fc2ブログ
のりりんのキッチンから
料理とお菓子を作ることが大好き♪もちろん食べることも大好き♪ 家にいる時は台所にいてる時間が一番長いかな? のりりんの作ったもの、食べたものを中心に、日々のいろいろな出来事を綴っていきたいと思います。
やっぱり美味しいパティスリーS♪
京都での用事を済ませると・・・
あれ?ここはあのお店の近くではないか?
と、気付いたのでやっぱり行ってきました♪

パティスリーSさんです(*^_^*)
やっぱり美味しかった♪
エス
エス2
エス3
エス4
スポンサーサイト



富山ブラック
暑いですね~(>_<)
夏だからしょうがないけど、
朝から蝉の鳴き声がうわんうわん響いてたりすると
一気にやる気なしになります。

さて、先日ちょっとした用事で京都に行ってきました。
お昼に何を食べるかさんざん悩んだのですが、
もう暑過ぎて外を歩きたくなかったので、
京都伊勢丹でをいただくことに♪

いつもは「すみれ」の味噌ラーメンなんですが、
少し前にTVでやってた富山ブラックに挑戦してみることに。
ラーメン
まずここで、富山ブラックの説明を・・・
元々肉体労働や運動後の塩分補給、
あるいは白飯を添えて食べることを意識した味付けであり、
総じて塩辛い味付けであることが特徴。
この味付けは客が店に白飯を持ち込み、
ラーメンをおかずとして食べるという
スタイルの中で生まれたものである。
(ウィキペディアより抜粋)


私このブラックなスープは富山だしイカスミなのかと
思ってましたが、実は醤油なんだそうです。
ラーメン2
食べてみたら確かにちょっと塩辛いですね。
白ご飯と一緒に食べてちょうどいいかも。
こういうラーメンもあるのかと勉強になりました。
ご馳走様でした

余談ですが、私あまり外でを食べることがありません。
嫌いなのではなく、スープを飲み干せないから。
小さい頃からラーメンのスープは
「カロリーオーバーになるし、塩分が多いから
 飲んだら駄目
と親から言われて育ったので、
大食いのクセに全部飲めないのです
お店の人はそれこそ魂込めてスープを作ってるわけだから、
何だか申し訳なくて・・・。
もし残してても決して美味しくなかったわけではないので
ご了承くださいませ


パン・ドゥ・キュイソン
今日もお仕事でした~(*^_^*)
相変わらず日曜はものすごいお客様です☆
今日のお客様はとっても国際色豊かで、
スリランカ、中国、アメリカetc
たまたまだったのかしら?

外国のお客様がいらっしゃるとめちゃくちゃ緊張します^^;
でも、ほとんどのお客様は流暢な日本語を話されるので、
困ったことは今までないですね。

さて、先日近所のパン好き奥様とパン屋さんに
行ってきました(*^^)v
パン・ドゥ・キュイソン
パン屋2
パン屋

奥様お勧めのお惣菜系のパンたち。
どれもフィリングたっぷりな上に
お値段もそんなに高くなく・・・(*^_^*)
味も美味しかったです♪
パン

お店の人に勧められた天然酵母を使ったパンたち。
パン3

なすびとベーコンのキッシュも食べ応えあり
キッシュ

タンドリーチキンなんてこんな大きなチキンが入ってて、
原価的に大丈夫なのか心配になったりして。
タンドリー

この日はこの一軒だけだったので、
また次回はちょっと遠出しましょうね♪

パン・ドゥ・キュイソン
0743-54-9109
大和郡山市高田町1-1
営業時間 8:00~19:00
定休日 月曜日※臨時休業有

今日の庭&畑
今日もよく働きました(*^^)v
一日家の掃除と庭仕事
今日から新兵器投入
バリカンみたいな器械でジャンジャカ庭木を
刈りこんでいきます。
途中暑過ぎてクラクラきました・・・(;一_一)
できたらしたくない作業です。

畑ではトマトが最盛期を迎えております。
トマト
トマト3
トマト2

そして庭の片隅で半端ないオーラを放っているのが
ダリア☆
美しいです(*^_^*)
ダリア

変わった百合の花を発見
ゆり

花びらがクルンクルンしてるんです!
え~っ不思議
ゆり2
毎日庭に出て、一体何種類の草花があるのか
記録をとったら面白いだろうなあ。
って私はやる気ありませんが(^^ゞ

今日は疲れ過ぎて異様に元気だったので、
久しぶり土曜にジム行ってきました。
ヒーリングみたいなレッスンを受講したのですが、
コーチがイケメンでして
※ちょっとスイーツ王子に似てるかも。
私含めおばちゃまたちテンション上がりました
ただポーズをなおしてくれる時に
あれっ?脚の処理どうだったっけ?と
そこばっかり気になって全く集中できず(>_<)
今度はちゃんとして行こう!

