fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
ピッツァ サン フェリーチェ
レッスンの帰り、お友達が予約してくれていた
ピザ屋さんに行ってきました。

こちらのピザ屋さんけっこう有名らしいのですが、
私は奈良の某パティシエさんにめっちゃ薦められて
初めて知りました。
予約をしないとたぶん無理かと思うぐらい流行ってるので、
ぜひとも予約お願いします!!


この日は周年記念メニューになっていたので、
サラダ
好きなピッツァ(内容により料金UPも有)
飲み物
以上でワイコインという嬉しい内容

サラダも野菜がとても新鮮で美味しかったです☆
サラダ

さあお待ちかねのピッツァ
マルゲリータ
ピザ
サルスイッチャ(イタリアのソーセージ)
ピザ2
最初出てきた時はちょっとちょっと焼き過ぎ?って
思うような焼き加減ですが、
これがまた香ばしくって美味しいんです(*^^)v
そして驚くのがその生地。
ナポリピッツァはもちもちとしてますが、
今まで食べたことのない生地で、
例えるなら本当にお餅を食べてる感じ
いや~流行るのがわかるわって感じです。
大きさもちょうどいい感じで、あっという間に
完食してしまいました(^^ゞ

今回は周年記念メニューのみでしたが、
前菜なども素晴らしいらしいので、
またトライしてみたいと思います。


ピッツァ サン フェリーチェ
TEL・予約 072-743-5554
住所 箕面市白島1-7-25 チアミナミビル
11:00~14:00
17:00~22:00
定休日 月曜日/第3火曜日

スポンサーサイト



タルトシトロンのレッスン♪
今回はタルトシトロンのレッスンを受けてきました(*^^)v
教えていただいたのはこちら
池田市から本格的フランス菓子を発信していらっしゃる
ア・テールの新井シェフです。
シェフ
こちらですでにレッスンを受け持たれている
イグレックの多田シェフからの熱烈オファーにより
先日よりレッスンされているそうです。
少々お疲れ気味の様子お体大切にして下さいね!

さて、タルトシトロンっていろんな形がありますが、
ベーシックなものだと上にメレンゲがたっぷりとのって、
バーナーで焼き色がついてるってイメージですね。
メレンゲが甘ったるくて、ついつい敬遠しがち。

でも、新井シェフのタルトシトロンは
サックサクのパートシュクレの上に
シンプルなダマンド、
そして目が覚めるぐらい酸味の効いたクレームシトロンに
トッピングは何とムラング・フランボワーズ
バターや砂糖はしっかり入ってますが、
それをあまり感じさせない軽さです。
(それってちょっと危険だけど

シェフの仕上げです。
同じケーキでも表情が随分変わりますね。
散らしたピスタチオが効いてます。
ピンク×黄色って何だか桜と菜の花のイメージ。
これからの季節の先取りですね。
先生の

ちなみに私のです(^^ゞ
クレームシトロンに絞っていくのですが、
ムラング・フランボワーズが滑って滑って
絞るのが難しかったです
私の

試食タイム♪
鮮烈なレモンの酸味と
フランボワーズのピュレでさっぱりとした甘さになった
ムラングがとても合ってました。
試食

シェフありがとうございました(*^_^*)
少し苦手だったお菓子がとても好きになりました♪
久しぶりのジャザ・・・からの~~~
昨日は久しぶりにジャザに行ってきました。
たぶん2カ月ぶりぐらい?
なので今日は朝から全身筋肉痛です(>_<)

これまた久しぶりにパンツお買い上げ~♪
買いたいけど、なかなか私のサイズがないのです(^^ゞ
ダンスパンツ

せっかく体を動かして少しはダイエットになったかと思いきや
アフタージャザはパン屋さん訪問(*^^)v
ハイジ
本当にハイジが住んでそうな山小屋風のお店に
これでもかってぐらいいろんな種類のパンが並んでます。
どれ買うかマジ悩みますよ~

で、特に目立っていたのがこちらのカツサンド
ブランド豚「三元豚」使用。
とにかくぶっ飛ぶぐらいの分厚さなんです
とんかつ
とんかつ2

新作プレッツェル
プレっチェル
シナモンたっぷり効いてて、美味しかった♪


で、ジャザのメンバーさんにいただいた手作りお菓子
久しぶりに行ったのにラッキー
お菓子

ごまたっぷりの生地に甘納豆が入った体に良さそうな
パウンドケーキです。
口にした瞬間ごまがすごく来るのでびっくりしますが、
あっさりとした甘さで凄く美味しかったです(*^_^*)
ご馳走様でした
お菓子2

