やっぱりとんでもない勘違いでしたね

寒過ぎる~(>_<)
さて、最近家にいることが多い私。
お昼ごはんはたいてい残り物で済ますのですが、
ここのところはまっているのが缶詰。


熱々ごはんにのっけて、刻みネギなんて振りかけたら、
絶品昼ごはんの出来上がり~♪
本当は日本酒でいきたい気もしますが(^^ゞ
今日は月曜日ですね!!
21時からは「失恋ショコラティエ」が始まります。
もともと松本潤君のファンなので見始めたのですが、
ショコラの話とか結構面白いんですよ。
スイーツ好きな人にもお薦めです

その後のテラスハウスもなかなか面白い☆
最初は子供が見てたんですけど、はまってしまいました。
内容はざっくりというと、
独身男女が一つのおうちで共同生活するうちに
友情や恋愛感情が生まれてくるっていう内容です。
もうず~っとドキドキしない生活を送っているので、
久しぶりにときめいております

ただ人間っていろんな感情やらプライドやらがあって
なかなか面倒臭いもんですね。
でも、それが青春なんだろうな~とおばちゃんは
思うのでした・・・。
何かイベントの日だっけ?というぐらい
お客様に来ていただいたので、
家に帰ってご飯を作るなり寝てしまいました

でもって夜中にごそごそしている訳でして・・・(^^ゞ
バレンタインデーが近いということもあり、
続々とバレンタインデー商品が出ております。
皆さん結構自分用に買われてるみたいです(*^_^*)
さて、先日の坊シェフの講習会です。
相変わらず日本と台湾を頻繁に往復されてるみたいで、
もう今年に入って8往復だそうです。
少しお痩せになられたかな???

カプリス バナーヌ

組み立ては底から
ダックワ―ズ
プラリネ クリスティアン
ムース バナーヌ
ムース ショコラ レ
グラサージュ ショコラ
チョコとバナナの相性の良さをあらためて感じる作品です。
アクセントのライムが効いて美味しかったです♪
グラサージュはかなりさらさらなのでニ度がけします。
写真を撮ろうとしたら前の方の顔が写るぐらい
鏡のような表面でした


タルト フリュイ セック

フリュイ セックとはフランス語で木の実のことを
言います。
生地はフィナンシェのバター控えめなものに
メレンゲが入る感じです。
卵白が多い生地なので途中何度かオーブンを開けて
水分を逃しながら焼きます。
焼き上がりはさっくさくで軽いので、
あっという間に食べてしまいました。
翌日どんな風に変化するのかまた実験をしないと

バレンタインデーにびったりだと思いますよ♪


帰り道近所の商店街では100円市をやってました。
試食で満足したはずが・・・
なぜか手にはみたらし団子が(^^ゞ

奈良の食材を使ったお菓子がテーマです。
素人部門、プロ部門に分かれてコンテストがあるのですが、
1000円で試食もできるようです。
ただし前売り券は完売みたいなので、
10時のオープンの前から当日券の販売を狙って下さいね。
人気のイベントなのでぜひぜひお早めに(*^^)v
バイト先のオーナーがどうやら今年も審査委員長みたいです。
私は残念ながら予定があるので行けません(>_<)
詳しくはこちらをご覧下さいね ☆
第5回ならスイーツコンテスト

2014年1月25日 10:00~17:00
イリスウォーターテラスにて
バレンタインデーにぴったりの二品を習ってきました(*^^)v
平井シェフは2009年ワールドチョコレートマスターズで
優勝という凄い経歴の持ち主です。
いつもはプロ向けの講習会の講師をされているそうですが、
今回は家庭で手軽に作ることができるように
レシピを考えて下さったそうです。
ガトー・ショコラと生チョコレート


ガトー・ショコラは少しビターな大人な味。
それでも糖分を増やしたそうで、
マイルドではありますが、カカオを堪能できる味になっています。
生チョコレートはとても口溶けがよかったです♪
やはり家庭向けではありますが、
チョコを選んだり、扱う上でのコツなどを
色々と教えていただきました。
ちなみにこちらが私の
(っていうか偶然お会いできたSさんにかなり
助けてもらいました。ありがとうございました。)

最後は全てのテーブルをまわって、
ひとつひとつの質問に丁寧に答えて下さったシェフ。
その誠実なお人柄にすっかりファンとなりました(*^_^*)
写真をお願いしたら
「え~っ、一人で撮るの?」ってかなり照れくさそうに
されていたので、マダムと一緒にも♪


