fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
良いお年を!
今日は朝から一日おせちを作っておりました。
途中どうしても郵便局に行かなくてはいけなくて
タイムロスが痛い
なんでこんなに段取りが悪いんだろうと毎年思いますが、
結局喉元過ぎればの性格が災いしてるんでしょうね^_^;

今年は友人の息子ちゃんが
全国高校サッカー大会に出場しているので、
おせちを作りながらTV観戦♪
結局最後はPKで一回戦突破しました
おめでとう~
ハラハラドキドキの試合にかなり手が止まりました(^^ゞ

今年もフライパンで作るめっちゃ手間がかかる
ローストビーフと
ローストビーフ

これまた無茶苦茶手間がかかる辛子蓮根
れんこん
(辛子味噌をつめる作業が大変

今年は子供にかなり手伝ってもらいましたが、
茹で卵を黄身と白身に分ける途中で見つけた
蛸の吸盤みたいなものに大騒ぎ♪
確かに蛸の吸盤に似てる(*^_^*)
旧バン


さて、この一年を振り返って・・・
一番の出来事は何年もかかっていた試験をパスしたこと。
受検できるだけでも自分的には凄いことだったのに、
まさか受かるとは。
その節はいろいろとお世話になりました。
今年新しく始めたのは写真ですね。
来年も更に広げていきたいと思います。
そして、来年早々未知なる分野にまたもや挑戦!!
というかずっと憧れてた人に会えることになったんですよ。
あともう一つ挑戦しようと思ってることあるので、
できるかぎり練習を積み重ねようと思ってます。

またいろんなイベント等にも参加できたし、
それらを通して更に素敵な人と繋がることができたのも
嬉しかったですね。

昔は石橋をたたき過ぎて結局橋を壊していたんですが、
今は考えるより体が動いてます。
チャンスの神様は前髪しかない、チャンスを逃すな!!
やらないで後悔するより、やって後悔しろ!
犬も歩けば棒にあたる・・・これについては間逆の意味がありますが、
もちろん私はこっちで→
出歩けば思わぬ幸運に出会うことのたとえ
な~んでこんな性格になっちゃったんでしょうね~???

今年最後の紅茶をどれにするか悩んでいたのですが、
夫のとても大切な人の奥様からいただいた紅茶を飲み、
その方を偲びつつ、この一年を振り返ろうと思います。
お茶
アッサム

来年も皆様が幸せでありますように
良いお年を
スポンサーサイト



年末だけど胡麻団子
年末は忙しくてバタバタしてますが、
子供のリクエストはそれとは関係なしでして(^^ゞ

「胡麻団子食べた~い!」
「胡麻団子作りた~い!」
とずっと言われるよりは作った方が早いっ

でも作ったことないんだよなあと
不安なまま作ってみたら・・・意外とできた
ちょっと胡麻が足りなかったけど^_^;
ごまだんご2
もち粉で作った生地に餡子を入れて丸め、
胡麻をまぶして揚げるだけ。
揚げたて最高でした
ほくほく
そして次は胡麻プリンが食べたいそうです。
(聞こえないふり


明日からまた寒くなりそうですね。
お隣さんからもらったゆずをお風呂に浮かべて
温まろうっと(^^♪
ゆず
お正月準備
今年もあと2日、
っていうかもう1日とちょっとなんですよね。
なのにお正月準備全然進んでません。
昨日が仕事納めだったので、今日はふぬけるはずが・・・
朝からおもちつきでした(^^ゞ
もち

年に一度12月30日しか使われないかまど
かまど
かなりの年代物です。
かまど2

熱々のおもちを同じ大きさでちぎるのは至難の業。
なので私はもっぱら丸める係です。
今年はこれでもかなり量が減りました。
もち2

お花も植えかえて・・・って感じが写真上ではしますが、
ご近所の方が持ってきてくれました。
ありがとうございます
花

明日は1日必死でおせち作りする予定です。
一体何時に終わるんだろう???
はたしてあの番組に間に合うのか、
いや間にあわせねば
クリスマスアントルメの会 後半
モンプリュ
☆ピスターシュ・ショコラ☆
モンプリュやり直し
詳しい説明はないのですが、
生地にもムースにもメレンゲにもピスタチオを使った
とにかくピスタチオ満載の一品です♪
モンプリュ2
ピスタチオを使ったケーキってたくさんありますが、
食べてみてびっくり
めちゃくちゃ美味しいんです。
クリスマスケーキにこのクオリティをもってくる
林シェフってやっぱり凄い(*^^)v


アシッドラシーヌ
☆nordage(ノルダージュ)☆
アシッドやり直し2
濃厚でありながら口どけがなめらかなチーズクリームに
グリオットチェリーのさわやかな酸味と、ピスタチオの生地を合わせて。
シンプルな組み合わせを、クリームとソースのバランスにこだわることで
ひときわ印象的な味わいに仕上げました。
(阪急さんのカタログより抜粋)
アシッド2
見た目のあまりの清楚さに感動しました。
心洗われる感じ。
ざっくりいうとチーズケーキですが、
ピスタチオの生地やグリオットチェリーを使うという
変化球が効いた一品になっています。
来年の我が家のクリスマスはこのケーキのアレンジにしようかな?
モンタージュも素敵だし