バレンタインデーはまだ続く・・・
バレンタインデーは無事終わりましたが、
材料はまだまだあるということで、
その後も色々と作っております。

クオカさんのレシピにて。
フリーズドライの苺をホワイトチョコでコーティングし、
それをホワイトチョコのガナッシュでくるみ、
更に苺の粉を混ぜたチョコでトランぺした一品。
めっちゃ手間がかかりますが、可愛いから許す
苺
苺2

ボンボンショコラはパッションです。
ホワイト×ミルクで可愛くしてみました(*^_^*)
チョコ

生チョコにバーを差し込み、
スイートでトランぺして、クランチクッキー(?)を
まぶしたもの。
クランキー

フロランタンは和泉さんのレシピで焼いてみました。
結構好評でした(*^^)v
フロランタン

フロランタンは結構はじっこが出るんですよね。
誰か食べてくれないかな~?
あまり
イタリア料理教室 2014年2月
ここのところ忙しくてすっかりご無沙汰してましたが、
やっと行くことができました(*^^)v

今月はヴァッレ・ダオスタ州
イタリアの北西部、アルプス山脈の南側に位置します。
イタリアのイメージからは程遠い、
秋から春にかけては雪に閉ざされた山間地みたいです。
保存食などやはりお料理にもその影響が出てますよね。

Sfogliata di funghi ai fomaggi
きのこ
きのことチーズのパイ料理です。
きのこはマッシュルームなんですが、
大量のマッシュルームを炒めていきます。
こ~んなにって思うぐらいの量を炒めて炒めてなので、
味がギュッと凝縮して、かなり濃い味に仕上げってます。
うひょ~ワインがすすむわ♪


Zuppa di Valpelline
スープ
山の具だくさんスープです。
オニオングラタンスープのイメージですね。
この州はパンをまとめ焼きするらしいので、
固くなったパンを美味しくいただくお料理ですね。


Carbonade Valdostana
メイン
直訳すると・・・ヴァルドスタ風石炭???
牛すね肉をじっくりと煮込んだお料理です。
その煮込む時の水分がほぼ赤ワインという
大人なお料理です。
赤ワインに合うシナモン、ナツメグなどのスパイスが入ってます。


Blanc manger con mirtilli
ドルチェ
ドルチェはブルーベリーのブランマンジェ☆
コクがあるのにあっさりとしてるからいくらでもいけます(*^^)v


今月のワイン
ワイン
赤ですけど、渋味もそんなになくて飲みやすかったです。


久しぶりのお教室はすご~く楽しかったです(*^_^*)
先生ありがとうございました!
吉野のまぼろしスイーツ
先日吉野の幻スイーツをゲットしました(*^^)v
有名かどうかはわかりませんが、
とにかく手作りなので作られる数が少ないというか・・・。
なのでどうしても食べたい方は予約お願いしますね!!

こばしの焼きもちです
こばし

とってもシンプルだけど、本当に美味しいんです(*^^)v
粒あんが苦手な私がするするっといけてしまうぐらい。
あっさりしてるので、いくらでも食べられます☆
こばし2


さてさて話は変わりますが、ソチオリンピック終わりましたね。
たくさんの感動をありがとうって
選手の方々にぜひとも伝えたいです。
私的にはまおちゃんのフリーが一番感動でしたね。
体に優しい薬膳メニューレッスン♪
今回も行ってきました、秘密の食卓
おうち自体が素晴らしく、ショールーム的な感じ。

テーブルセッティングも素敵
渋いですね~、なぜならこの日のメニューは・・・
食卓
食卓2
セッティング

体に優しいがテーマだったから。
ざっくりとメニューを書くと・・・
薬膳スープ
胡椒餅
菜の花焼きナムル
和え物 切干
白和え
杏仁サンド


どれもこれも体の事を考えたメニューです。
もう若くはないので、食べるものを吟味しないと
だめですもんね。

メインの薬膳スープ
体にいいものばかりです。
スープ

先生がお母さんみたいによそってくれて
スープ2

いただきま~す
完成

作るのに苦労した胡椒餅
具材は葱だけなのに、美味しい♪
こしょうもち

デザートはもちもち食感のガワに
杏仁豆乳クリームと苺をサンド!!
デザート
和と中の融合した感じで、不思議だけど美味しい(*^_^*)
の花が春ですね~♪
デザート2