我が家はみんなフランボワーズ好き

いつもはスイートと合わせてガナッシュを作るんですが、
平井シェフお薦めはミルクと合わせたガナッシュ。
今年はフランボワーズのボンボンショコラを
ミルクチョコで作ってみようかな?
素人のむちゃな質問にも真剣に考えて下さって、
アドバイスも下さって本当にありがとうございました。
やはり冬は熱々メニューですよね~(*^_^*)
自家製ミートソースで作るミートグラタンは
やっぱり最高に美味しい(*^^)v
(って自画自賛ですけどね)

もちろんミートソースは通っているイタリア料理教室で
教えてもらったものです。
牛肉もミンチと塊肉を粗めに切ったものを使ってるので、
食感も楽しいし、
1時間以上も煮込んでるから酸味が丸くなってます。

こちらも冬によく作っている芋のあんかけです。
(お料理教室で習いました)
マッシュしたじゃがいもに味をつけ、
炒めた牛肉を中に入れて丸め、片栗粉をまぶして揚げてます。
仕上げのあんかけは時間がなければ麺つゆを使いますが、
このためだけに昆布と鰹節で出汁をとるほど、
なぜか自分の中にこだわりがあるものです。

冬の定番は鍋だったのにな~。
最近は家族がなかなか揃わないから、
登場回数減ってますね。
話は全く変わりますが、
ここのところ一番気になっている男子の生田斗真くん、
恰好いいですよね。
土竜(モグラ)の唄 潜入捜査官 REIJI
という映画の主演をされたそうですが、
この映画聞けば聞くほどすごい内容みたいで、
みたいような、みたくないような・・・
やっぱりみに行こうかな?
季節によって出たりする商品があるのですが、
バイト先のお店にも滅多に出てこない商品があります。
ガトー・ショコラ


こちらの商品はだいたい冬場に出てきますが、
いつ出てくるかほぼ予測不能の幻のケーキなのです

だからでしょうか?
残ってたら買おうと思っていても、
「見~つっけた

残っていることがほとんどないケーキなのです。
また同じレシピではなく、変化(進化?)し続けているので、
去年と同じようでも同じじゃないというか・・・。
なんと今回白いムースの部分は大豆からできてるんです。
だから少々罪悪感は解消されるのではないでしょうか。
濃厚なチョコとあっさりとした大豆のムースの
味のバランスが素晴らしく、と~っても美味しいです☆
なおこのケーキはカットする時に端っこが結構出るので、
仕込みの時など変にウキウキしてたりします♪
そうそう滅多に出ないカステラも美味しいですよ

ただこれまたいつ出るかは店長のお心次弟なんですけどね(^^ゞ
久しぶりに二人でランチに行くことになりました。
結婚してもう20年以上になるけど、
二人でごはんに行ったのは・・・
たぶん数えられるぐらい少ないはず

この時の私は猛烈にスパイシーなお料理が食べたくて、
ついついこちらにお邪魔しちゃいました。

ビジネスランチを頼むとカレーを2種類選ぶことができます。
私はチキンとキーマ&ナス

夫はオクラとレンズ豆

辛さも調節してくれますが、
う~んちょっとそれぞれのカレーに個性がないかな???
味は美味しいし、ナンは大きくていいんですけどね。
こちらはサモサとタンドリーとシシカバブ。
どれもスパイシーで最高


デザートは普通にパニラアイスでした(*^_^*)
入れ物が素敵☆☆☆

チャイも美味しかったけど・・・
本場もこういうコップに入って出てくるのかな?
もうちょっと雰囲気が欲しかったな。

とりとめのない話をしながら、
気がつけばお腹がはちきれんばかりになってました。
すごいボリュームです。
しばらくこういう時間もないんだろうなと思うと
とても貴重なランチだったのかもです。
オーティッカ

TEL・予約 0743-21-3546
住所 奈良県生駒市小明町439
11:00~15:00(L.O)
17:00~22:00(L.O)
定休日 第3水曜
HPはこちら☆
いろんな用事がてんこ盛りで、
かなり自分の楽しみを封印してます(;一_一)
早く自由になりたいよ~!!
なので、去年の年末のお出かけの事など・・・
場所が場所なのでなかなか行くのが難しい樸木さんへ
行ってきました(*^^)v
天然酵母のパン屋さんなのですが、
とにかく場所がわかりにくい

カーナビを使っても大変で、
何度か行ってるのにもかかわらず今回も迷いました。
それでも行ってみたくなるのは、
この独特の樸木ワールドにはまってしまったから。
流れる時間が違うように感じてしまいます。