ラヴニュー
☆L'aube (ローブ)☆
ひらいやり直し
「カカオバリー」社のチョコレート、ピュルテシリーズ。
その中から、独特の力強さを持つイナヤを使って
チョコレートムースに。
ケーキ名のL'aube(夜明け)のように、
階段を経て楽しめるテクスチャーをイメージしたと平井シェフ。
ダークチェリーの酸味とのバランス、
そぼろクッキーの食感を楽しんで。
(阪急さんのカタログより抜粋)
ひらいやり直し2
平井3
これでもかってチョコが使われていますね。
それにしてもこのケーキまるで建築物のようにも感じます。
こんな立体的なケーキは初めて見るかも。
中はクリームブリュレバニーユなので、
見た目よりもあっさりといただけました。


以上のケーキを6等分してみんなで試食(^^♪
持ち帰りももちろんOKだけど、
けっこう皆さん完食されてました。(もちろん私も)
一皿目 やり直し
二皿目
お久しぶりの方や初めましての方も
皆さんスイーツ好きというだけで盛り上がります!!
結局4時間ぐらい楽しい宴は続きました。


最後はこの時期ということでシュトーレンも!
実は今年はもうシュトーレンを諦めていたので、
食べられて嬉しかった

こちらはミラヴェイユさんの☆
ミラベイユ

こちらはフリアンドさんのもの☆
フリアンド


パティスリーとブーランジェリーの違いを感じるかと思いきや
そんなに違いは感じられなくて、
どちらもそれぞれ食べやすくて美味しかったです
シュトーレン

ユキちゃん楽しいイベントありがとう(^_-)-☆
やっぱりクリスマスアントルメは特別素敵な世界だね
そしてこの会でずっととあるパン屋さんのイベント等で
お会いしていた方とも繋がることができました(*^^)v
ジビエの会楽しみにしておりますね♪

クリスマスアントルメの会 前半
ルシェルシェ
☆ニュィ サクレ ド ショコラ☆
村田
エスメラルダスミルク42%と
ぺニワールドハーベスト66%をそれぞれ使った
2種類のムースの表面に
ソース状にしたクリュヴィルンガ70%と
フレーク状にしたピウラポルチェラーナ75%を
食べる直前に自分でかけて完成する一品。
(阪急さんのカタログより抜粋)
村田2
箱を開けた時点では未完成のクリスマスケーキ。
自分でチョコソースを丸くくり抜かれた部分に絞りいれ、
チョコフレークを振りかけて完成(*^^)v
やった感が半端ないケーキです。
味はもう最高ですよ
それぞれチョコは個性的で、
最後までその個性を主張してる感じ。
やっぱり村田シェフのチョコ使いって凄い
(どうしたらあのキャラと結び付くんだろう???)


パティスリー・エス
☆Calm(キャルム)☆
エス
フランス産の赤のホットワインのバタークリーム
カシスの酸味と香りが広がるフランス産チーズの
バタークリーム。
口の中でゆっくりと溶けていくふたつのバタークリームが
大切な人を過ごす寒い夜を、
心温まるやすらぎの時間に。
紅茶の生地とキャラメリゼしたクルミの食感を
アクセントにして。
(阪急さんのカタログより抜粋)
エス2
見た目も味もエスさんらしいなと思いました。
ムースかと思うぐらい軽~い食感のバタークリーム。
酸味が効いていて、さっぱりしてるので、
とても食べやすかったです♪

Seiichiro,NISHIZONO
☆1ère passion(プルミエ・パッション)☆
西園
ジンジャーのキャラメルクリームと、
ブラッドオレンジの滑らかなクリームを
ムース・ショコラで包み込んだ、チョコレートのお菓子。
(シェフのブログより)
西園2
西園3
先日ご自身のお店をオープンされての初ノエルです。
デザインシンプルだけど素敵☆
ブラッドオレンジのムースがとても美味しくて、
爽やかな後口となっております。


グラッシェル
☆コクシネル☆
てんとう虫4
表面を赤いベリーのソースでコーティングし、
チョコレートのお花で飾ったかわいいテントウムシのデザイン。
中身はバニラアイス、木苺とイチゴのシャーベット、
イチゴのジュレ、アーモンド生地の組み合わせ
(お店のHPより)
てんとう虫5
こちらはアントルメグラッセと生グラス専門店グラッシェルさんのものです。
以前から気になっていて、
ずっと食べたいなと思っていたので
いただくことができてラッキー
見た目も可愛いですよね
正直味はそんなに期待していなかったのですが、
(シェフごめんなさい
想像以上に美味しかったです(*^_^*)
アイスケーキなのでお取り寄せも可能です。

