予約を取るのが遅かったので
駐車場を確保できず・・・

なので、別のところに駐車したのですが、
やはりタダでは帰らない私。
近くにあるエメラさんにお邪魔してきました(*^^)v
以前に何度か行ったことありますが、
リニューアルしてからは初めての訪問。

凄いっ

洋菓子店って感じだったのが、
パティスリーに生まれ変わっています。

ショーケースの中のケーキもめちゃくちゃ綺麗です

悩むわ~


焼き菓子コーナーも充実しています。
ただこの日はパンがなかったのが残念でした


この時期だからなのかソフトクリームも販売されてました

ソフトクリーム大好きなんで、
悩んだもののお買い上げ(*^^)v
コーンがとても変わっていて、初めて見るタイプ!!

写真を撮るため無理矢理お店のお姉さんに持ってもらい
撮影

お姉さんその節はお世話になりました。
無理を言ってすいません

味の感想は・・・美味しい~♪
牛乳の味がとても濃いんだけどさっぱりしてます。
おまけでシナモン風味のクッキー(?)がついてました(*^^)v

イートインスペースがないので、買って帰ることに。
箱を開ける瞬間が大好き


キャレ フランボワーズ フレ

フランスのパティスリーには必ずあるケーキなんだとか。
見た目の可愛さに惹かれて思わず買ってしまいました。
キューブ トロピック

ココナッツのムースとパッションフルーツ、
ライムのクレーム。
食感にアナナスのコンポートを合わせたもの。
夏らしい一品でした。
後口に残るライムが良かった(*^_^*)
デリケートな細工がとても綺麗


エクレール バニーユ カシス

クリームもカシスでした。
甘酸っぱくて夏向き。
エクレアとは思えないぐらいの素敵な仕上げですね

サバラン オランジェ

オレンジ風味のシロップと香り高いラム酒が
たっぷりと生地に浸みこんでました。
かなり浸みこんでたので、
できたらカップなどに入れた方がいいかな?
イタリア料理教室でも食べたのに、
またまた食べてしまいました(^^ゞ
やっぱり好きかも

最近こんな風にされるところありますよね。
このまま飲んでたりして


料理教室でも話題となっていたのですが、
ババとサバランは何が違うのか?
調べてみたところ・・・
一般的にババはレーズンが入っていてコルクの栓の形をしています。
サバランはレーズン無しのババ生地を丸く焼き、
クリームやカスタードを絞っています。
ただ現在でははっきりとした境界線はないようです。
使うお酒はラム酒やキルシュが多いようです。
(Sweet Cafeさんのサイトより引用)
焼き菓子はこちらを購入。

カヌレ・・・外側はしっかりカリカリ、中はふんわりとして
食感のメリハリは効いたものでした。
とても美味しかったですよ(*^_^*)
ナチュール・フラン・・・私フランが大好きなんですが、
今まで食べた中で一番好きかも

最近あちらこちらで取り上げられ、
かなりブレイクしているパティスリーですが、
その評判は間違いなかったです。
シェフとは一度講習会でご一緒させていただいたことが
あるのですが、
一心不乱に飴細工のリボンを練習されていたのが
印象的でした。
奈良の老舗ガトー・ド・ボア、
その後ベルギーで修行されたその努力が
ここ富雄の地で実を結んでいるのですね。
今後のご活躍を期待しております


パティスリー・エメラ

0742-44-6006
奈良市富雄元町2-6-40
[月~金]11:00~20:00
[土・日・祝]11:00~19:00
定休日 水曜日 不定休あり
お店は近鉄富雄駅から徒歩3分ぐらい?
商店街の中にお店はあります。
駐車場がないので、
近所のコインパーキング等を
ご利用下さいまし。
今月のお料理はカンパーニュ州。
州都はナポリというとだいたいわかりますよね。
まずはメインのお料理に使う
イタリアソーセージを作ります。
専用の器具を使って、腸に詰めていくのですが、
なかなか色々テクニックがあって
難しいみたいです。
この器具自体は東急ハンズや
ネットなどで入手可能だそうですよ。
私はまだ買ってないんですけどね^_^;

