よくわからない中素敵なイベントに参加してきました♪
この太陽の塔を見るとル・シュクレ・クールさんを
連想してしまうようになった私です。

ちょうどお花も綺麗に咲いていました


会場は入り口からかなり歩いていったBBQ広場、
もちろん屋根付きです。
平日にもかかわらず他の団体さんもいて、大賑わいでした。
まずはシェフ登場です

今年は10周年を迎えたこともあり、
きっと特別な想いを持たれていることでしょうね。

シャンパンで乾杯


と思いきや、シュクレさんを卒業されることになった
Tさん渾身のカレーパンで乾杯となりました。

とってもスパイシーで本格的なカレーのパン
美味しかったです(*^_^*)

このイベント用に焼かれたパンの数々。
エンドウ豆がたっぷりと入ったとっても豆々しいパンでした。
大きく焼かれているからか中がとてもしっとりしていましたよ。

今回はパンの詳しい説明を聞いてなかったので
(聞こえなかっただけかな?)
よくわかりませんが、とにかく美味しかったです♪


そしてこのBBQには素敵なお料理の差し入れも
茨木「イル ピスタッキオ」檜森シェフからは
イワシを使ったお料理。

カポナ―タ

タコとポテト(そのままやん、名前がわからなくて


西天満「ランデブー デザミ」大谷シェフからはパテ。
これがもう美味しくて~


パンにつけてねってせっかく書いてくれてるのに、
何だかあっという間に食べちゃいました(^^ゞ

念のため書いておくとこちらは10人分です。
一人でも食べれるで~と秘かに思ってました

新鮮野菜のサラダ。
人参なんか皮つきで入ってて、野菜の味が濃い!!

すごくぶ厚いカジキマグロ
これは焼いて、塩&オリーブオイルのソースでいただきます!

かなり酸味の強いピクルスだけど、
これぐらい酸っぱい方が口の中がさっぱりして美味しかった


きゃあ立派なほたて~


食べ応えものすごくありました。

お肉もめちゃくちゃ上等で美味しかったし、
海老は活きてましたよ~


私は車だったから飲まなかったけど、
シャンパン、白ワイン、赤ワイン、ビール、
樽に入った日本酒などなど
アルコール祭りでもありました


今年も写真撮り忘れてたけど、
BBQの締めは焼きそばです。
今回は韓国から来られた方が
韓国風焼きそばを作って下さいました。
辛いのと、辛くないの。
辛いのは美味しいんだけど、辛さが半端なく、
申し訳ないけどちょっとしか無理でした(>_<)
お待ちかねのスイーツタイム~♪♪♪
箕面のイルグストさんより
こんなビッグなパネトーネいただきました~(*^_^*)
マジでこんな大きなものは見たことがありません。

Y田氏も抱えてご機嫌の様子。
様になってますね~

※今頃は某レストランでがんばっておられることだと思います。


アイスコーヒーと共にいただきました。
もちろんアイスコーヒーは大阪佐山焙煎香房 シマノ」さんのもの。
すっきりしていて美味しかったです(*^^)v
そしてパネトーネ大きく焼いてるからかな?
すっごくしっとりしてて、こんな食感のものは初めてです♪
これまた美味しかった~


そしてお楽しみのブリュレ

目の前で焼き目をつけてくれたので、

そりゃもうパリパリなんです。
それに反して中はとろとろ~!
オレンジのブリュレだったので爽やかで
この時期食べやすかったです。
Oさん美味しかったです


でもこのブリュレ始め、
ケ・モンテベロを背負って数々のスイーツを
生み出されてきたOさんは
7月8日より長期休暇に入られるそうで、
何だかとっても寂しい気分になってしまったのです。
でもその後は東京の藤生シェフのところで修行された
Mさんが率いていかれるとのことで、
ちょっと安心しましたが

Oさんお疲れ様でした

その前にまた行かせていただきますね!
お土産のクイニ―アマン

10周年という節目のイベントに参加させていただいて
ありがとうございました。
準備等大変だったと思いますが、
心から楽しませてもらいました

ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました。
久しぶりに再会できた皆様嬉しかったです。
また会えるといいな♪
関学に遊びに行ったのは、自分が学生の頃だから・・・
え~っと○○年前?
恐ろしくて書けないよ~(>_<)
すっかり忘れていたのですが、
駅からだいたい上り坂を約15分歩かないと
辿り着かないのです

でもお互い励まし合って(一人じゃ挫折してるかも)
何とかお店に着きました~♪
シェフの温かいお出迎えで疲れもふっとびました!!