まだまだ続きます・・・
クリスマスアントルメの会
ユキちゃんの呼びかけで開催された
クリスマスのスペシャルイベント♪
何年かぶりに参加できました~(*^^)v

今回のクリスマスケーキはこちらです
全体2
参加人数6名に対して
クリスマスアントルメ6台、
アントルメグラッセ1台、
そして後ほどアップしますがシュトーレン2本という
一般の方には考えられない量です^_^;

ではケーキの紹介をしていきますね♪
今年のクリスマスケーキ☆
毎年我が家のクリスマスケーキは
26日に作ることになっています。
ちょっと遅いクリスマスだけど、
やっぱりちゃんと作りたいので(^^ゞ

今年は珍しく子供の方から
「チョコのブッシュドノエルがいい~♪」
とのリクエストをもらったので、悩まずにすみました。
ブ2
とてもシンプルな構成ですが、
チョコの生地はある凄いお店のアレンジなので、
ほわほわで口に入れた途端溶けるような
軽くて美味しい生地なんです。
で、ナッペしたチョコクリームはこれまた
特別に譲っていただいたスペシャルなものなので、
美味しくないわけがない!!
家族みんな喜んでくれて嬉しかった

も奮発しましたよ~
苺


こうして家族でケーキをいただくのも
あと何回あるんだろうなと考えてみたら
たまらなく愛しい時間なんだなと気づきました。
だからこそ大切にしたいです。

クリスマスプレゼント☆
ご無沙汰しております。
皆さん素敵なクリスマスを過ごされましたか?
私は何とか乗り切りました(*^^)v
いったいどれぐらいのサンタさんと見つめあったのか???

さて、今年のクリスマスにはとても素敵なサプライズが・・・
朝起きたら何とプレゼントが置かれてたんです
プレゼント
(※ またまたリサイズ間違えました、すいません)

パパにはマグカップ
会社に持っていって自慢しようと喜んでました(*^_^*)
パパ

私には撮影用小道具(*^^)v
ママ

まさか子供サンタからプレゼントをもらえるなんて
思ってもいなかったからびっくりでした!(^^)!
嬉しさと共に子供からプレゼントしてもらう
そんな歳になったんだなとちょっと複雑な気持ちにも。

ありがとうね
大切に使わせてもらうね(*^^)v
最近はまってるおかず
あ~いよいよクリスマスですよ
こんなブログを書いてるのも現実逃避かしら???

最近作って美味しかったもの~♪
ベビーホタテとセロリの酢味噌和え
おかず
酢味噌のせいか、セロリ独特の香りや味がマイルドに☆
でも子供は食べません^_^;

チキンバターカレー
チキンバターカレー
本場のレシピは信じられないぐらいバターが入りますが、
そこまで入れなくても十分美味しいです(*^^)v
ナンは市販品で(^^ゞ
ナンまで作れたらもっと美味しいだろうなあ

もんじゃ
もんじゃ
キムチ、豚肉入りもんじゃです。
チーズは混ぜずに、最後に散らすのが我が家流。

チーズフォンデュ
チーズ
土鍋で作るといつまでも温かくていいですね♪

チーズフォンデュグラタン
グラタン
で、チーズフォンデュの翌日はグラタンになります。
具もチーズもいい感じで残ってるので(*^_^*)

天むす
…蒸す
出来立てはやっぱり最高~
塩をちょっと効かすと美味しいですね☆

作ってないけどおまけでミニストップの安納芋ソフト
ソフト
かなり濃厚です
濃厚なんでミックスの方がいいかな?

さあ頑張って働いてこようっと!!
イタリア塾 : クッチーナ ディ サルティーニ
今日は土曜だけど珍しくお仕事でした~(*^^)v
クリスマスケーキの引き渡しも始まり、
さあいよいよですね。
今年は24日のご予約が多いようです。
ケーキのご予約は明日21日までになりますので、
迷っておられる方はお早めに~♪


先日クリスマスレッスンを受けに大阪市内に行ってきました(*^^)v
町

う~っ牡蛎小屋☆
行きたいけど、今シーズンはちょっと無理
町かき

会場からは中央公会堂も見えます(^^♪
中央公開度

さて、今年最後のイタリア塾です。
イタリア塾

講師のシェフは前にも書きましたが
クッチーナ ディ サルティーニの
岡嶋純子
さんです。
イタリア サンマリーノ共和国の星付きレストランで
15年も修行された凄い方です
シェフ
エプロンの柄がとてもキュート♡
男勝りの女性かと思いきや
料理同様とても癒し系なのです
ただこの日は飼い猫ちゃんに顔をひっかかれたとかで
ちょっとした流血事件になってましたが^_^;
シェフ2

まずはお料理の前に白ワインから
リヴェラ/プレルディオ N.1 シャルドネ
とってもフルーティーで透明感のある美味しさ。
す~っといくらでも入っていきます。(危険
白ワイン