この日はカメラ女子集合でまるで撮影会のようでした。
こういったお料理教室の楽しみの一つは
食後のおしゃべり。
全員初対面の方でしたが、とにかく会話が面白い(^-^)
そしてこの日のメンバー全員が超ネガティブ思考だったんです。
エレベーターに乗ったら閉じ込められるかも
飛行機に乗ったら落ちるかも
海に入ったらサメに襲われるかも
そんなん言ってたら人生楽しまれへんやんと言いつつ、
そんなネガティブ思考を楽しんでしまう方々に
すっかり魅了されてしまった私。
もちろん先生も実はネガティブ思考だったという
オチまでついてました。

こちらのお教室私が住んでるところからは遠いのですが、
それでも行きたくなる素敵な教室なのです(*^^)v
先生、ご一緒させていただいた皆様
楽しかったです、ありがとうございました
おまけ
ただいまこんなんやってますよ~!!
おまけ

かなり種類があるから、
この私でも制覇は無理っぽいな


余談ですが、ホンダカーズのコマーシャルにはまってます。
正確に言うと右端の俳優さんにはまってます。
安野恭太さんとおっしゃるそうですが、
メガネがすごく似合ってますよね(*^_^*)
実はメガネ男子大好きなんです☆
(いい歳して何言ってんだかですが)
その昔女子にもてたいからたぶんコンタクトにしていた
夫を、無理矢理メガネに戻させてしまった私(^^ゞ
なんだろうな~、メガネって知的に見えるからかな???
[おまけ]の続きを読む
パーティーメニューレッスン♪
パーティーメニューレッスンに行ってきました(*^^)v
「パーティーメニュー」って聞いたら、
何となく大変そうと思ってしまいますが、
すぐに手に入る材料でお手軽に作ってしまおうという
コンセプトだったんです♪

こちら先生のキッチン☆
広くて、使い勝手が良くて、美しくて、機能的!!
いつもながら惚れ惚れします。
教室

こちらがセッティングされたお料理です。
全体

みそ風味のパンキッシュ
キッシュ

ミニ飾り寿司
お寿司

菜の花の煮びたし
里芋のコロッケ

コロッケ他
コロッケ他2

ロール寿司
いなり

野菜のカクテルサラダ
海鮮サラダ

鶏肉の野菜巻きロール
チキン

オレンジ風味の簡単スペアリブ
スペアリブ

パーティーっぽく盛り合わせていただきま~す
どれも本当に美味しかったな(*^_^*)
とりわけ

デザートはさつまいもの抹茶モンブラン
デザート


さっそく晩御飯に復習。
時間がなくざっくりと作ったので
見た目は言わないで~
復習2
復習
ケ・モンテベロさんのブースにて
オペラの食べ比べを堪能した後は
あ~ケ・モンテベロさんのブースにて
Y田さんと新人T見さん発見
その独特の世界に思わず引き込まれて行く私。
モンテベロ


で、ちょっと狙っていたものをゲットできました
パン・オ・ショコラとバゲット・オ・ショコラ
モンテ2

どちらも好きだけど、やっぱりバゲット・オ・ショコラの方が
圧倒的に好きなんです(*^_^*)
バゲットにバターと板チョコをはさんだだけ。
シンプルだけど、シンプルゆえにそれぞれの素材の良さが
わかります。
板チョコの固形感もたまりません。
Y田さんに宣言した通り、帰宅するなり
かぶりついてました。
美味しかったです(*^_^*)ご馳走様でした
モンテ3

そしてまた行ったオペラの食べ比べ(^^ゞ
久しぶりに関空に行きました。
卒業旅行のシーズンなのかな?
若い方がたくさん出発ロビーにいらしゃって、
本当羨ましい(*^_^*)
パスポートもあるし、いつでも行けるっちゃ行けるけど、
いろんなしがらみありますよね~。
今回はお見送り。
寂しくないと言えば嘘になるけど、
正直毎日が忙し過ぎて実感がわきません
空港

で、その帰りやっぱり行ってしまったのが
オペラの食べ比べ第3ターム。
オペラ
今回はこちらの4店でした。
ア・テール
エメラ
リエルグ
コンフィチュール・テツ

正直知名度はそんなに高くないと思いますが(失礼)
実力のあるお店ばかりなので本当に美味しかったです(*^^)v
第2タームより、それぞれお店の個性が立ってましたね。
お酒が効いたオペラが好きなのですが、
コンフィチュール・テツのは
お酒を使わなくてもこれだけ美味しいんだと思ったり、
リエルグさんはかなりキャラメルが勝っているので、
これってオペラなのかな?って思ったり。
この中だとエメラさんが一番好きでしたね
オペラ2