シェフも可愛いけど、お店も可愛い

お店の窓にはシェフの作ったチョコピエスも
飾られてました


何せ今度いつ来れるかわからないから、
何だか気になったものを次から次へとお買い上げ(^^ゞ

いろいろお話していただいて、本当に充実した時間でした(*^_^*)
残念ながらイートインがないので、目の前の関学へ。

土曜だから学食は開いてなかったけど、
キャンパス内のテーブルでのんびりカフェタイム

横を歩いていく学生さんがまぶしいな

こちらデリスモアさんで販売されている
抹茶ラテ(だったっけ?)です。
たぶんベルギーのホワイトチョコが使われてるのかな?
甘ったるかったらどうしようかと思ってましたが、
すっきりとした後口でとっても美味しかったです☆


で、やっぱりショコラを食べないとね。
う~ん、さすがショコラティエ

ボンボンショコラ美味しかったです♪


講習会でのシェフも恰好良いけど、
お店でのシェフも素敵でしたよ~

自分の夢を実現されてて本当に尊敬します。
また講習会等でお会いできるのを楽しみにしています!
いちおうこれにて神戸ツアーは終了です。
でも、フレジエの食べ比べが気になって、
やはり伊勢丹へ行ってしまった私たち。
先日書いたようにおかげさまで無事食べ比べもでき、
大満足の一日となりました。
Nさん、Tさんお疲れ様でした

楽しい一日ありがとうございました

次回は大阪ツアー開催ですね♪
よろしくお願いいたします

いつのまにかエルベランさんはリニューアルされ、
とっても綺麗なお店になってました。

定番のクッキーもこんなお洒落な紙バッグに入った商品が。
プレゼントにぴったりですね。

そしてちょこっと歩くとこちらも老舗ミシェル・バッハさん

ジャムののったクッキーは残念ながら売り切れ。
当日売りを買うなら朝一を狙わないと無理のようです。
たまたま発送をお願いしていたお客様がいらっしゃいましたが、
今からだと6月下旬になるそうですよ~


そこからちょっと歩きますが、
ラ バゲット ド パリ ヨシカワ



昼過ぎそんな遅い時間ではなかったのですが、
商品はほとんどありませんでした

でも、バゲットはあったのでお買い上げ♪

それにしてもこの辺りって
美味しいお店がいっぱいあって本当に羨ましい(*^_^*)
やはり神戸一カ月生活の夢はいつが実現せねば

そして、今回の目玉のお店に伺うことに~♪
ちょっとここでしょっぱ系など。
Nさんお薦めの夙川のイタリアン

本当に駅から徒歩2分ぐらいかな~?
お手軽ランチにぴったりです。

前菜はそれぞれちょっとずつ違うのが出てきました。
「喧嘩しないで食べてね~♪」って
とっても陽気なマダム。
ちなみに元プロカメラマンのマスターも凄く
感じの良い方でした。
図々しくも
「写真教室して欲しいな」ってお願いしたら、
「ランチに来てくれたら、いくらでも教えますよ」
と仰ってくれました。
う~ん、もうちょっと近かったら週1で通うかも(^^ゞ



ランチについてたパン

かなり素朴、パンの起源ようなパンでした。

パスタはヴェスヴィオというパスタを使った
今がまさしく旬のエンドウ豆のオイルベースのもの。

このヴェスヴィオという名前何だか聞いたことあるよなと思ったら、
あのナポリにあるヴェスヴィオ火山

そこから名付けられたそうです。

コスパもよく、味もよく、スタッフの方々もよく、
本当に魅力的なお店でした。
ご馳走様でした

トラットリア・ダ・プーピ (TRATTORIA DA PUPI)

0798-22-1003
西宮市羽衣町7-15
11:30~14:00(LO)、 18:00~21:00(LO)
定休日月曜日
お腹がいっぱいだといいながら、
次は夙川をウロウロすることに・・・
神戸スイーツツアーに行ってきました(*^^)v
以前スイーツイベント等でお友達になったNさんから、
とあるイベントについてメールをいただいたのがきっかけ。
あれよあれよと話がすすみ、
同じくスイーツ友達のTさんと共に行ってまいりました~!
まずは、どうしても行きたかったパティスリー・AKITOさんへ。
あの有名なミルキッシュジャムを作られた方のお店です。