今回レッスンはクリスマスメニューになっております。
キャベツとゴルゴンゾーラ風味のじゃがいもの
インポルティーノ
ポルチーノとトリュフのソース

前菜
ざっくりいうとロールキャベツの中身が
ゴルゴンゾーラチーズを混ぜ込んだじゃがいもです。
で、ソースのポルチーノと最後に回しかけた
トリュフオイルがもう最高
昔トリュフの香りが苦手だったんですけど
やっとその良さがわかるようになりました。


シチリア産完熟チェリートマトソースと
ツナのパッケリ

パスタ
パッケリはパスタの名前です。
パスタだけどフォークとナイフでいただきます!!
美味しいイタリアのツナとチェリートマトソースで
簡単にでも味わい深い一品の出来上がり♪
イタリアのツナは少々お高いけど美味しいんですよ!
モンテ物産さんの商品本当いいですよ


丸鶏のボッリートと
パキーノ産ポモドリーニセッキのペースト
レンティッキエ添え

メイン
レンティッキエはレンズ豆のことです。
やはり鶏はまるまる茹でた方が美味しいですね。
で、このお料理とても合理的なんですよ。
鶏を香味野菜と共に茹でていくのですが、
途中で香味野菜は取り出されてレンズ豆と煮て
付け合わせになります。
で、鶏の旨味が残った茹で汁はスープになるという
全く無駄のないお料理なんです。


赤ワインはヴィヴェラ/マルティネッラ エトナ・ロッソ
赤ワイン
重くもなく、かといって軽くもなく、
ちょうどいい感じの渋み。
どんなお料理にも合いそうな美味しさでした☆


ザバイオーネのムース
ドルチェ
ザバイオーネにゼラチンを入れたものです。
確かにザバイオーネは作ったらすぐに食べないといけないし、
パーティーでバタバタしたくないですよね。
という訳でゼラチンが入るので
前もって作っておけるし、保型性がいいですね♪


レッスンが終了したら隣接するショップでお買い物。
一振りするだけで幸せなトリュフの香りに包まれる
トリュフオイル。
トリフオイル

もうソースとして完成されてます。
チェリートマトのソース。
チェリートマト

パッケリも買ってしまいました(*^^)v
パスタ みやげ
ぶが

以上モンテ物産さんのお店で購入することができます。
他にイタリアワインやらイタリアの食材なども
多数取り揃えておられますので、ぜひどうぞ~♪
コーヒーも美味しそうなものが販売されてましたよ(*^^)v
モンテ物産 大阪
イタリアンショップ Picco(ピッコ)
大阪市中央区北浜3丁目1番18号島ビル
AM11:00~PM6:00
土・日・祭日
TEL. 06-6209-0522



今回も楽しく講習受講することができました(*^_^*)
ありがとうございました
シェフのお料理はとても心温まるほっこりとしたお料理です。
まだクリスマスもお席が空いてるようなことを
おっしゃられていたので、ぜひいかがですか?
徒歩30秒ぐらいにあのアシッドラシーヌさんもありますよ!!
クッチーナ ディ サルティーニ
06-6940-4222
大阪市中央区内平野町1-5-1 1F
11:30~14:00 17:45~21:45(L.O)
定休:水曜日

※天満橋駅から徒歩5分ぐらいです。

Iさん今回もありがとうございました
来年もお目にかかれることを楽しみにしております♪
我が家の書道家(?)
今日は朝から三者懇談でした。
子供が大きくなると親が口をはさむこともあまりなく、
ただ添え物のようにそこにいてるだけのような・・・

そうそううちの子兼部をしておりますが、
一応書道部なのです。
それも高校から始めただけなのですが、
本人のツボにはまったらしく
結構がんばっておりました。
(今は引退してます)

なので、気がむくと筆を持って
意味のあることやら、
意味のないことやら・・・いろいろ書いてます。
書家
きなこ
苺
やっぱり字が上手だと得ですよね。
残念ながら私も夫も悪筆なので、羨ましい限りです。
私の母が書道を長いことやってまして、
かなりの腕前だったので、もしかして隔世遺伝なのかしら?
私も必然的に書道教室に通っておりましたが、
全然楽しくなかったので筆を振りまわして墨をまきちらし、
先生から大目玉をくらったという悲しい思い出しか
ないですけどね~


そうそう綺麗だった庭の紅葉もすっかり葉を落とし、
こないだ庭掃除したらゴミ袋5個にもなりました。
落ち葉も大変だ~
もみじ
サンタさんありがとう(*^_^*)
今日は昼間少しだけ寒さがマシでしたね。
いよいよクリスマスまでのカウントダウンが始まり、
お店もピリピリムードです。

先日カメラが入院したと書きましたが、
もうカメラのない生活に耐えられなくて・・・
「サンタさん、サンタさん、どうか新しいカメラをちょうだい」と
必死にお願いしたら、心優しいサンタさんが
クリスマスまでまだ間があるのにプレゼントしてくれました。

悩んでもカメラの事はさっぱりわからないので、
先生お薦めのものをお買い上げ♪
カメラン
で、ついでに前から欲しかったレンズもゲット
最小F値1.8だったかな?
これがまたいい感じにぼけるんですよ~(*^^)v
またそのうち写真アップしますね。
とここまで書いたら、
このレンズで撮った写真ありました。
えふ値
(↑リサイズ間違えちゃった^_^;
  でもこのままでいっちゃいますm(__)m)