ランチもいただけます。
今回行った時間が遅かったので、
お目当てのパンはあまりありませんでしたが、
代わりに栗のケーキを買いました。
素朴だけも味わい深くてしっかりと栗の味のするケーキでした。

営業日を必ず確認した上で行かれることをお薦めします。
樸木さんのブログはこちらから☆
天然酵母パン樸木
奈良県生駒郡安堵町窪田的場190-1
tel&fax 0743-57-9300
営業日・時間
水・木・金・土・第1日曜
AM10:30~PM7:00
・パンの販売 10:30~19:00
・お食事
モーニングタイム
10:30~12:00
ランチ・ティータイム
12:00~17:00
(LO16:30)
・毎月、第4土曜は、ドイツパンの日
月に一度のお楽しみ。いつもとちょっと違った味、かおりをどうぞ。
・毎月、第1、第3土曜は、
ナチュラルスイートの日
卵、乳製品不使用の、お菓子,ケーキが並びます。
※以上ブログより引用しました。
ランチへ行ってきました♪
食べることが大好きで、食べ物関係の習い事が多いので
話はいつも食関係(*^_^*)
今回はビストロ ルノール

以前有名なラーメンやさん

と書いたらすぐにわかる方多いと思いますが。
ラーメンやさんだったからかな?
全席カウンターです。
素材にこだわっているようで、
行った時はジビエをすごく薦められたのですが・・・
無難なチョイスにしてしまいました。




全体的にあっさりとした感じで、美味しかったです♪
足りるかな?なんて思ってたけど、
食べ終わったらすご~く満腹でした(*^_^*)
たぶんご夫婦でされているのだと思いますが、
だんなさまがシェフ、奥様がソムリエ&チーズの資格をお持ちです。
チーズフォンデュを薦められたので、
今度はチーズフォンデュを食べてみたいな~☆

ビストロ ルノール

TEL・予約 0743-75-9555
住所 生駒市松美台33-2
[ランチ]11:00~15:00(L.O.14:00)
[ディナー]18:00~21:00(L.O.20:00)
定休日 水曜日
最近やっと夫がキッチンにストーブを買ってくれたので、
かなり快適な環境となっております。
いちいち気合いを入れないと料理やお菓子を作ることができないぐらいの
寒さだったので。
その姿は・・・まるでリングに向かうアスリートのよう~
って言い過ぎか(^^ゞ
ご近所のおばさまからこんなお花いただきました♪

以前パンフラワーをやっておられると聞いたことがあるので、
これがパンフラワーなのかしら???
聞いておけばよかったな。
このおばさま、もう結構なお歳なのですが(失礼)
とにかくパワフルでいろんなことに挑戦されておられます。
その心意気が若さの秘密なんでしょうね。
私もそんなおばあちゃんを目指します!
ありがとうございました。
久々の登場です。
相変わらず寒い日が続いてますね。
さて、1月15日って苺の日

近所のスーパーの苺売り場では大々的にキャンペーンやってましたが、
まんまとのせられた私(^^ゞ
そのまま食べても美味しい苺なのですが、
そのままではつまらないな~ということで・・・

ただパフェグラスがおうちの事情でJAの金魚なんです(^^ゞ
まあこれはこれでいいかな♪

先週とても大切な人が亡くなりました。
人が亡くなると人を集めると言いますが、
長い間会ってなかった多くの人たちと再会できたのは
嬉しかったです。
でもまたきっとこういう場でしか会わないんだろうな。
それでもその人たちとの繋がりを感じることができてよかった。

冬の雨はただでさえブルーな気分を
更に憂鬱にさせますね~(;一_一)
さて、お菓子交換に持って行くお菓子を
作らないといけないのを忘れてたと突然子供に言われ・・・
夜中に子供と作りましたよ


生地はガトーショコラ、
そこにたっぷりといよかんピール

更にテンパリングしたチョコといよかんピールを
トッピングしております。
そういよかんピールはあの教えてもらったものです。
チョコ×オレンジは大好きな組み合わせで、
絶対美味しいはず♪
帰ってきた子供を捕まえて感想を聞いてみたら
大好評だったとのこと。
良かった、良かった(*^_^*)
でもここだけの話使ったチョコはかなり上質のものだし、
いよかんピールはめっちゃ手間かかってるんです。
美味しさには秘密があるんだよ~