お友達から「生ケーキが美味しい♪」と聞いたので、
とりあえず


左:苺のショートケーキ
右:フルール・ド・ルージュ

奥:オペラ
手前:苺のタルト(名前忘れちゃった

ラクテ・シトロン
特にシェフの思い入れのある一品です。

レモンのムースとミルクチョコのがナッシュの
コラボレーションが印象的。
上から、レモンのムースの部分にはゼラチンを使わず
バターで固めているので口どけが良く、柔らかな酸味にしています。
その下にアーモンドのビスキュイを挟み、
ミルクチョコのガナッシュを流しました。
このミルクチョコはヴァローナのジヴァララクテという
ミルクチョコで、僕の好きなミルクチョコの一つです。
下にもう一枚アーモンドのビスキュイを敷き、
底にクッキー生地を敷いて食感の変化を付けています。
(※ネットより引用)
フレジェ・ピスターシュ


お土産にはビスキュイ・ド・サヴォワ

本当はもっと可愛い姿なんですが
一日持ち歩いていたので・・・
シェフすいません

なんだかシルエットがシャープじゃなくなりました(>_<)

シンプルだけど美味しい♪
苺とミルキッシュジャム

瓶の形も可愛い

シェフが提案されているように
サヴォワに添えていただきましたが、
それはもう贅沢な逸品となりました。
強烈な印象を残すケーキとは違う、
食べてジ~ンと心に響くお菓子たちです。
焼き菓子やジャムはこれからどんどんと
種類が増えて行くのかな?
また行かせていただきますね(*^^)v
パティスリー・AKITO(アキト)

078-332-3620
神戸市中央区元町通3-17-6
10:00~19:00
定休日 火曜
しばし天神橋筋商店街をぶらぶら♪
こちらの商店街本当に安い掘り出し物があるので、
あちらの店、こちらの店とふらりふらり。
色々買ってしまいました(^^ゞ
まだまだ喋り足りないので北浜の五感さん

レトロなお店の中は雰囲気も良く
日常を忘れさせてくれる空間です。

お友達の奄美大島産パッションフルーツとオレンジのシブースト


私は国産ブラッドオレンジとミルクチョコのクリーム


甘いものって本当に幸せな気持ちになりますね(*^_^*)
あれやこれやと結局話は尽きず状態でした。
皆さんそれぞれ個性的だけど、とても良い方ばかりなので
改めて役員させていただいて良かったと思います♪
ちなみに去年役員が思いの他楽しかったので、
クラスは違えども今年も全員役員やってます(*^^)v
こちらで購入した家族へのお土産は
よもぎ餅を丸ごとパイで包んだものと


季節限定ロール


色鮮やかな抹茶の生地で、
抹茶のガナッシュと日向夏を巻いたもの。

お行儀が悪いけど手で持ってかぶりつくのが
一番美味しく感じます(*^_^*)

楽しい一日ありがとうございました♪
さて、次はどこに行きましょう?
まあこれも同窓会?
何にせよ、集まりたいだけなのです(^^ゞ
で、メインは春駒でのお寿司~



何日か前にTVで放送されたそうで、
開店前から行列ができてました。
さあ食べるぞ~(*^_^*)

携帯で撮ったので、ちょっとぼけてますが
奥の軍艦巻きは


マジ淡路島まで食べに行こうかと思ってたので、
ここで会えて嬉しかったよ~♪
あっさりしてて、す~っと溶けました☆
美味しかったなあ


手前は鱧です。
肉厚で美味しい☆

上うなぎ(炙り)
ほんのりと温かくて、ふんわりしてて、
ウナギ好きにはたまりませんよ~!!
美味しすぎるぅ~(*^^)v

まぐろのユッケ
これまたお薦め!
まぐろとごま油合います。

卵焼きは自家製。
ちょっと甘めかな?

何贅沢してるねんと勘違いされてはいけないので
言っておきますが、
この他にもいろいろいただいて、
本当に目が飛び出るぐらい安いんです

久しぶりに行ったけど相変わらず美味しかったです

ご馳走様でした

さて、次はやっぱり甘いものよね~

ちょこっとだけ行ってきました。

主にアクセサリーや雑貨を中心に見てまわりました。
で、やっぱりお土産はこんな感じ(^^ゞ
ハンバーガーの小物入れ

トーストみたいなコースター

どちらもMoMAストアの商品です。
MoMAはニューヨーク近代美術館のことで
優れたデザインの商品が販売されています。
他にも素敵なデザインと機能性を兼ね備えた商品が
数多く置かれてました。
欲しいものはいっぱいあったけど、
たとえばNYの地図が描かれた傘とか、
やまあらしの爪楊枝刺しとか、
お値段もそれなりにしますので、今回は我慢(^^ゞ
そうそうこの日の午前中は庭の剪定をしていたのですが、
高枝切りハサミを振り回してがんばったら、
手には豆が出来てしまいました(>_<)
まだまだ剪定しないといけない木があるんですが、
あ~しんどいよ~

