつ
こんなにあって大丈夫?って思われるでしょうが、
いつも間にかなくなってます(*^_^*)

このような環境が普通だと思って育つ我が子が
ちょっと心配になる今日この頃です。
ほととぎす巻
先日夫の知り合いからいただいた
ほととぎす巻
神奈川県の珍味としてケンミンショーでも紹介されたそうです。
ほととぎ

中身はこんな感じ
ほとどぎ2

しかし、これがまた人生において衝撃を受けた味
トップ3には入るであろうという珍味でした
(あとの二つは忘れました
「どんな味?」と聞かれても・・・
「答えようがない味」としか言えません。
だって、原材料を見ても想像できないでしょう。
砂糖、紫蘇、落花生、水飴、辛子、ごま、食塩、
梅酢、その他調味料

一度召し上がってみて下さいね。

なぜほととぎす巻というのか疑問だったので調べたところ
食べた時に、その辛さに思わず発した声が、
ほととぎすの鳴き声のようだったことからだそうです。
でこぽん出たよ~(*^_^*)
私の中では春の到来を告げるケーキ
でこぽんいよいよ登場です
でこぽん
爽やかな酸味にキュンキュンすること間違いなし
ぜひ召し上がって下さいね~♪
前に全国放送でこのケーキが紹介されたことがあったのですが、
その時は遠くは伊豆からお客様が来られたことがありました。
やっぱりTVってすごいですね

で、でこぽんの季節だけ店頭に並ぶ
でこぽんシフォンも好評です♪
でこぽんのコンフィチュールが生地の間から
ちらっと覗いてますよ~!!
でこぽん2
パンレッスン
お声かけいただいて、
とても貴重なレッスンに行ってきました(*^^)v

ほぼプロというメンツの中、
ほぼ素人の私がついていくのは大変でしたが、
製パンを理論的に学ぶことができました。
パン

教えていただいたのはドイツのパンと
パン2

スコーンです。
ちょっとケーキ屋さんのスコーンとは違います。
スコーン

そして、ラッキー☆なことに一度お会いしたかったジャム名人に
お目にかかることができました。
ジャム

この日は体よりも頭が疲れた一日でしたが、
あたらめて製パンの奥深さ&魅力に気付かされました。
素敵なレッスン本当にありがとうございました。
送別会
今日はお仕事でした~(^v^)
底冷えのする一日で、お店はエアコンが効いているのですが、
やっぱり寒かったです

さて、先日同じバイト仲間の方の
送別会がありました。
(仲間といっても親子ほど年齢に開きがありますが(^^ゞ)
店長さんが腕をふるってめっちゃ豪華な
送別会の食卓となりましたよ(^_-)-☆
店長さんはパティシエさんですが、
お料理もプロ並みなんです。
グラタン
パスタ

これが全メニュー♪
完食した上におかわりまでしてしまいました・・・。
全体

〆はもちろんお店の
何度食べてもやっぱり美味しい(●^o^●)
ケーキ

一人は高校生の時からだから5年ぐらい???
もう一人は3回ほど一緒にクリスマスの修羅場をくぐりぬけました。
「今とぎの若い子は・・・」なんて台詞は絶対似合わない
二人ともめっちゃ良い子です。
何だかさびしいなあ
でも春からの社会人生活応援してるから頑張ってね
バレンタインデー 限定ロール
バイト先のケーキ屋さんでも、
もちろんバレンタインデーはボンボンや生チョコなど
限定商品がたくさん並びました。
で、今回登場したのがこちらのロールケーキ
ロール
家族用に買っちゃいました(^^ゞ
あっさりしてるのに、コクがあるというか
めちゃくちゃ美味しかったです♪
一人で一本いけそうです
(でもいかないけど(>_<))
ロール2

今年の夫の戦利品!(^^)!
美味しくいただきました。
ありがとうございました
義理チョコ
苺大福
子供の友チョコですが、
アレルギーのあるお友達には渡せないということで、
ひっさしぶりに苺大福作りました(*^^)v
苺大福
本当に久しぶりに作ったので超下手
(餅の量間違えて足りないし
でもお友達が凄く喜んでくれたらしいので、
それだけで嬉しかったです



バレンタインデー 2013 ボンボン
今年のボンボンは5種類♪
ボンボン
・パッション
・きなこ
・パチパチチョコ
・苺ちょこ
・ラズベリーチョコ

苺ちょこはドライ苺にホワイトチョコをコーティング
って思うでしょう。
でも、ドライ苺を更に苺風味のガナッシュで包んでから、
ホワイトチョコでコーティングしてるんです
(確かクオカさんに載ってました)
手間はかかりますが、美味しかったですよ~(*^^)v
苺チョコ