そして、帰宅したら朗報が(*^^)v
お友達の息子ちゃんが所属してる野球部が
甲子園出場決定したそうです
おめでとう!!
一生忘れられない夏になりますね。
私も応援してますよ~(*^_^*)

びっくり弁当→ドン引き弁当
毎日暑いですよね~
こう暑いとお弁当を作る気もおこらず、
最近ずっとシンプル弁当です。

で、土用の丑の日、
ちょっくら子供を驚かせてやろうと
こ~んなお弁当作ってみました(*^^)v
お弁当
一見普通の出汁巻き卵ですが、
土用の丑の日なので実はう巻きなんです。
驚いてくれたかな~?とワクワクしながら子供の帰りを待っていたら、
何やら子供怒ってるみたい

「お弁当開けたら・・・ドン引きやったわ
「友達にも○○のお母さんってCRAZY^^;ってびっくりされた」
と散々な言われようでした(;一_一)

う~ん、サプライズ失敗(--〆)
しかしこんなことでめげる母ではないのだ~
また忘れた頃に仕掛けようっと
フランス旅行報告会
お友達がお菓子研究家下園昌江さん主催の
フランス・アルザスツアーに参加されました。
で、先日お声かけいただいたので、
フランス旅行報告会に参加してきましたよ~♪

お菓子研究家の方が主催されるツアーなので
観光はほとんどなく、ケーキ屋さん、
リキュール工場、チーズ工場などなどピンポイントで
まわってこられたそうです。
もちろん一般のツアーでは絶対行けないところに行けるのも
こういったツアーのいいところですね(*^^)v
でも、聞けば聞くほど胃袋を鍛えていかないと
ついて行けなさそうです^^;

テーブルの上はフランスがいっぱい♪
全体

まずは、お食事系から。
お手製のシチューに
シチュー

チーズ盛り合わせ♪
チーズ
ちなみにチーズを作る牛乳はこんな牛さんから絞ってるらしいです。
牛

サラミも♪
どれも美味しかった(*^_^*)
サラミ

タルトフランべ。
アルザス地方の郷土料理だそうです。
フランス風ピザみたいなものかな。
ほ~んとに生地が薄くてサクサク☆
ソースが生クリーム×ヨーグルト×フロマージュブランなので、
ほんのり酸味が効いていてあっさりとしていました。
美味しくて、いくらでも食べられそう
ピザ2
ピザ


さあ、ここからはスイーツ系です
フェルベールさんのコンフィチュール。
現地ではマダムフェルベールさんによるデモレッスンも!
羨まし~
コンフィチュール

こちらがマダムフェルベールさんに教えていただいた
お菓子だそうです。
タルトリンツァー
♡が可愛い過ぎる
ハートのお菓子
生地はココアとシナモン入りで、
フランボワーズをのせて焼いています。

こちらも習ってこられたそうです。
松岡ケーキ
ミルフィーユバージョン。
クランブルをのせて焼いてます。

チョコも♪
シンプルだけどカカオをとても感じさせる味で
美味しかったです。
チョコ

上からクグロフ、え~っと真ん中忘れちゃった^^;
下がパンデビスです。
タワー
アルザスはクグロフが名物だそうで、
いろんなクグロフを食べ比べしたそうです。
やっぱりお店によって違うのかな?
松岡
3種

こちらは最後に立ち寄ったというスイスバーゼルのお菓子
レッカリーです。
パンデビスみたいにスパイスと蜂蜜が効いてます。
食感がクッキーとケイクの間ぐらい?
不思議なお菓子ですが、美味しかったです(*^_^*)
りから始まるお菓子

ココナッツがたっぷりと入ったお菓子
やばい、これまた名前ど忘れ(>_<)
ココナッツのお菓子

一番奥はPBのココナッツとドライフルーツのケーキです。
3種2

たっぷりとご馳走になった上にお土産までいただきました
お土産

こちらお土産にいただいたフランスのお菓子。
これまたスパイスが効いていて美味しかった(*^^)v
おみやげ2

お腹を満たした後はみんなで旅の写真の鑑賞会。
約800枚の写真を解説していただきながら
見せてもらいました。
もう本当に羨ましいなあ
フランススイーツツアー行きたいな(●^o^●)
いつか行けるかな?

フランスで買った本やジャムを炊くための銅鍋や
羊の焼き菓子の型などなど
いろんなものを見せてもらいました。
見る度に楽しい思い出がよみがってきますね!