出来上がりはこちら。
このまま焼いても美味しいけど、
今回は煮込みになります。

手と口を動かしながら、
お料理できあがりました。
Peperoni ai Gratin

ぺぺロー二のパン粉がけ焼き。
皮を焼いてとりのぞいているので、
ぺぺロー二がめちゃくちゃ甘いんです。
この手間が美味しさの秘密

Spaghetti con tonno e limone

まぐろとレモンのスパゲティです。
本当に簡単お手軽メニューです。
レモンが効いてて、夏向けのパスタですね。
更にこちらのレモンオイルをかけていただくと
味が変わってもっと美味しくなります♪

Salsiccia con fagiori in umido

白いんげん豆とサルスイッチャの
軽いトマト煮込みです。
ソーセージを焼いた時のような歯ごたえはありませんが、
いい出汁が出てました~♪
その出汁を吸った白いんげん豆の美味しいこと

この教室に通うまで、イタリアの人がすごく豆を食べるなんて
全然知らなかったのですが、
やっぱり美味しい食べ方を知っておられますよね(*^^)v
Baba` al Rum

ラム酒とシロップをたっぷりと含ませたババは
大人なスイーツですね(^_-)-☆
車じゃない方は更にラム酒をかけられてました。
実は私ババにかける生クリームは
気持ち悪くなるぐらい多い方が好きなんですよね。
どんだけカロリー摂取するねん

食後は海外旅行の話が多かったですね。
先生ともうお一人の方がけっこうイタリアに行かれるんですが、
更に良いところを見つけたとのことで、
来年にまた旅行されるそうです。
皆さん飛行機は得意なのかと思いきや、
案外苦手な方が多かったです。
ちょっとびっくり

先生、皆様今回もありがとうございました~

スイーツラボレッスン♡
今回はトマトとヨーグルトのムースを
習いました。
出来上がったケーキがこちら。

んっ?どこにトマトって思われると思います。
まず組み立てからいうと・・・
ビスキュイ・ジョコンド
フィヤンティーヌショコラ
トマトとヨーグルトのムース
(中にビスキュイ・ジョコンドをイン)
モンタージュは生クリームを絞って、
ホワイトチョコのグラサージュ、
ドライトマト、チャービル、チョコオーナメント、
ピスタチオアッシェで完成。
トマトはドライトマトを細かくしたものが
ヨーグルトムースの中に入ってます。
ムースに入っているオレンジジュースが
トマト臭さをとって、かなり味をマイルドにしています。
トマト嫌いの方も気づかないかもしれませんね。
うちの子供黙って食べてたから気づいてないかも

でもこれ読んだらバレちゃいますけどね。
試食で~す♪
さっぱりとして、いくらでも食べられそうなぐらい(*^^)v
美味しいですね(^^♪

ちなみにこちらが私の。
ホワイトチョコのグラサージュが少しかたかったので、
分厚くかかってしまいました。
このグラサージュ本当に薄くかけないと
味のバランスが変わってしまいます^_^;

今回でこちらの先生のレッスンは終了。

N先生本当にありがとうございました

とても熱心な方で、ご自分の持つ技術や知識を
惜しみなく教えて下さる良い先生です。
この先生のおかげでお菓子作りが更に好きになりました。
先生夏バテ気をつけて下さいね!!
またレッスン受けに行きますね☆
ご一緒させていただいた方々
色々とお世話になりありがとうございました

このまま秋に突入するのも何だか寂しいような
気もしますが・・・涼しいのは歓迎(*^^)v
ここ最近思うのは、無理は続かないということ。
無理してスケジュール入れたら、
その後しばらくはヘトヘトに

疲れない体と睡眠時間が欲しい~!!
さて、イベントの報告などなど。
ハーブのイベントの日は仕事だったので、
仕事が終わってからちょこっと行ってきました(*^^)v
まずはハーブティーとハーブのお菓子でおもてなし
いただきました。

会場はハーブで溢れており、
まるで女子会のような華やかさ

もちろん私はMさんのお菓子目当てだったので、
しっかりお買い上げ~♪

トロピカルジャム(マンゴーとパッション入り)
ラベンダークッキー
マドレーヌ
甘夏ピール入りフィナンシェ
ジャム見た目も可愛いですが、
味もすっごく美味しかったです(*^_^*)


瓶のキャップしっかりとゴム入りでした。
凄い!!

ヨーグルトに入れても美味しいそうですが、


さっぱりとしてて美味し~(*^_^*)

そうそうこちらのスパイスアマンドもお買い上げ♪
こちら



Mさんお疲れ様でした

お菓子とっても美味しかったです☆
速攻でなくなりました(^^ゞ