なぜならアレが届くから~(*^^)v
で、到着しました。
この箱私も仕事でよく使ってます。

あけると王冠が登場


今年はヘーゼルナッツとオレンジ

プレーンのは某N子さんの美味しいものをいただいてるので、
あえてプレーン以外のものを食べたいんです!
ちなみに去年はピスタチオでした。

いつもはパイの中にフェーブが入ってたんですが、
諸事情により今年はアーモンドが代わりに入ってるそうです。
そして当たった人はこちらのフェーブもらえます。


モンテベロさんのフェーブ可愛いですね

正直な話「なんじゃこれ?」ってフェーブありますもんね。
って内緒ですよ

ただ問題が一つ。
家族が揃わないんですよ~(;一_一)
いや~どうしようかな?
あみだで決める?
一体いつ食べることができるのかしら???
今年はね~、家の事情でこの時期とても忙しいので、
ガレットはお取り寄せでいただくしかないかな。
「って今年も作らんのかいっ

耳の痛いぼやきが聞こえてきそうです(^^ゞ
いっそのことフェーブコレクターになろうかしら♪
終了しました(*^^)v
今日は一日のんびり~なんてできるはずもなく、
仕事始めの夫の朝ごはんを朝の5時過ぎに用意し、
そのまま塾へ行く子供のお弁当作り、
そして溜まりに溜まった家事の片付けと
やっぱりまったりとはできないのでした(;一_一)
さて、昨日までイオンがこんなキャンペーンをやっていたのを
知ってましたか?

対象期間12月29日~1月5日までのレシートを持って行って、
当たったら何とそのレシート分が0円になるというんです。
私がひいてもたぶん当たらないと思ったので、
作戦でわりかしクジ運の良い夫を連れていきました。
今はあまり応募してないけど、
昔は数々の懸賞に当選していた猛者なのです。
そして、当たりがでました~

宝クジに比べたら本当にささやかですけどね、
でも本当嬉しかったな

0円になった金額はカードに入れてもらいました(*^^)v

何だか幸先がいいな~♪

こうして新しい年を迎えられたことに
本当に感謝ですね~♪
ただお正月感がまったくないのには困ったもんです(>_<)
さて、昨日エアコンのない寒いキッチンで
一日がかりで作ったお節で新年のお祝いです。

豆三種

こちらはご近所の方からの差し入れで~す。
私は豆を炊くのは下手なので助かってます(^^ゞ
数の子

そんなに数の子は好きなわけでないので、
味付け数の子+タコ+キュウリをマヨネーズで和えてます。
お節というより、お酒のアテの気がする。
紅茶豚 定番ですね~☆

筑前煮 これまた定番です。

念のため書いておきますが、盛りつけは私ではないですよ。
ホワイトアスパラバスのサラダ

茹でたホワイトアスパラガスを適当にカットし、
みじん切りの茹でた卵とスモークサーモンと
イタリアンパセリを散らし、ドレッシングをかけただけ。
あっさりしてて案外好評でした♪
小芋の田楽

小芋もこうするとぐっとグレードアップしますね。
バーナーで焼き目をつけるはずが、
バーナーが上手く作動せず・・・ちょっと残念

サーモンのマリネ

コストコのとろとろサーモンをたっぷりと使いました。
野菜もたっぷり採れるし、日持ちがします。
煮こごり

鶏と野菜を出汁で固めてみました。
粉寒天を使うと超簡単(*^^)v
思っていた以上に美味しかった☆
見た目も綺麗ですよね。
ローストビーフ

大東シェフ直伝のものです。
フライパンで焼いて作るローストビーフで、
何と5分置きに焼き面を変えて1時間焼いていくという
超手がかかるものです。
でもその分味は保証します

辛子蓮根

ミシュラン☆付き割烹:きた田さんに教えてもらったもの。
手間はかかるけど、今年一番美味しかったなあ(*^_^*)
女将上手くいきましよ~

どれぐらい手間かというと・・・
れんこんはさっと茹でた後、出汁で煮ていく。
その後辛子、白味噌、黄身等を混ぜたものを
詰めていき、片栗粉をまぶして揚げる。
その後、小麦粉、きなこ、コーンスターチの衣をつけ
再び揚げる。
ね~っ、本当に美味しいものって大変なんですよ。
フルーツきんとん

家族のリクエストが一番多いメニューです♪
大量に作ってもあっという間になくなります。
疲れたけど、みんな喜んでくれたから良かった♪
ぼやきながらも作ってしまうこんな私ですが、
今年もよろしくお願いいたします

さあ明日から仕事だぜ~