やはり毎日出店されるお店が違うので、
ついつい行ってしまうのです。
今回イートインは池田にあるア・テールさん
シェフも来られてましたよ。
グラスはピニャコラーダ

色々迷いましたが、ムラング
これがまた美味しいのなんのって

メレンゲはサク&ザク、
塩キャラメルのクリームのこの量なのに全然しつこくない。
この


お土産にはクロッカン(*^^)v
ここのクロッカンは本当に美味しいので
ぜひ食べていただきたいですね♪

持ち帰りはラヴュニューさん
やはりチョコをメインにチョイス(*^^)v
間違いのない美味しさです☆




本当に大満足(*^_^*)
ユキちゃんあと一日がんばってね~

素敵なイベントありがとう

神戸ツアー行ってきました♪
女子の使い方間違ってませんよね?
以前からスイーツのイベントや講習会で
お友達になった方からメールをいただき、
あれよあれよと話が盛り上がってツアー決行となりました(*^^)v
まあ盛り沢山な楽しい一日でしたが、
また詳しくは追々と(^_-)-☆
このツアーの最後にただいま伊勢丹で開催中の
関西のパティスリー&ブーランジェリーさんが
集まったフードフェアに出没いたしました。
なぜならこの日にフレジエの食べ比べをやってたから

4店舗のフレジエを一度に味わえるなんて
何て素敵なイベントなんでしょう(*^_^*)

ちなみに会場にあるイートインスペースでいただいたのですが、
足りない椅子を運んでいただいたり、
「こちらの方が撮影しやすいでしょう」と
説明書きのパネルをわざわざ持って来て下さったり、
本当さすが伊勢丹さんでした

その節はお世話になりました

こちらがユキちゃんセレクトのフレジエ


う~ん、どれから食べるか本当に迷いますよね。
幸せな悩みです(*^^)v

ルシェルシェ

かなりキルシュが効いた大人なフレジエでした。
すごくお酒は効いてるけど、キルシュなので、
すっきりとした味に仕上がってますね♪
さすが、村田シェフ!!
キャラとは違ってケーキは凄いです(*^^)v
見た目も一般的なフレジエと違ってるし、
個性的ですね。
ミラヴェイユ

4店舗の中で唯一訪問したことのないパティスリーです。
どうなのかな?って思っていただきましたが、
すご~く美味しかったです(*^_^*)
クレーム・ムースリーヌの加減の良い濃厚さと
口溶けの良さに感動☆
エメラ

たぶん私の中ではこちらのケーキが一番
皆さんがイメージするフレジエではないでしょうか?
しっかり甘いけど、苺の酸味でちょうどよい感じ♪
ラトリエ・ドゥ・マッサ

こちらもクレーム・ムスリーヌにはイタリア産の
ピスタチオペースト使用。
生地が厚めなので、生地もしっかりと主張してるフレジエです。
こうして食べ比べると各店舗のフレジエというケーキの
捉え方がびっくりするほどはっきりくっきり見えてきます。
3人でどれが美味しいか順位をつけたのですが、
3人とも同じ順位になりました。
知りたいですか?
でもいろんな大人の事情があると思うので、
内緒で~す

会場ではアイスコーヒーも販売されており、
加糖、無糖、ヘーゼルナッツペーストから
選ぶことができました!!
私はヘーゼルにしましたが、美味しかった~(*^_^*)

この食べ比べはこの日だけでしたが、
イベント自体は明日まで行われますので、
ぜひぜひお出かけ下さいませ~☆
それなりに元気にしています(^^ゞ
さて、ず~っと食べたい、でも怖い、
いやいや食べないと、
でもまずかったらどうするの?
と葛藤のあったドリアン。
この度夫より「ドリアン食べたよ!」の報告が。
あ~っ先を越されてしまった(>_<)
実だけで売ってたりするらしいですが、
好奇心旺盛な夫がそれで満足するはずもなく、
行商のおばちゃんから買ったそうです。

かたい、かたい、皮を何とかカットすると

中はこんな感じ(*^^)v

何とも形容の仕様がないですね~。

ちょっと黄色がかったバニラアイス???