一眼レフを買うきっかけとなったのは、
ブログの写真を少しでもよくしようと思ったから。
最初は特別な時にしか撮らなかったけど、
今は常に持ち歩き、私の日常を切り取ってます。
ファインダー越しに見る風景は、
何気ないけど特別な日常となるんです。
「私の写真は、私の今だ」
って宮崎あおいさんも叫んでますけど、
まさしくそんな気分です♪
クリスマスレッスン☆
寒いですね~(>_<)
暖房を入れてない部屋は
まるで冷蔵庫の我が家です
明日雪が積もるかも?って天気予報で言ってましたが、
う~っ明日は仕事なので困る
子供はワクワクしてますけどね。


久々料理教室行ってきました(*^^)v
今の時期クリスマスレッスンとなります。

先生のお宅のツリーはめちゃくちゃでっかいのです。
でもこのでっかさが邪魔にならないぐらい
広々とした素敵なおうち
ツリー
オーナメント

本もクリスマスバージョンになってます。
本

ナフキンが何だかクリスマスプレゼントみたい
テーブル2
完成

飲み物はホワイトサングリラ
サングリラと言えば赤ワインですが、
クリスマスにはこちらの方がイメージに合いますね♪
ホワイトサンぐりら

お料理の数々です。
クリスマスパーティーに使えそうなものばかり
(でもクリパはしないけど^_^;)
ホタテ
グラタン
サーモン
サラダ
スープ
あと二つメニューあったんですが、
写真ちゃんと撮れてなかったです

デザートも凄く可愛い
ドルチェ
見せ方が上手いですよね♡
ドルチェ2

最後はスパイシーな紅茶で♪
お茶2

どのお料理も本当に美味しかったです
なかなかパーティーはやらないので、
何とかお節に盛り込みたいと思ってます。

先生今回もありがとうございました(*^_^*)
また来年もよろしくお願いいたしますm(__)m
ご一緒させていただいた皆様楽しかったです♪

そうそう先生オリーブオイルソムリエの試験に
合格されたそうです
おめでとうございます
オリーブオイル
アイシングクッキー
先ほどのケーキの上にのせるために
アイシングクッキー作りました。
久々やわ~(^^ゞ
クッキー3
こちら俯瞰で!
クッキー2

テーマがクリスマスなので、
クリスマスちっくなものばっかりです。
アイシング
アイシング2

ただ新しいクッキー型を買ったので、
これらはクリスマスに関係なし。
忘れた
アイシングケーキ
にんじん

で、アイシングと同時進行で作った焼き菓子。
チョコとドライフィグのラム酒漬けが入ったもの。
ちょっと大人な味。
フィグ
手作りのいよかんピールを入れたもの。
オレンジ
どちらもオリジナルレシピです。
喜んでくれたらいいな(*^_^*)

ラッピングしてプレゼント
ふ~っ、作った、作った、満足
贈りもの

独り言
アイシングはとっても楽しいけど、
だんだん目と肩にくるようになりました。
う~ん、悲しいけど現実なんですよね(>_<)
とにかく撮ってみる♪
フォトレッスンで先生に言われたのは
とにかく撮ってみましょうということ。

なので、とりあえず撮ってみました(*^^)v
ホワイトバランスを変えるだけでこんなに雰囲気が変わります。
りんご
りんご2

スタイリングも色々と試してみて(^^♪
りんご3
りんご4

実は先生に提出した課題の写真はこちら。
文字入れのスペースを確保してなかったのが
そしてこの素材の場合アンダーで撮るより、
ハイキ―で撮った方が良かったんです。
私の2

勢いあまって庭にも被写体がないか
探し回ったところ・・・
忘れたしいたけが生えてました
こういうのも撮り方ってあるのかな?
悩みは続く・・・^_^;
しいたけ
しいたけ2
フォトレッスン最終日には・・・
寒い日が続きますね~
昨日は子供と一緒にふたご座流星群を見に
夜の9時頃お外に行きました。
寒かったけど何個か見れて良かった(*^^)v
下心満載の私は流れ星にお願いしようと思ったのですが、
本当にあっという間に消えていくので、
結局何もお願いできないまま・・・
(↑動機が不純過ぎる)

子供の中学校時代の担任が理科の先生で、
それはそれは詳しく星座の話をして下さったそうで、
それ以来子供は天体観測が大好きになりました(*^_^*)
やっぱりどのような先生と出会うかって
子供にとってもは大きな問題ですね。

さて、私が出会ったフローレンスノンノン先生、
最終日のレッスンではこのような撮影もしました。

動きのあるものの撮影。
ピント合わせが難しい(>_<)
動き

スタイリングされたものをいろんな角度から
素早く撮影。
いち早く撮影ポイントを把握し、
F値、ISO、露出、WBなどなど設定しなくては
いけないことがいっぱいで、
アワアワしてました。
グラス
グラス2

こちらは毎年先生が作られてるチャリティーカレンダー。
月ごとにその季節を切り取った素敵な写真が
カレンダーと共に♪
中身はひみつ
カレンダー

写真ますます楽しくなってきました♪
もうちょっと写真ネタ続きます(*^^)v
フォトレッスン 最終回
今週は何だか忙しくてブログも書けなくて(^^ゞ
書かない間にまたまた寒くなりましたね。
インフルエンザも流行し始めたとのことなので、
皆さん気をつけましょうね~!!