Mさんありがとうございました
とっても楽しい会でした。


オリジン神戸2回目
もうかなり前の話になりますが、
オリジン神戸さんの講習会に行ってきました。
講師はパティスリーアキトの田中シェフと
元町ケーキの大西シェフ。
後ほど詳しく書く予定なので、またアップしますね。

コムシノワ
シェフたち?
シェフ2
田中
大西
ちょこたち
チョコのシェフ
ゆきちゃん
もんた
もんた2
田中エレガンス
シトロン
大西 エレガンス
大西ケーキ
最後
本当にお久しぶりのイル・ピスタッキオ
行きたいな~と思いつつ、
なかなか予約が取れないので行けなかった
イル・ピスタッキオ!
ひょんなことから予約が取れたので、
ひっさびさに行ってきました(*^^)v
インテリア

4月~9月は魚料理なので、魚介のコースになります。
今回は食前酒ならぬ食前ジュースで乾杯
イタリアのコーラみたいなものと(名前忘れた)
レモンソーダとブラッドオレンジジュース♪
瓶がイタリアだなあ(*^_^*)
イルぴ

まずは前菜3種。
イタリアのアンチョビがとてもフレッシュで
塩加減も絶妙♪
イルぴ2

蛸とポテトのサラダ
イルぴ3

自家製ツナのハム(?)がまるで極上の生ハムみたい☆
ねっとりとして美味しかった(●^o^●)
イルぴ4

パンも自家製だったかな?
ゴマが効いていてシンプルだけど美味しい♪
イルぴ5

パスタは2種。
あさりとトマトのオイルベースのショートパスタ。
あさりが滅多にお目にかかることができないぐらい
大きくて、身もぷりっぷり!
いい出汁が出てました
パスタ

鰯のつみれボールが入ったトマトパスタ。
鰯はやっぱりトマトと合うなあ。
鰯のつみれボールだけでも美味しかった
パスタ2

ここからメイン3種。
鰯のフライ。
な~んだただのフライって思うでしょう。
でも、なんだろうただフライじゃない味がするんです。
結局わからないまま夢中でかじりついてました^^;
フライ

ムール貝のグラタン?
貝の身も分厚く食べ応えありでした~(*^_^*)
もう何個でも食べられる!!
イルぴ6

カジキマグロのソテー。
これまた身が分厚くとってもジューシー。
家で焼くと火を通し過ぎてパッサパサになりますが、
素材?腕?
カジキマグロの美味しさを再認識させてくれた一品でした。
カジキ

にんじんのサラダで口の中もさっぱり♪
にんじん

ドルチェはグレープフルーツをお酒とシロップでマリネしたものと
リコッタチーズのチーズケーキ♪
このチーズケーキが美味しいんだなあ。
ホールで売ってくれないかな(●^o^●)
ドルチェ

最後はエスプレッソのみ。
最近少し慣れてきて、お砂糖を入れて
ぐいっと飲み干します。
昨日マツコさんの番組見てたら、
イタリアでも南の方はお砂糖を入れないそうですね。
エスプレッソ

あ~お腹いっぱいになりました。
シチリア料理ってシンプルだけど、
シェフが素材の持つ旨味を十二分に引き出してくれてるから
本当に美味しいです

そんなシェフ9月~11月までイタリアに行かれるそうです。
また12月以降よろしくお願いします。

ご一緒させていただいた皆様、美味しかったですね。
お料理の味が全体的に濃いから、
やっぱりワインかしら~???
夕食はエッグベネディクト(*^_^*)
の朝ですね。
予定のない朝が雨だと・・・
ちょっとほっとしてる自分がいます。
だったら庭仕事などなどできませんからね

でも、今日は昼からとっても素敵な会に参加予定なので、
午後からは晴れて欲しいかも←めっちゃ我儘

さて、子供にずっとリクエストされていたエッグベネディクト
夕食に作ってみました♪
エッグベネディクト
いつもは豚ミンチでハンバーグを作るのですが、
子供はベーコンの方が好みだそうです。
それにしてもこのシンプルなメニューは
シンプルに見えて奥が深いのです。
ポーチドエッグが丸くまとまらな~い、
ソースの濃度が作る度に違う~などなど。

そして自分で作るとわかること!
それはかなりバターが入ってるってこと。
レモンやワインビネガーの酸味であまり感じませんが、
実はけっこうバター入ってるんですよ。

お菓子もね、自分で作るとどんなにお砂糖や
バターが入ってるかわかるから
びっくりすることがあるのですが・・・
美味しさにま、ま、負けてしまっている

新井シェフの講習会♪
これまた先日の話になりますが、
ア・テールの新井シェフの講習会に行ってきました(*^_^*)