食べた感想は・・・
匂いはそれほど気にならないとのこと。
濃厚でクリーミーで美味しかったそうです(*^_^*)
ただ歯ごたえのある食べ物が好きな夫なので、
やはりスイカの方がいいらしいです。
う~ん、これで安心して私も挑戦できます。
もし挑戦したら報告しますね~(^_-)-☆
やってるかどうかわからないから何だか行かない、
そんなお店ってありませんか?
私にとってはそんなお店が


山の上にピザ屋さんがある、
それも凄い坂を上ったところ、
もう伝説レベルのお店なのです。
実際私もあるんだろうか???って感じだったので。
お友達に乗ってけてもらって行ったのですが、
そりゃもうその坂の角度にビクビクしながら到着です。
正直ありえないぐらいの坂

途中でこけたら麓まで転がっていきそう

さて、到着するとツリーハウスでもありそうな
ワイルドな門構え。


この日は残念ながら曇り空でしたが、
生駒山からの眺めは最高でした

本当に入っていいのか躊躇するほどのお店の外観。
まあ中も決して綺麗とは言えませんが、
趣きはあります(^^ゞ

メニューも布です。
使い込まれた風合いがいい感じ♪


まずはグリーンサラダ
ルッコラシャキシャキで美味しい(*^_^*)
これって地元で採れたものかな?
とにかく新鮮でした☆

チョリソーのオーブン焼き
(実際はもっと覚えにくいメニュー名

チョリソー、じゃがいも、玉葱をオーブンで焼いただけ。
でも、ソースがとてもスパイシーで(クミンが効いてた)
食がすすむ、すすむ♪


いよいよメインのピザ登場

普通4種類のチーズのピザはよく聞きますが、
何とここは7種類のチーズのピザなのです。


こってりしてるのかな?と少々心配してましたが、
まったくそんなこともない、
チーズの複雑な味わいを堪能できました(*^_^*)
いやー本当にこれ美味しかったですよ!!
そしてここはデザートもピザなんです!
注文したのはラムレーズンとミルクバターのピザ♪
バニラアイスが乗ってきます。

冷たさと温かさ、その温度差を楽しみつつ、
そのままでも美味しいのに
更にたっぷりとバターを吸った生地の美味しいこと

何とも艶めかしく漂うラムの香りも素敵


こんな行きにくいところに本当にお客さんが来るのかと
思っていましたが、
お客様が次から次へと来られてました。
席数はそんなに多くないので
必ず予約をして行って下さいね。
そしてあの坂をのぼっていく覚悟も!
そうそうこの釜でピザやお料理は焼かれてます。

今回連れて行ってもらってありがとうございました

なかなか面白い体験でした(*^_^*)
山岡ピザ


0743-77-0511
生駒市鬼取町455
【平日】
11:30~15:00
17:00~21:00(L.O. 20:00)
【土日祝】
11:30~21:00(L.O. 20:00)
定休日 水曜日(祝日の場合は営業)
詳しい営業日はHPより確認お願いします。
HP ☆
本当にすごい道なので運転に気をつけて!
本当にこの日はお客様が多くて、
帰ったらぐったりで・・・(>_<)
「私も母なんだけど~」と思いつつ、
熱心に

これからの展開を考えて微笑ましくなってしまうのでした(*^_^*)
さて、帰宅すると何やら子供からお手紙

勝手にスタートすることになる私。
はいはい、豚の貯金箱の下に何かあるんですね。

次はプリンターを開けるんかいっ!

カ、カ、カレンダーをめくる???
あっ、手紙がテープで貼ってある。

子供部屋の物入れ開けましたよ~!!

この後も手紙は続き、
そんなに広くない生活スペースを右往左往しながら
たどり着いた先に発見したのは・・・
子供からの母の日プレゼント



アロマです~

花を通して部屋中に薔薇の香りが漂っています


今こうしてブログを書いている間も
薔薇の香りに癒されています。
プレゼントありがとうね!!
嬉しかったよ~(^_-)-☆
いつも自分の夢に向かって突っ走ってる母を
応援してくれてありがとう

こんな母ですが、これからも温かく見守ってね☆
で、結局帰宅してから自分で作った母の日ケーキ

家族で美味しくいただきました♪

気持ちがいいから、嫌いな庭仕事もまだやろうかなって
気になります。
もう少ししたら・・・虫地獄ですけどね~

今草刈り機の購入を検討中。
もちろん既にあるんですが、私は使いこなせないので、
もうちょっとお手軽なものが欲しいんです。
充電式のものを探してまーす!
さて、最近食べたバイト先の