さて、先日写真教室の最終回でした。
最後に先生がメッセージを入れて
フォトカードにして下さるとのことで、
がんばって撮ってみたのがこちら。
ポストカード5
自分でいうのもなんですが、とても可愛く仕上がって
普段こうやってプリントアウトすることなんてないから
すっごい感動

俯瞰でも撮ってみました(*^^)v
噴かん

他の方のスタイリングもとても素敵
ご実家が和菓子屋さんというMさんの作品。
お菓子はご実家のものだそうですよ。
とても美味しそう(*^_^*)
っていうか美味しかったです(^^♪
和菓子

アレンジメントのお仕事をされているOさんの作品。
こういう感性をお仕事にされてる方って羨ましい☆
キラキラを撮るテクニックも教えてもらいました!
アレンジ

パン教室をされているTさんの作品。
レッスンが始まる前のちょっと張りつめた、
でもこれからパンを作るぞ~っていう
楽しい雰囲気が伝わってきますね(^_-)-☆
パン教室

本当に先生が厳しいけど面白くて、
写真に関するいろいろな事を教えて下さいました。
写真教室って探せばたくさんあるのでしょうが、
フローレンスノンノン先生のレッスンは
マジでお薦めです
お教室に通うのってお金も時間もかかりますし、
宿題が出るので頭も使います。
でも確実に写真はよくなるんです。
自分が感じたことや自分が表現したいことを
できるかぎり写真という媒体に反映できるんです。
もし迷ってたらぜひ通われることをお薦めします。

フローレンスノンノン 写真教室
詳しくはこちらまで→☆
年明けからレッスン始まります。
15期生募集されてますのでぜひぜひ♪

私は5月からのアドバンスクラスに通う予定です。
また先生はいろんなイベントレッスンを開催されてますので、
単発でレッスンに入ろうと思ってます。

先生どんくさい私を指導いただいてありがとうございました
いろいろと勉強になり、更に写真が好きになりました。
14期生としてご一緒させていただいた皆様
楽しい時間をありがとうございました
またこれからもよろしくお願いいたします。

冬にはチョコスフレ♡
寒くなってくるとチョコが食べたくなってきます。
それもとびっきり濃厚なチョコを

そんな季節にぴったりなのがチョコスフレ
ケーキ3
この生地に秘密あり
濃厚なんだけど、口に入れた瞬間溶けます
苺との相性もぴったりで、
酸味×甘味×苦味がたまりませんよ~

ケーキ2
チョコ細工、生クリーム、ガナッシュも甘ったるくないので、
あっという間にいただけます(^_-)-☆

ケーキ
こんなにもガナッシュが~

チョコ好きな方、見つけたらぜひどうぞ~♪
ケ・モンテベロ 周年イベントで買ったもの♡
12月に入り、何となく気忙しいですね。
今日は久々オフということで
お友達と料理教室行ってきました(*^^)v
また色々刺激を受けてきましたので、
この話は後ほど~♪

さて、ブログの記事は書こうと思いつつ、
結局書かないまま終わるものも多いので、
がんばって書きたいと思います。

ケ・モンテベロさんの周年記念で買ったものです。

オペラ
オペラ
焙煎工房シマノさんのコーヒーバージョンだそうです。
確かにコーヒーの香りがたってましたね。


サントノーレ
サントノーレ
意外過ぎて、「あっ、あっ、あ~っ」で食べ終わって
しまった^_^;
なぜならシューの中はピスタチオクリーム、
土台はオレンジクリーム、最後にコーヒークリーム。
ピスタチオ×オレンジ×コーヒーって斬新過ぎる
でも不思議とマッチしてて、お口の中で一体化してました


タルトタタン
タタン
これこれこれ、
私はこの色を出したいんです。
深~い飴色がとれも綺麗なんですよね
上にのったキャラメルクリームもとても合ってた。


ミルフイユ
ミルふぉいユ
パイがザクザクでとても食べ応えが!!
パイとカスタードだけ、
シンプルだけどこれぞ王道って感じで
めちゃくちゃ美味しかった(*^_^*)


焼き菓子もゲット~
焼き菓子
感動したのはクイニ―アマン
この日は黒糖のものも出ていて、
どちらもキャラメリゼが香ばしく&ほろ苦く
たぶん今まで食べた中で一番

おまけのマカロンもいただきました(*^^)v
おまけマカロン

どのお菓子も本当に美味しくて、
やっぱり凄いお店だなと感動しました☆
遠いからあまり頻繁には行けないけど、
遠くても行きたいそんなお店だと思います!!
また行きますからね~
お薦め本
私がず~っとブログを拝見してるミモザさんが載っている
本が発売されました。
本