シェフです。
相変わらずお忙しそう
夏バテ気をつけて下さいね!
シェフ

教えていただいのは「イタリ」
お店にも並んでいた商品です。
※今はお休み中だそうです。
ティラミスのヴィりーヌバージョンですね。
イタリ2
組み立ては下から
クレームショコラ・カフェ
ソース・キャラメル
ムース・マスカルポーネ
珈琲ゼリー
ポイントはソース・キャラメルですね♪
これが入ると珈琲とは違う苦味が入って
味に奥行きが出るように思います。

試食タイム♪
めちゃくちゃ美味しいです(●^o^●)
ティラミス夏バージョンということで、
この夏何回も作りそうな予感です!
イタリ

家族にも評判良かったです☆
イタリ3

シェフありがとうございました。
のイベント気になっております。
ご一緒させていただいた皆様楽しかったです♪
禁断の海老パン♪
昨日は三連休の最終日。
やはり凄いお客様で大忙し
疲れて帰ってきたらもうご飯作りたくないよ~って
叫ぶものの・・・やはり作る私。

海老パン作ってみました~♪
エぴパン
海老の皮を取ったら包丁でトントン叩いてすり身にし、
そこにみじん切りの玉ねぎ、塩・胡椒、
卵白、片栗粉を入れて混ぜます。
それを食パンに塗ってあとは揚げるだけ(*^_^*)
油はとりあえずオリーブオイルにしました。

揚げるからカロリーは気になるけど、
やっぱり海老美味し
に合うだろうな~って思いながら
のんあるで我慢しました

逢坂シェフの講習会
梅雨が明けてますます暑いですね^^;
エアコンのないキッチンはまるでサウナ。
痩せそう?
いやいや干からびてはいきますが、
脂肪はしつこくまとわりついてますよ!!

最近ブログがおっつかないよ~(>_<)
理由は寝てしまうから。
寝なくてもいい体が欲しい(*^_^*)

さて、少し前になってしまうのですが、
ドエルの逢坂シェフの講習会に行ってきました。
シェフ、パティシエというより芸術は爆発だ~って感じ♪
巨匠の風格が漂っています。
シェフ
シェフ2

今回習ったのはケイク トロピック
その名の通りパッションピューレや
マンゴピューレやココナッツファインが入った
夏のパウンドケーキです。
パウンド出来上がり

焼き上がったケイクにコアントロー入りシロップを
これでもかってぐらい浸み込ませます。
たっぷりシロップ

ココナッツファインと粉糖でおめかしして出来上がり♪
ココナッツパウンド

甘酸っぱくって本当に夏の味がする~☆☆☆
ココナッツファインが入ってるから
食感もシャクシャクしてて面白いです(●^o^●)
試食
ただ一晩冷蔵庫で寝かし、
冷たいまま食べる方が私は美味しいと思いました。
シロップもしゅんでるし、味が落ち着く感じ。

二品目はチュロス
実はチュロスはあまり好きでないというかむしろ嫌い。
昔某テーマパークで食べて以来食べてないかな。

皆さんも「え~っ、作るの面倒臭い、
デモだけでええんちゃうん」とぶつくさ言いながら
作り始めました。
※シェフにこんなこと言えちゃうのがやっぱり関西の
 おばちゃんは強いな。

簡単に生地ができてしまい、
生地をそ~っと絞り入れて揚げていきます。
チュロス
あとはひたすらこの繰り返し。
地味ですね~、
でも皆さん主婦ですから揚げものはお手のもの。
なんだかんだ楽しそうです(●^o^●)
チュロス2
じっくり火を通すと出来上がり!!
チュロス3

先生の~♪
チュロス先生の

私たちの~♪
チュロス完成
恐る恐る食べてみたチュロス・・・
めっちゃ美味しかった~(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)
売ってるのは全然違うソフトなチュロスでした。
えっと結論
市販のチュロスの食感が苦手だったんですね。
これから家で作ろうっと☆

シェフ今回の楽しいレッスンありがとうございました
ご一緒させたいただいた皆様楽しかったです♪
夫の食生活
世間は三連休ですね~。
昨日も凄いお客様で、
帰宅して、ご飯作って、ご飯食べたら爆睡^^;
最近このパターンが定着してます。

すいません、メールやラインいただいてますが、
時間が時間なので、朝に返信させてもらいますね。
と、ここで書いてます

さて、夫からは頻繁に食べたものの写真などが
届いてます。
ブログに載せると嬉しいそうです(●^o^●)