こちらはラズベリーチョコ。
この転写シート結構お気入り♪
チョコ

ちなみにきなこチョコはチロルチョコっぽい味でした。

そうそうロりポップはホワイトチョコでも作ったのですが、
すでに心身ともに疲れ切っていたので、
特にデコはしませんでした(-_-メ)
チョコ
バレンタインデー 2013
今年もバレンタインデー終わりましたね。
大量の友チョコを持っていった子供ですが・・・
やはりお返しも大量
毎日少しずつ食べてますが・・・エンドレスっぽい
かなの

さて、先日のブログでちょっと書いた
ロりポップ風のチョコですが、
こんな風になりました♪
チョコ
チョコ2
チョコ3
親子で作りましたが、結構大変でした
ちなみに発砲スチロールはホームセンターで購入。
案外安かったのですが、
まさか発砲スチロールもこんな風に使われるなんて
思ってもみなかっただろうなあ。
終わりました~!!
ご無沙汰しております。
もう先日のことになりますが・・・
やっと試験終わりました(*^^)v
致命的なミスはなかったものの、
手応えもない感じですかね~(^^ゞ
今は府抜け状態で、気がつけば寝ちゃってます
しばらくは自由に過ごそうっと♪

先生のバラです。
やっぱり違うよな~
ばら


子供の友チョコ
バレンタインデーもなんやかんやで
もう来週になりましたね♪

我が家も着々と準備が進んでますよ。
今年も子供はロりポップ風にするようです。
チョコ棒

今年のロりポップは4種類。
・プレーン
・オレンジ
・フランボワーズ
・抹茶

この後トランぺしてデコるみたいです☆
さてさて、どんなものが出来上がるのか
お楽しみに♪
無事に・・・
無事携帯受信できるようになりました!(^^)!
ショップに持っていったら、
なぜかほとんどのところが拒否設定になってました
いまだ原因がわかりませんが、
とりあえず携帯は無事につながるようになって
ホッとしました

もしメールが送ることができなかったという方が
いらっしゃいましたら、
お手数ですが再度送信よろしくお願いいたします。
業務連絡・・・携帯が~(>_<)
友人からの指摘により、
今日の夜から急に携帯の調子が悪くなって
メールを受信できない状態であることに
気がつきました。
申し訳ないですが、開通するまで
少しお時間をいただきたいと思います。
メールを下さった方ご迷惑をおかけして
申し訳ありません。
転写シート
毎年バレンタインデーにはチョコを作るので、
いつの間にか転写シートがたまってきます。
別にマニアではないのですが、
新しい柄を見ると、ついつい買ってしまうのです(^^ゞ

あっ、転写シートってチョコに模様をつけるためのものです。

こういう柄って音楽をされている方に贈るのにいいかも♪
♪
♪2

こちらはサッカー部の彼へのプレゼントかな~???
♪3

今頃女子たちは色々頭を悩ませてるんでしょうね~。
私にはまったく関係のないお話ですが・・・(^^ゞ
Caitoでほっこり(^v^)
今日も寒いですね~
大雪の予報だったので、
昨日大量に食料を買い込みましたが、
でまだよかった(*^_^*)
坂の上に住んでるので、雪が積もるとお手上げなんです。

相変わらず仕事や子供の学校行事以外は
ひきこもっております
で、ちょっと気分転換に一人ご飯に行ってきました(*^^)v

行ってきた先は・・・
前からずっと気になっていたこちら
カイト看板

生駒の山の中にあるカフェです。
カイト全体

ランチメニュー&カフェメニューも
充実してる感じ♪♪♪
カイト

一日限定10食の気まぐれ玄米ランチいただきました!!
いろんなおかずがいっぱいお皿にのってますが、
グラタンの中身は何とさつまいもでした
カイト2

お手拭きの横に添えられた小さな花に
グッときてしまいます。
カイト花

こちらがこだわりの玄米ごはん
おかわりOKです
カイトごはん

ランチに+250円で飲み物とデザートがつきます。
この日はチーズケーキ、チョコケーキ、ミルクプリンの
3種類から選ぶことができました♪
私が選んだのはミルクプリン
濃厚でパンナコッタみたいな味わいでしたよ。
カイトドルチェ