ミモザさんの名前を聞いたのは何年か前の料理教室。
「一日完結の洋裁教室があるんですよ」と教えてもらって
検索したのが始まりでした。
洋裁は全くわからない分野なのですが、
ご自宅のアトリエでレッスンされている様子は
私のような者でも読んでるだけで楽しくなりました♪

ミモザさんは洋裁だけでなく、
ガーデニングやカメラなどにも造詣が深く、
本当にいろんな引き出しをお持ちの
素敵な方です
(って実際お会いしたことはないのですが

私も引き出しはたくさん持っているのですが、
どれも小さい引き出しばっかりで・・・^_^;

この本には他にも素敵な方が掲載されています。
どの方も好きなことを仕事にされています。
そのうちの一人の方が
「華やかに見える方ほど、裏では物凄い努力をされている」
と書いてらしたのが印象的でした。

まずはこのいっちょかみの性格をなおすことから
始めてみようかな???

そうそうこのミモザさんのブログつながりで、
写真教室の先生フローレンスノンノンさんに
出会うことができたんです。
やっぱり人と人とのつながりって凄いですね
レアな伊勢えびせんいただきました~♪
最近お仕事続きなので、
帰宅してご飯食べたら爆睡しております
それでも子供の塾の送迎だけは
何とかがんばっていってますが、
帰ってきたらまた寝てしまい・・・
ほっといたらきっと朝まで寝てるんだろうなあ。
きっちり子供が起こしてくれるので、助かってます(^^ゞ

さてさて、先日久しぶりにご近所のMさんにお会いしたら
こんな素敵なものいただきました~♪♪♪
えび3
かっぱえびせん?普通やんと思われた方
よ~く見て下さい。
何とえびせんはえびせんでも国産伊勢海老を使った
伊勢えびせんなのです~
何でもカルビー50周年記念で作られた特別なえびせんを
見事Mさんは当てたとのこと
やっぱりMさん持ってはるわ~

でも、それだけで食べるとよくわからないとの
アドバイスをいただいたので、
わざわざ買ってきました(^^ゞ
えび2

見た目はあまり変わらず。
右のかっぱえびせんの方が若干長いかな?
で、いただくと・・・
伊勢えびせんの方がさっくりとした食感で
上品な味のように思いましたね。
えび

通常のかっぱえびせんもザクザクした食感と
香ばしく力強い味だし、
どちらも美味しいということで
えび4
やめられない、とまらない~のフレーズで有名なこの商品、
やっぱり途中でとまらなくなり、最後まで完食してしまいました

Mさん貴重なものをありがとうございました
美味しくいただきました




最後の紅玉は・・・
紅玉のシーズンもそろそろ終わり、
中途半端に残ってしまった
タルトタタンを作るにはちょっと量が足りないかな?
という訳でとりあえずソテーすることに。

バターとグラニュー糖でカラメルを作り、
そこに切った紅玉を投入♪
りんご3

ここまで香ばしく炒めて出来上がり(*^^)v
りんご2

出来立て熱々を冷た~いバニラアイスにのせると、
酸味と甘味、熱さと冷たさといろんな味や温度が
お口の中で入り乱れておりました♡
美味しかった(*^_^*)
りんご

最近バターはかなりケチって使っております。
とりあえず30%生産が増量されるそうですが、
どこまでバター不足が解消されるのか???
でも、生クリームの生産が減ったら、
それはそれで困りそうな予感がするんだけどなあ
先日鮭のソテーを作ったのですが、
貴重なバターと最後にちょこっと醤油をかけて食卓に出したら、
「バターって美味しいな☆
 バターと醤油って鮭合うな☆」と子供がたいそう感動しておりました。
そりゃかなり美味しい(その上お高い)バターを使ってるんですから!
四興樓 (しこうろう)の豚まん♪
神戸っ子のSさん、
神戸の美味しいものを色々教えてくれます(*^_^*)

四興樓の豚まんです。
豚まん

お値段もお手頃だし、
皮はふわふわだし、
あっさりとしてるので、いくらでも食べられます(*^_^*)
(それはそれでやばいですが・・・
豚まん2
豚まん3
元町駅からすぐなので、
よかったら一度買ってみて下さいね!!
ハマりますよ~(*^^)v

四興樓 (しこうろう)
078-331-0783
神戸市中央区元町通2-9-1 元町プラザ1F
10:30~20:30
定休日 水曜日



そうそう私がずっとハマってる番組のコーナーが
よーいドン!のいきなり日帰りツアー(毎回録画してます)
たむけんさんがあちらこちらの商店街で
いきなりおばちゃまを捕まえて、
日本各地の観光地に無料で連れて行ってくれるという
何とも関西チックな内容です。(お土産付き)