こちら夫の朝食♪
野菜大好きなので女子以上に女子的メニューですね。
タイ2

日本から魚の缶詰を持っていってましたが、
タイでも美味しい缶詰を見つけたんだとか。
タイ3

出勤途中の朝日です。
毎朝こんな風景を眺めながら出勤してるんですね。
タイ

タイ語のレッスンにも通い始め、
どんどんタイに馴染んでいってるように思います。
またいろんな写真楽しみ待ってます(*^^)v

と、ここまで書いたのですが、
「上の写真は夕日や」との指摘がありましたので、
こちらが正しい朝日の写真です。
朝日
葡萄♪
葡萄農家をやっている親戚の方が
い~っぱいおすそわけを持って(盛って?)
来てくれました。
「売りもんにならへんやつばっかりやけど」っていうけど、
十分甘くて美味しいです(●^o^●)
いつもありがとうございます
葡萄

私はもらっていただくだけですが、
葡萄農家のお仕事は本当に大変です。
他にもいろいろ作っておられるので、
365日休みなしだし、
葡萄を摘み取る時に着色するのか、
おばあさまの指先は紫色になってたりします。
そんな苦労があってこその美味しさなんですよね。

最後は嘯月 (しょうげつ)さんへ
京都満腹ツアーの最後は・・・
やはり京都なので和菓子ということになりました。
和菓子・・・私さっぱり詳しくないのですが、
京都一とうたわれるお店へ行ってきました。

そのお店は北大路駅から徒歩10分の住宅地にあります。
ちゃんと見てないと通り過ぎてしまいそうなほどです。
で、お店にはサンプルもな~んにも置いてないし、
前日までに注文しておかないといけないという

完全予約制
です!!

電話での注文もよくわからないので、
「とりあえずきんとんとおまかせで5個をお願いします」
ってな感じ(^^ゞ

で、受け取りに行く時間も伝えます。
これは時間に合わせて作って下さるからだそうです。

色々大変だったけど、
購入した和菓子がこちら~
しょうげつ
まるで美術品でしょう♪
私もいただくのに躊躇しましたよ^^;

きんとん
和菓子2
和菓子
和菓子4
和菓子2
和菓子3

お味はす~っと体に溶け込んでいくような
控えめな甘さでとても上品な美味しさでした。
目で楽しみ、舌で楽しみ、そして余韻を楽しみ、
和菓子の世界も奥が深いわ

以上長くなりましたが、これにてツアー終わりです。
食べ物にとても執着とこだわりを持ったメンツでのツアーは
めちゃくちゃ楽しかったです
ありがとう&お疲れ様でした
次は秋の京都かな~

嘯月 (しょうげつ)
075-491-2464
京都市北区紫野上柳町6
営業時間 9:00~17:00
定休日 日曜・祝日

そして・・・京都祇園あのん本店へ
そして行ってみたいな~と思っていた
「あのん」さんへも行ってきました。
あのん3
あのん4

あのんさんはおはぎで有名な「サザエ食品」さんが
展開するショップです。
コンセプトは・・・
昔ながらの豆の味を絶やさぬよう
長年培ってきた「あんこ」づくりの技法を軸に、
目指すは、和洋の粋を超えた、“新趣”のお菓子です。

※お店のHPより抜粋

あんこで作る物語ということで、
商品はいろんなあんこの食べ方の提案が
なされています。
あのスイーツ王子こと西園シェフが商品開発に
参画されているんですよ~♪
となればやっぱりいただきたいですよね(●^o^●)

この時点でもお腹はほぼ満腹状態だったので、
悩んで悩んで・・・
手前:あんしゅ~
奥:あんまかろん
あのん
あんしゅ~は生クリームとこしあんのクリームが
とてもマッチしていて美味しかったですね♡
シュー皮はしっとりとしてました。
食べる直前にクリームを絞ってもいいかも♪
あのん2
あんまかろんは写真うつりを考えて(←そこっ?)
いちごみるくとれもんを選びました。
フィリングにもあんが加えられていて、
あっさりしてるけどコクがあって美味しかったです♪
和と洋のコラボ最高~
あのん7

なんと舞妓さんたちもいらしてました。
やっぱり可愛いかったな(*^_^*)
あのん8

お店もできたばかりでとても綺麗です♪
今後どのように展開していかれるのか、
楽しみなお店だと思います。
あのん5



京都祇園あのん本店
075-551-8205
京都市東山区清本町368-2
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日

祇園をウロウロ♪
祇園って本当にいろんなお店があって、
ウロウロするだけで本当に楽しいところ♪

暑過ぎて氷を食べたい気分だったので、
思わずかき氷で有名なお店を見てまわりました。
※実際はもう満腹過ぎて全く入らなかったけど^_^;

祇園NITI(ニチ)
祇園4

ぎおん徳屋
祇園5
次回もうちょっとお腹空いてたらぜひ行ってみたいです(*^^)v


街のあちらこちらに風情があって、
いろんな発見があります☆
祇園2
祇園の花
祇園
川

ちょっと歩くと四条で鉾たてを見ることができました。
今年は台風が近づいてるから心配ですね。
ほこ

京都に詳しいYさんお薦めの黒七味お買い上げ♪
まだ使ってないので、今日はおうどん買ってかえろうっと。
クロ七味

本当に興味のあるお店を全部覗いてたら
前に進まなくなりますね~^^;
それだけ魅力的な街なんですよね!
次は マールブランシュ 加加阿365祇園店
前から気になっていた
マールブランシュ 加加阿365祇園店にも寄ってきました。

お店は花見小路通りの一本裏通り
カカオ
なんだっけ?