お茶を飲みながら、あ~幸せなひととき
カイトお茶

カウンターの前は竹林が広がっています。
カイト窓

で、レジの横に生キャラメルラスクが売っていたので、
思わずお買い上げ!!
で、買って大正解でしたよ~!(^^)!
めちゃくちゃ私の好み美味しい☆
カイト ラスク

若いご夫婦(?)がされているこのカフェ
お店も可愛いし、接客も素晴らしい
もっと暖かくなったらお外でいただくのもいいかなあ。
ただ場所がちょっとわかりにくいので、
ナビは必要かもです(^^ゞ

カイト (Caito)
TEL・予約 0743-76-6678
住所 奈良県生駒市小倉寺町543-3
営業時間 10:00~17:00
定休日 木曜日

久しぶりの外食
久しぶりの外食と書きましたが、
子供との外食が久しぶりってことです(^^ゞ
お年頃になると外食さえつきあってくれなくて、
学校、クラブ、塾などで忙しそう
なので、大好きな焼鳥でつってみました

焼鳥を食べながら、なぜか私の学生時代の
旅行話で盛り上がり♪♪♪
こんなにおしゃべりしたのはいつ以来だったかな???
20歳になったら、飲みながら話そうか

焼鳥も美味しかったけど、ユッケも美味しかった
ユッけ
ちなみにサクラのユッケです。
秘密兵器到着
もうすぐバレンタインデー
私自身は忙しいので、
子供に泣きつかれて作る友チョコのみの予定。

でも、やっぱり子供の友チョコといっても
手を抜けないのが性分で・・・
こんなもの買ってしまいました~!!
ぱちぱち
本当はもっと小さいサイズを買う予定が・・・(>_<)
なかなかなくてこのサイズ。
まあ何年かもつみたいなんで、しばらく使おうっと。



さて、タケウチさん先月で閉店しちゃったんですね。
どこに移転するんだろうと思ってたら
西宮の生瀬というところらしいです。
あ~気軽に買えなくちゃったな。
でも、思うところがあっての移転なんでしょうね。
フール・ド・アッシュさんは
中之島のダイビルにオープンされるみたいです。
こちら5月のオープンに向けて
製造・販売の求人されてますよ~!!
シェフは準備に向けて準備&充電されているようです♪
お店のブログはこちらから
サロン・デュ・ショコラ 2013 大阪伊勢丹
せっかく梅田に出てきたので、
サロン・デュ・ショコラにもちょっと寄ってきました。
フランスからも多くのショコラティエの方が
お見えになっていましたが、
今年はいまいちよくわからなかったので、
よくわかっているところのものを購入しました(^^ゞ

らぶり
ケーキ
ケーキ2
カヌレ
マロングラッセ
こやま
こやま2
こやま3
なおみ
なおみ2
デ・トゥット・パンデュース
先日佐伯チズさんの講演会に行ってきました。
TVではよく拝見するものの、
めちゃくちゃ肌の綺麗なマダムという認識しか
ありませんでした。
が、実際にお会いすると・・・オーラが半端ないのです
確かに白髪で白っぽいお洋服でしたが、
とにかく現れた瞬間「白」でした。
もうすぐ70歳になられるとのことですが、
全然そうは見えな~い
ホールのスクリーンにドアップが映し出されましたが、
思わず溜息が出てしまいそうなほどの美肌でした。
お年が変わらないお隣にいらした方が
ちょっと気の毒に思えたほど
やっぱりお手入れすると違うのですね

で、その帰り道初めてエキマルシェに立ち寄りました。
(ちょっと遅いんちゃう?というご指摘がありそうですが、
 本当忙しかったり、色々あって梅田の方には
 あまり行ってなかったので)
ず~っと行きかったパンデュースさんにやっと
行ってきましたよ~
途中お店がわからなくてウロウロしてたら、
運良く(?)米山シェフ発見
オープンした頃に比べて落ち着いてこられたのかな?
い~っぱいの種類のが置かれている中
あれこれ迷ってお買い上げ♪
パンデュース
個人的に好きだったのが、
手前のグリーンカレーのパン
その後ろの紅茶のパン
細長いアンチョビ入りのパン
グリーンカレーは気持ちいいほど辛かったし、
紅茶は香り高かったし、
アンチョビ入りパンはもう最高に美味しかった(^v^)
夜だったら絶対ビールいってましたね
アクセスがいいので、また絶対行きます(^O^)/


デ・トゥット・パンデュース
TEL・予約 06-4797-7770
大阪市北区梅田3-1-1 エキマルシェ大阪 1F
営業時間 7:30~22:00
定休日 年中無休