結構有名なコーナーなので、
ロケが行われるであろうという商店街にあたりをつけて
待ち構えているおばちゃまもいるぐらい人気みたいです。
マニアックですが、私はたむけんさんが日帰りツアーに
行ってくれるおばちゃんを捕まえる過程が好きなので、
その後はあまり興味がないんですけどね(^^ゞ
世の中こんなにも面白い人がいてるのかと
毎回ワクワクしながら見ております。
取材
本日地元TVの取材がありました!
取材チームはプロデューサーさん(?)、
音声さん、カメラマンさん、
レポーター2人の5人体制。
だいたいの流れが・・・

お店の紹介
   ↓
職人さんの指導の元デコレーション制作
   ↓
作ったデコレーション試食

レポーターの方はとっても可愛い女子2名でしたが、
カメラがまわり始めた途端
テンションが一気に0から120ぐらいに
やはりTVだとこれぐらい演出していかないと
いけないんでしょうね

こちらがデコレーションを作っているところ
なかなかこういう機会ってないと思うので
お二人のテンションも更にアップしてました(*^^)v
(私はこそっと撮影(^^ゞ)
撮影

最後は全員集合して、
「○○アミーゴ!!」
の決め台詞でおしまい☆
いや~恥ずかしい
放送はいつになるかわかりませんが、
ちょっと怖いもの見たさもあったりして。
イルソーレ ロッソでナポリピザ☆
先ほどの青山先生の講習会は13時スタートなので、
一緒に参加する方とちょっと腹ごしらえ(*^_^*)
このランチが楽しみで講習会に行ってたりして

今回はナポリピザのお店にしてみました。
ナポリなので前菜もシーフードがメイン。
前菜

ピザはお友達とシェア(*^^)v
やっぱりマルゲリータは食べないとね♪
マルゲリー田

こちらビアンカ。
燻製チーズとサルスイッチャ(?)が乗ってます。
ビアンカ
燻製もの好きなので、これめちゃくちゃハマった(^^ゞ
燻製のスモ―キ―な香りがう~んたまらないです

お友達がクーポン出してくれてチョコケーキまで
いただきました
チョコケーキ

ピザ本当に美味しかったです♪
開店前から行列ができてたので、
これはもしやと思ってたら予想以上の美味しさでした☆
なんでもイタリア・ナポリの真のナポリピッツァ協会から
世界で242番目のお店として認定されているそうです。

もし心斎橋を歩いてて美味しいピザが食べたくなったら、
ぜひこちらのお店へどうぞ~♪


イルソーレ ロッソ
06-6251-5132
大阪市中央区心斎橋筋1-4-14 燕京ビル2F
11:30~15:30
17:30~22:30
年中無休


青山シェフのチョコケーキ
かなり前の話になりますが・・・
ル・ピノーの青山シェフの講習会行ってきました(*^^)v

チョコケーキということで、
本当にチョコづくしのケーキでしたよ(*^^)v
レッスンが行われた実習室はカカオの香りで満たされて、
とても幸せな空間になってました
こちらはモンタージュに使うトリュフ♪
トリフ

先生の☆
先生の

私の☆
私の

今回残念だったのは時間がなくて
ミルクチョコムースの部分が固まらなかったこと。
何だか鏡餅みたいな仕上がりになってしまいました^_^;
生地は粉が入らないタイプの生地だったので、
余計なひっかかりがないというか
とても口溶けの良い生地でした♪

あとチョコムースを作る時に
溶かしたチョコと生クリームを合わせるときの
温度
これがとても大事だということを再認識しました。
実はチョコの温度が低過ぎてクッキー&クリームみたいな
ムースになってしまったんですよね^_^;
間違いや失敗は最高の教科書だと思っているので、
今後このようなことがないように気をつけていこうと思います。
私の好きな朝食
急に冬になりましたね~
風が冷た過ぎて、お外に出るのが嫌になります(>_<)
こんな日はおうちでゴロゴロしてた~い

さて、私が一番幸せを感じる朝食のメニューがこちら。
朝食
とってもシンプルでしょう。
目玉焼きとトースト
トーストは最近お気に入りのアルションの
稲蔵トースト

アルションの看板トースト。小麦に米粉を配合し、
石窯で焼き上げたハードトーストです。
中はもっちり、外はパリッと仕上げた
2つのおいしい食感をお楽しみください。
厚めにスライスし、軽くトーストして
いただくのがおすすめです。

(※ お店のHPより引用)

そしていただき方は・・・
フォークで黄身をつぶし、だし醤油をちょこっとかけて
トーストにたっぷりとつけて~
朝食2
たぶん毎日食べても大丈夫なぐらい大好き☆

今年は紅葉狩りにも行けなかったな~と思って庭を見たら、
あるやん紅葉
てなわけで紅葉一人占め(*^^)v
もみじ

近所の公園は落ち葉の絨毯がとても綺麗でした
ベンチ


とここまではいいとして・・・
私の大事な大事なが入院してしまいました
だいたい一カ月ぐらいの予定なので、困った
さんに早めに来てもらおうかしら?