「カカオのある暮らし」がテーマのこのお店、
365日その日だけのチョコや
あたり付きのチョコなどなど
いろんな商品が並べられてました。

お干菓子をイメージしたこんな京都らしいチョコも♪
食べるのが何だかもったいないですね^^;
かかお2

ちょこっとエクレアも☆
舞妓さんがおちょぼ口で可愛く食べられるようにと
このサイズなんだとか。
かかお4
舞妓さんの柄可愛い♪
かかお3


イートインはないけれど、
奥に座席があるので、そこでちょい食べ♪
抹茶テリーヌ
まるで羊羹を食べてるようなねっとりとした食感。
濃茶をいただいてるような濃厚さで美味しかった~(*^_^*)
カカオ2
お腹がいっぱいなんだけど、どうしても食べたいのって
お店の方に我儘言ってカットしていただきました。
その節は本当にありがとうございました
レモンウォーターが入ったサーバーが置かれていたり
本当にいたせりつくせりです。


夏場チョコの持ち帰りは厳しいので、
今度は秋か冬に再訪だなあ。
接客も申し分なかったですね、
素敵なお店でした♡
夏場はカカオの産地別のアイスなどもいいですね♪



マールブランシュ 加加阿365祇園店
075-551-6060
京都市東山区祇園町南側570-150
営業時間 10:00~18:00
不定休
※商品はこちらを参考に! 
美味しいおはぎ 小多福
満腹ツアーはまだまだ続きますよ~!

おうどんでお腹いっぱいの中バスで祇園へ移動♪
鈴なり団子で有名な十文堂まで行きましたが、
とてもお腹に入らないということで断念(>_<)
また次回のお楽しみに♪

祇園の中を京都に詳しいYさん、Tさんの先導で
しばしウロウロすると・・・
何やらこんなところにって路地裏にお店発見
有名なおはぎやさんだそうです。
おはぎ6

本日のお品書き
青梅のおはぎが気になる、気になる
おはぎ4

恐る恐るお店のドアを開けると・・・
おばちゃまお二人がとってもアットホームな感じで
営まれてるお店でした(*^^)v
おはぎ

とってもカラフルで美味しそうなおはぎ
お値段も一個150円~とリーズナブル☆
「その日によって大きさ変わります」な~んて
おばちゃま冗談を仰ってましたが、この日は大きめだったのかしら?
おはぎ2

暑いので保冷剤もつけてくれますが、
夏の間は保冷バッグで持ち歩くことをお薦めします。
おたふく

家に帰ってさっそくいただきました
あっさりしてて美味しい(*^_^*)
おたふく2

気になった青梅も少し甘酸っぱくて爽やかな美味しさでした。
おたふく3

おはぎが苦手で何年か前まで全く食べられなかった私ですが、
こちらのおはぎは何個でもいただけそうです♪
ただ場所がよくわかっていないので、
再びたどり着けるかどうかは疑問???


小多福
075-561-6502
京都市東山区小松町564-24
営業時間 10:00頃~19:00頃
定休日 木曜日・第4水曜日

京都満腹ツアー♪ お昼ご飯はもちろんここ!!
朝食を食べて間もなく、
昼食場所へと向かう私たち。

そう向かった先はNさんお薦め山元麺蔵さんです。
うどん看板
東山駅を降りて徒歩約10分、京都動物園の近くです。
この日は猛暑だったのですが、もう既に長蛇の列
途中参加のYさんが先に並んでくれていたので、
スムーズに入店することができました。
Yさん本当にありがとう

待っている間も日傘を貸し出すサービスや
冷たいお茶のサービスなど、
とにかくお客様への心遣いが嬉しかったです

さあうどん来ましたよ~!!
本来なら熱いおうどんを食べたかったのですが、
やはり暑さで参ってしまっていたので、
全員牛蒡の天ぷらのせざるうどんにしました^^;
うどん
うどんもコシがあって美味しい、
太めにカットして揚げた牛蒡の天ぷらがこれまた美味しくて♪
薬味も豊富なので、あれこれ試すのも楽しかったです(●^o^●)
うどん3