ベルギーショコラ

濃厚なチョコががつんときますが、
甘ったるくなく、大人のビター感です。
でこぽんのクレープ

手焼きのクレープです。
でこぽんの季節もあと少し、
お早めに!!
以上二品ともお薦めで~す(*^^)v
明日は母の日

たぶん、というか絶対忙しいと思うけど、
皆さんのお母さんを想う気持ちが

伝わるといいな(*^_^*)
中学校までは少ない人数でのほほんと
親子共に過ごしてきたので、
まったくもって高校の体育祭の規模についていけません(>_<)
我が子がどこにいてるのかまったくわからない

たまたま目の前を走って行ったので、
一度だけ目にしましたが・・・あとは人ごみにまぎれて・・・

どこにいてるのやら???
向こうは私に見つかりたくないから
余計に見つからないのかも(^^ゞ
何だかもやもやしたままではなんなので、
ちょっと寄り道してしまいました。
クイズ:さてここはどこでしょう?

答え:唐招提寺です!

実は行ったことなかったんです。
平日の昼間ほとんど人がいない境内は
静まりかえってまるでタイムスリップしたかのようでした。
建物も仏像も華やかさはありませんが、
言葉にできない凄味を感じます。
ただ残念だったのがネットが張ってあって、
ネット越しの拝観だったんですよね


名前はわからないけど、私的に気になります。
形とかチェックしてます(^^ゞ

ツツジがとても綺麗で

う~んでももう見頃は過ぎたかな。

昔の人はどんな想いで、どんな風にここを
歩いていたんだろう。
振り返ったら当時の人が現れそうで・・・。


一面に生えた苔が凄い!!

歴史の教科書に出てくる高床式ってこんな感じなんだろうなあ。
日本史苦手だからあまり勉強してないのです


出口のところで
「ゆっくりされました?」
と聞かれたので
「心が洗われたような感じです」
と答えたのですが、
なぜか凄くびっくりされてしまいました。
あくまで私の感覚なのですが、
生きてると心が少しずつ汚れていくように
思うんですよね。
こういう場所にくると煩悩がなくなっていくというか、
な~んて小さいことで悩んでるんだって
バカバカしくなってきて、
また頑張って生きて行こう!とエネルギーをもらえるんです。
で、このまま終わるはずもなく
胃袋にもエネルギー補給をね


結局1時間半ほどいてました。
時間さえあれば一日中いてたいかも。
あっという間に時間がたち、
今回2回目となりました(*^^)v

さて、今回のレッスンの内容は
チョコのビスキュイ・ジョコンドを作ることと
練乳のムースを作ること。
1回完結じゃなくてこれらを使って
次回ケーキは完成となります。
お持ち帰りはないのね~

家族が楽しみにしてるのになと思っていたら・・・
たぶん先生が無理くりお土産

生地とムースの残りで作ったグラスデザートです


上が先生の、下が私の。
まあ特に見た目は変わりがないようです。

こちらが教えて下さった先生です

一見クールなイケメンですが、
実はとってもおちゃめな方なのです


M田さんへのサービスショットです

このクラスお友達も何人かいてるので、
まるで同窓会のようなノリで楽しいのなんのって。♪
さっそく元町にオープンした
パティスリーAKItoの焼き菓子いただきました。
めっちゃ美味しかった(*^_^*)
ありがとう!ご馳走様でした


先生今回もためになるレッスンありがとうございました

アシスタントのkさんにも久しぶりにお会いすることができ
嬉しかったです(^_-)-☆
私はほとんどお仕事でした~

途中あったお休みも用事で終わり、
特に何にもないGWでしたね~。
毎年庭でやるBBQも家族が揃わなかったので
今年はなかったし。
バイト先のお店

お客様に来ていただき、
GWだからか、いろんな都道府県の車のナンバーを
見ることができました♪
次のピークは母の日ですね。
さて、GW前に川端風太郎さんへ行ってきました。
相変わらず素敵なお店です

運が良ければこちらのオーナーにお会いすることができます。
お菓子やお店にまつわるいろんなお話を聞くことができますよ!