ワインとのコラボもトライしてみたかったけど、
途中まで車だったので泣く泣くあきらめました。
オペラワイン

この日メニューを写真を撮るのに苦労してたら、
偶然隣に座ったスイーツ好きの方に助けていただきました
彼女はワイン&オペラを完食した上に、
更にボレロさんのケーキとショコラショーを完食
びっくりしてたら「ショコラショーもう15杯目なんです」と
衝撃の告白
たぶんこのイベント中のことだと思うのですが、
それでも15杯ってすごくないですか???
いや~やっぱり私まだまだだわ。
我が家のバレンタインデー
今年もまた恐怖のバレンタインデーがやってきました。
何が恐怖かっていうと・・・
子供の友チョコの数が半端ないのです(;一_一)
結局徹夜になってしまい、
親子共々疲れ果ててました。
それでも「美味しかった♪」とその言葉を聞くだけで
嬉しくて苦労も吹っ飛ぶんですよね(*^^)v

さて、今年の秘密兵器はこのようになりました
チョコ
チョコアップ
チョコ抹茶
チョコの先生とは仕上げが比べ物になりませんが、
作ったお味は・・・
・苺
・抹茶
・パッション
・カフェ
・ラズベリー
・プラリネ
・アールグレー
・キャラメルオレンジ
・ほうじ茶
以上9種類
面倒くさいけど、やっぱり楽し~♪♪♪
時間があったらもっと手をかけたいぐらい~(*^_^*)

そしてこれまた恒例ではありますが、
亡くなった義父へもお供え。
天国で喜んでくれてるといいな
チョコじいちゃん


大雪
先日のブログに大雪(?)なんて書いたからなのか
本当に大雪降っちゃいましたね
まさかまさかのバレンタインデー当日になんて~
きっと多くのお菓子屋さんはこの雪に泣いたはず(>_<)

裏庭は一体どこの森に迷いこんでしまったのかと
思うぐらい景色変わってるし~。
雪裏庭

愛車はこんなことになってるし~。
雪愛車

でも、普段こんな雪にお目にかかろうと思ったら
スキー場にでも行かないとだめなので、
そう思ったら何だか楽しくなっちゃって
子供と一緒に雪の上に寝てみたり、転がったり、
一体何歳やねん!と自分につっこみ入れつつ
雪と存分に戯れてました♪

ところで、ソチオリンピックなんだかんだと
テレビにて観戦しております(*^^)v
夏とは違う競技に、こんなものもあったんだと驚くことも!!
それにしてもハーフパイプの中学生と高校生男子凄かった☆
フィギュアの羽生くんも凄かった☆
しばらく睡眠不足は続きます・・・
やっと行けたサロン・デュ・ショコラ♪(大阪伊勢丹)
今年は自分と家庭の事情でなかなか行くことができなかった
サロン・デュ・ショコラ
子供の受験について大阪に出たので、
受験中にやっとのぞきに行くことができました(*^^)v

お目当てはもちろんスイーツコーディネイター松本由紀子さんの
セレクトショップ
看板

ご本人ももちろんブースに常駐です!
いや~ユキちゃんがレジ打ちしたり、包装したりしてる姿に
びっくりしましたが、すっかり手慣れた様子。
本人

で、まずはユキちゃんお薦めのオペラの食べ比べへ。
ユキちゃんセレクトのお店の中から4店のオペラの食べ比べ
できます。
第1~第3タームまであって、
それぞれ4店のハーフサイズのオペラと飲み物がセットになって
1575円です。


昨日10日に行った時のお店はこちら。
W.ボレロ
ラトリエ・ドゥ・マッサ
ミラヴェイユ
スイーツ王子西園シェフ

メニュー

写真付きの説明書があって、
オペラもハーフサイズなので食べやすい♪
どのオペラも凄く美味しかったけど、
個人的にはボレロさんが一番好きかな
オペラ

昨日からイートインはW.ボレロさんのブースへ移動したので、
飲み物にショコラショーも選ぶことができます(*^^)v
ただし差額はプラスされますのでご注意下さい。
メニュー2

色々悩んでアメール・ドミニカをチョイス。
きのこを彷彿とさせる香りというキーワードに刺激されて
選びました。
それはそれはもう丁寧に作って下さるので、
お味の方も言うことなしです。
美味しかった♪
ショコラ