はぁ~っ、食べた食べた(*^_^*)
完食です
何やらざるにのってる黄色いもの気になりませんか?
麺が長いので、これでカットしていただくんです。
うどん2


最後のおまけで杏仁豆腐♡
あんまり杏仁くさくない、あっさりとしたものでした。
うどん5

ご馳走様でした
美味しかったので、また今度は秋にでも♪
次は温かいおうどんに挑戦だあ~
京都満腹ツアー♪
とある日、とあるメンバーで
京都満腹ツアーに行ってまいりました。

まずはここから、
赤メックと言われているル・プチメック今出川店
プチ目3
一度来たことあるんですが、
前回何をいただいたかさっぱり覚えておらず^^;

店内はフランスっぽい感じ♪
って何がフランスっぽいのかはつっこまないでね(*^^)v
プチ目2

パンに詳しいお友達に
ハード系とクロワッサンがお薦めと聞き、
ベーコンエピとクロワッサンをチョイス
プチ目
クロワッサンはサックサクでバターの風味が凄くて
軽いんだけど後をひく美味しさでした。
ベーコンエピは形的にそんな洗練されたものではないけど、
粉にちゃんと火が入ってるって感じで
とても美味しかったです。

そんなル・プチメックは京都では他に
黒メックとOMAKEとを展開中(*^^)v
黒メック、OMAKE共に気になってます!
ぷちめ

一応これらは朝ごはんのつもりでしたが、
すぐに昼ごはんが待っていたのでした~(*^_^*)
タイでも七夕?
本当に暑くなりましたね~(>_<)
暑さのせいなのか、とにかく疲れやすくて、
夜は夕御飯食べたら気絶するように
寝てしまってます。
このまま夏に突入するのかな???

さて、夫からこんな写真が送られてきました。
七夕2
七夕
七夕3
あれっ?
タイにも七夕の風習ってあるのかしら?

残念ながらタイにそのような風習はなく、
日本人が多い地区で
日本人が飾っていたようです。

いろんなお願い事が書かれた笹を見て、
夫は日本のことを思い出していたのかな。
肝心の我が家はお友達のために竹は切ったけど、
七夕だからといって特に何もしなかったのでした~(^^ゞ

そうそう青いビールを飲んだそうです。
七夕5
綺麗ですね(●^o^●)
特に味の感想もなく、
よく見たら日本製だったとのこと。

あとこちらはタイのマクドナルドの宅配バイク!!
七夕4
日本もあるのかな?
ところで、写真を見て気になっていると思いますが、
タイって電線がけっこうぶら下がっているんですよね。
危なくないのかな?
久しぶりに本を購入したけれど・・・
本日といってももう昨日になりますが、
久しぶりにウキウキしながら待っていた本が
到着しました♪
本3


もう表紙みただけで、魅力的な内容が伝わってくるでしょう。
本2

こんなものが家で作れるんだってものがいっぱい載ってます。
本

夕御飯食べて、さあゆっくり読もうと手にとった途端、
また寝てしまいました^^;
最近寝過ぎ???
大学見学ツアー
子供の通う学校から大学見学ツアーに行ってきました。
進路指導部委員なので、どちらかというと企画側?
七夕なのに生憎の雨~

余談ですが今年も雨の七夕で
織姫と彦星ってもう長いこと会ってないんじゃないかと
心配になったりしてます
川が増水したりするのかな~???

今時の大学って本当にキャンパスが綺麗ですよね
本当にドラマに出てきそうです。
見学6

一校目はキリスト教系の大学だったので、
こんな素敵なチャペルをお持ちです♪
卒業生はウェディングで利用できるそうで、
年に何組かは挙式されるみたいです。
見学5

パイプオルガンも凄いですよね
見学4


2校目はかなりのマンモス大学へ。
敷地が広くて、歩いてまわるだけで大変^^;
ここでは模擬裁判所の見学☆
裁判所の中ってこんな風になってるんですね。
なかなか見る機会ってないので、
思わずウロウロしちゃいました。
見学2

裁判長の席です。
裁判長が普段見る景色を見たくって(^^ゞ
その後被告人の席にも行き、
いろんな立場での景色を体感してきました。
どんどんツアーの趣旨から離れてる気がします
見学


そして本日のメインイベント~~~
学食でランチ♪♪♪
本当は台湾風まぜそばを食べたかったけど、
諸事情によりビーフステーキ丼
見学3
自分の頃より確実にメニューは増えてます。
みんなから本当に嬉しそうにしてるね言われてしまいましたが、
正直学食ランチが一番興味があるんですよね(*^^)v