今回のお目当ては焼き菓子。

その中でもこちら余韻を買いに~♪
中の写真を取り忘れましたが、
日向夏を使ったお菓子です。
オレンジとは違った爽やかな一品で、
かなり美味しいんです。

ただ日向夏の入荷量が少ないので、
この記事をアップする頃に販売されているかは
ちょっとわからないのですが・・・。
タイムリーじゃなくてすいません

家族へのお土産はほっこりほっぺ


ふわふわのビスキュイの中は
美味しい生クリームと苺と餡子。
いうなれば洋風苺大福のようなもの???
(ちょっと違うか

焼き菓子奥のスペースでは
ご家族が描かれたポストカードも販売されています。
色彩が鮮やかで素敵ですね~


ドアを開けるとそこは別世界のお店です。
もう少ししたらお店の中が葡萄畑になります。
え~っどういうこと?って思われた方は
夏に一度行かれてみて下さい~(^_-)-☆
川端風太郎

0743-71-0591
生駒市上町4184-4
9:00~20:00
定休日 火曜日(祝日の場合営業)

今回はなんと女性のシェフでした

日本で料理学校を出て、しばらく働いた後は
えいっとイタリアに行き、
そのままサンマリーノ共和国で10年以上修行された
そうです。
※サンマリノ共和国は、
イタリア半島の中東部に位置する共和制国家。
首都は国名と同じくサンマリノ市。
周囲は全てイタリアで、
世界で5番目に小さな国(ミニ国家)である。
また、現存する世界最古の共和国である。
(ウィキペディアより引用)
いつものように素晴らしい風景を見ながらの塾です♪

ちょっと写真が小さいですが、こちらが岡嶋純子シェフです。
めっちゃ男前

惚れてまうがな~


まず乾いた喉を潤してくれるのが私の大好きなお水☆
これ本当に美味しい

基本お水は苦手なんですが、これならいくらでもいけます!(^^)!

さて、白ワイン


商品コメントは・・・
緑がかった輝く麦わら色に繊細なフルーツの香り。
フレッシュでフルーティ、きりっとした味わいで、
ビターアーモンドを思わせる余韻が印象的。
確かにフルーティでとっても飲みやすかったです

さて、お料理の方は
カルチョーフィとツナのパテ
白いんげん豆と新玉葱のサラダ添え

夏は冷たくしていただくと更に美味しいだろうなあ(*^_^*)
さっぱりとして豆が苦手な方も食べやすいのでは?
蛍烏賊と春菊とドライトマトペーストのリングイネ

ほ、ほ、ほたるいか~???
と思っていたら、これがなかなか濃厚でいいお味なんですよ!
春菊のほろ苦さもアクセントになっていました。
赤ワイン


商品コメントは・・・
ヴィティアーノは生き生きとした、生命力のあるという意味。
その名の通り、若々しさのあるワイン。
濃いルビー色で、フレッシュで豊かな味わい。
辛口だけど飲みやすい♪
やっぱり赤ワイン好きです(*^_^*)
鰆の香草パン粉焼きとイカスミソース
アスパラガスのアンチョビドレッシングソース和え。

この香草パン粉何でも使えそうな魔法のパン粉でした。
香ばしくって美味しかったです。
そして黒色にひいてしまいそうですが、
トマトなどと合わせることによって深みを持たせた
イカスミのソースが絶品でした(*^^)v
ライム風味のクリーム

ドルチェはとってもシンプル!
生クリームとライムの果汁を合わせ、
冷やして固めるだけ。
ライムの風味が爽やかで、いくらでも食べられそうです。
シェフが腕をふるうお店はこちら(^_-)-☆
クッチーナ ディ サルティーニ

06-6940-4222
大阪市中央区内平野町1-5-1 1F
11:30~14:00 17:45~21:45(L.O)
定休日 水
そして今回の塾でも使用された
いろんなイタリア食材が購入できるモンテ物産さん
詳しくはこちらへ☆
アンテナショップもあります。
詳しくはこちらへ☆
Piccoに入会するといろんな特典がありますよ~

カタログ販売も一度ご覧下さいね。
Iさんいつもありがとうございます。
お疲れ様でした

今回ご紹介下さったシェフのお料理、
もっといただきたいのでまたお店まで
食べに行ってきますね♪
帰り道はお友達とジョエルさんへ。

ビジネス街での~んびりとティータイムできました。
ジョエル

TEL・予約 06-6152-8780
大阪市中央区北浜4-3-4 淀屋橋odona 1F
平日 11:00~21:00 金曜日のみ~22:00
土日祝 11:00~20:00
定休日 日曜
子供も大きくなり、親子でのお出かけもなくなり、
ほぼ仕事となってま~す。
相変わらずたくさんのお客様に来ていただいてます。
ありがたいことです(*^_^*)
さて、バイト先のお店はジェラート

仕事中にはなかなか買いに行けないので、
仕事前の一杯

仕事前の一本

ジェラートの種類はその日によっても違います。
今日はどんなラインナップかな~とドキドキ


苺


今回は苺ミルクで~♪
本当に美味しいのでぜひいかがですか?