オペラ4種に色々とお買い上げ(*^_^*)
ちなみに手前はフリアンドさんのチョコのシュトーレン。
奥はリエルグさんのロりポップです。
まだいただいてないので感想は後ほど
お買い上げ

この日も国内外色々なショコラを買い求めることができるということで、
多くのお客様が来られてました。
ちょうどコヤマさんのショコラのイベントも行われてましたよ!
やはり整理券を求めて8時ごろからお客様が並ばれたのだとか。
昔は6時に家を出て、8時から並んだこともあったのになあ。
受験生がいてるとなかなかね(^^ゞ
それでなくても家族には普段から迷惑かけてるし~(;一_一)

このイベントはバレンタインデー限定なので14日までです。
あと少しだけど皆さんいかがですか?
ちなみに今日からオペラの食べ比べは第3タームに入るので、
・コンイチュール・テツ 
・ア・テール
・エメラ
・リエルグ

以上4店の食べ比べになります。

ユキちゃんあと少し頑張ってね
またお邪魔しま~す(^_-)-☆
真夜中のケーキ!!
急にナッペの練習がしたくて、
わざわざケーキを作ってしまいました(^^ゞ
たいていケーキの材料はストックしているので、
いつ作りたくなっても大丈夫(*^^)v
ケーキ2

でもあまり上手くいかなくて、
デコでごまかしてしまいましたが・・・
ケーキ3

スポンジはココアにしました♪
ケーキ

子供が小さい頃はなかなかケーキ作りの時間がとれなくて、
子供を寝かしつけて、だいたい10時半とかぐらいから
やってましたね。
早く寝てくれないかな~って気持ちが焦るから、
それを察知して子供も寝てくれなくて・・・
結局朝まで一緒に寝てしまうというパターンも多かったですが。
久しぶりの大雪(?)
昨日は久しぶりに雪が積もりました
一昨日の晩は一体どんなことになるのやらと
心配してましたが・・・
案外積もらなかったかな???
さざんか

子供は庭を走り回り、
あちらこちらに雪だるまを作ってました。
一体何歳なんだってぐらいのはしゃぎっぷり
やはり滅多に降らない雪にテンションは上がるようです。
ゆきだるま
ゆきだるま2
かえるちゃんが何気にリーゼントになっていたのには
笑ってしまいましたが。
かえる

一昨日もまたお花いただきました。
ありがとうございます
お花
ツオップのパンだあ(*^_^*)
このブログを書きながら窓の外も見ると
ものすごい雪が降ってるんですけど~
明日積もってるだろうなあ。
子供は雪合戦するんだってはりきってますけど・・・。

さてさて、お土産であのツオップのパンいただきました(*^_^*)
希望を聞かれたので、
「ハード系でドライフィグが入ってるやつ」ってリクエストしたんですが、
まさにドンピシャのでした(*^^)v
ぱん
パン2
パン3
粉の味がして、フィグたっぷり
めっちゃ美味しかったです♪
ありがとうございました(*^_^*)
感謝(*^_^*)
夫がもうすぐ転勤になります。
自分に厳しい分、けっこう人にも厳しい夫。
どんな上司なんだろう?
会社の人大丈夫なのかな?って心配してましたが、
連日の送別会で案外愛されていたのかも???

いただいたお花です
色々としていただいて本当にありがとうございます。
ただただ感謝です
花
もうすぐバレンタインデーだけど
もうすぐバレンタインデーですよね。
今年もがんばるぞと思いつつ、
子供の受験も気になるのでなかなかその気になれず(;一_一)

チョコはもうすでにスタンバイされてます♪
チョコ

そして今年はこんな秘密兵器など・・・
チョコ2

可愛いでしょう♪
チョコの先生のブログで見てて、
自分も作ってみたかったんです。
チョコ3
さて、どんなガナッシュを流そうかな???
カフェラテ?カフェモカ?チャイ?
考えてる時って結構楽しいですよね
とりあえず終わった(*^^)v
先日やっと私の受検が終わりました(*^^)v
今回は色々と忙しくて練習不足だったのですが、
最後の最後何とか追い込みをかけることができたかな?
発表はちょっと先なのでしばらくはモヤモヤ生活です
今回もいろんな人に助けられ、教えられ、心配してもらって
本当にありがとうです
がナッシュバラ
チョコで絞るバラです。
バタークリームで練習し始めて
習得に約2カ月かかりました。
たぶん普通の人だったらもっと早いと思うけど、
昔から人の5倍やって一人前の私なので。
もちろん先生にも習いましたが、
一番の教科書はyou tubeでした(^^ゞ
結構お薦めです☆