さて、お店のお薦め

苺のティラミス風

平群のブランド苺「古都華」使用ですよ

本当に期間限定の
でこぽんのタルト


今季のでこぽんもあと少し。
お早めに~☆
GWもあと二日・・・がんばるぜぃ

トラブルでパソコン触ってませんでした

機械類全般弱いので、わからないからやめとこうって
感じです(^^ゞ
とりあえず修正ソフトをインストールしたので
大丈夫かな(*^_^*)
さて、最近必要にかられて夫がいろいろ
お料理作ったりしています。
2種類のさつまいもを、

炊いたりしています。

今回はこれだけですが、
ブリ大根、酢の物、肉じゃがとレパートリーを
増やしている様子。
人間必要にかられると何でもできるもんですね。
私は外食大好き人間なので、ずっと外食でも全然OKです(*^^)v
そして、果物探検隊の活動は続行され、
少し前まではこの竜眼というフルーツに
はまっていたそうです。

でも、フレッシュのライチが出回り出したら、
断然ライチの方が美味しいようで、
最近はもっぱらこちらばかりみたいです。

ちょっと前はみんなで金沢から出店してるお店へ

ハンバーグカレーを食べに行ったそうですが、
けっこう美味しかったらしいですよ~☆

一人でも通ってるみたいです。
よっぽど美味しいんですね(*^^)v

写真を見てるだけの私は、
夫の生活が羨ましくってしょうがないんですが、
彼はそうでもないみたいです。
でもどうせ生活しないといけないなら
楽しまないと損だよ~(^_-)-☆
スイーツラボレッスン

通信で一緒だった人や、
前回同じコースで勉強した人や、
お友達になった人やら
その人たちに会えるのも、レッスンの楽しみです♪
先生は前回と同じ先生で、これまたラッキー

とても熱心に、そして論理的に教えて下さるので、
すごくわかりやすいのです。
さて、今回は乳アレルギー対応のロールケーキを
習ってきました。
乳対応なのでバターの代わりにマーガリン、
生クリームの代わりに豆乳となります。
中には餡子と苺を巻き込んでます。


さ、さ、試食ですよ~(*^_^*)
う~ん、初めていただく豆乳クリーム、
衝撃的なお味でした。
本当に豆乳っていうか、豆の味が凄くする。

今回のレッスンでアレルギー対応のケーキに
とても興味がわいたので、私もちょっと試作してみたいな。
GW中はいろんなイベントやっていますので、
よかったらスイーツラボのHPを見て、
ぜひ遊びに行ってみて下さいね♪
余談ですが、スイーツラボはグランフロントにあります。
只今イベントでこんなたくさんのリボンで出来た
キティちゃんを見ることができますよ。

時間があったので、
以前から興味があった写真展へも。
圧巻です。
リアルな動画よりも写真の方がインパクトが大ってこと
ありますよね。
物は言わないけど・・・魂に触れるみたいな。

阪急百貨店の前を歩いていると
ライブ感溢れるアーティストの方々、




最近梅田はすっかりご無沙汰していたけど、
やっぱり刺激的だなあ

たまには行かなあかんなと思ったのでした。
モンテベロさんに寄らないわけにはいかない

新作ラッシュで、本当に

悩んで悩んで・・・
名前忘れちゃった(^^ゞ

シブースト・ルージュ

Oさんらしい

突然Oさんに登場いただきました。
どの子も本当に魅力的で、
日々頑張っておられるんだなって
ケーキを介して伝わってきました。
これからも体に気をつけて頑張って下さいね!!
紅茶

こうやって香りを試してみることもできます。
(オーナーがフランスで買いつけてきた紅茶だそうです
確かになかなかないフレーバーです。)

このステンドグラスを見ると
あ~モンテベロさんに来ているんだなと思います。
まるで母の子宮にいるような感じがするのは私だけ?
(感じかたが変かしら?)

とても楽しくて、美味しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました

久しぶりにいっぱい話ができて楽しかった♪
体に気をつけてお仕事がんばってね