各大学それぞれ熱心に案内いただき
本当にありがとうございました。
委員の皆様お疲れ様でした~
とりあえず大きな行事が終わりほっとしています。
※この日は宵から爆睡でした
松本由紀子セレクト 最終日☆ 阪急にて 
そしてこちらも最終日です。
看板

本当にいろんなパティスリーとブーランジェリーが
日替わりで登場でした♪
こんな魅力的なラインナップが実現するのも
ユキちゃんだからだね~(*^_^*)

最終日は・・・おうっ、これまた魅力的なお店が
パンフ
行きたいけど、
残念ながらPTAのお仕事で添乗員(?)やってきます!
最終日がんばってね
本日まで ラ・ピエール・ブランシュ 難波高島屋出店☆
本日7日まで難波高島屋店にて
ラ・ピエール・ブランシュさん出店してます。
神戸、いや日本を代表するショコラティエさんのお店です。

何度もお店を訪れてますが、
一度もいただいたことのないアイスをいただきました♪
普通のアイスに見えますが、
本当に美味しかったです(●^o^●)
アイス

このイベントを教えて下さったMさん
ただいまフランスに向けての飛行機の中(たぶん)
スイーツツアーでフランスアルザスへ旅立たれました。
コンフィチュールの妖精のレッスンなども受けられるとか。
いや~フランス報告会本当に楽しみです♪
お気をつけて~
梅粉
先日お友達に台湾土産をいただきました(●^o^●)

それは・・・梅の粉なんです。
梅子
ちょっと味見してみたら、
酸っぱいんだけど、甘味もあって不思議な感じ。
台湾ではトマトについてたりするらしいです。

で、お友達一番のおすすめ、
さつまいもの天ぷらにかけてみました♪
これがまたおすすめ通り美味しいんです(*^^)v
不思議な味なんだけど、何回も求めてしまいそうになる
つまりやみつきになりそうなんですよね。
ちょっとかけ過ぎかな?ってぐらいがちょうどいい感じですね。
梅子
ネットで検索したらトマトやグアバやスイカにかけても
美味しいみたいです。
私ちょっとこれからいろんなものにかけてみようと思ってます

こちらのお菓子はまだ食べてないので、
またゆっくりといただきますね
台湾お菓子

面白い粉を教えてもらってありがとう
楽しくなってきました♪
やっとジェラート♪
今日もお仕事でした~♪
天気はいまいちでしたが、
お客様は多かったです(●^o^●)

さて、冬~春にかけてジェラートマシーンを
修理に出していたのですが、
無事に帰ってきてそつなくお仕事してるみたいです。
某国製のマシーンなので、修理に出すとなかなか
大変なようで

で、先日やっとジェラートいただくことができました。
こちらがジェラートを作っている工房です。
前がちょうどいい感じに葡萄棚になっているので、
ベンチに座って~♪
ジェラート

今回はブルーベリーヨーグルト☆(こんな商品名だったっけ?)
とにかく爽やかで、美味しい
さっぱりしてるので、夏場特にお薦めです
ジェラ
ジェラ3
ちょっと明るさを変えて撮ってみました。
雰囲気が全然違うでしょう。


お店の葡萄もこんなに大きくなりました。
ところどころ紫に色が変わってたりします。
ジェラ葡萄

はぁ~っ、気持ち良過ぎてこの後の仕事を忘れて
しまいそう
半日ぐらいこうやってぼ~っとしてたいな。
お疲れだから^^;
再び阪急へ♪ 松本由紀子セレクト♡
今日はお墓参り、その他家の用事を早朝から済ませ、
またもや行ってきました。
この時期お墓の掃除は蚊と蒸し暑さとの戦い^^;
ご褒美が待ってるからと自分を納得させ、
がんばりましたよ~

看板
※こちらは初日の撮影

本日はこちらの方々。
3人

スイーツ王子こと西園誠一郎シェフ
西園シェフ
この日も大人気♪
が飛ぶように売れてました。
西園


いつも通り爽やかな多田征二シェフ
多田シェフ
またもやパフェコレポーズで撮影に応じて下さいました。
いつもありがとうございます(*^_^*)
シェフが催事に参加するとなぜか雨が降るそうなのですが、
今日も・・・でした(^^ゞ


ケーキ仲間が集合して、一人遅くなったので
結局全部の写真はありませんが、
3人で8個いただきました
やっぱり人数が多いといろんなケーキを少しずつ味見できるから
いいですね(●^o^●)
ケーキ


多田シェフと西園シェフのエレガンス対決も
なかなか興味深かったですね。
どちらいいかは好みですかね~
エレガンス
エレガンス2


本日私が一番気になったケーキ
気になるケーキ
バナナとか生姜とか素材が面白いのと、
食感も楽しくて・・・私的に今日の一番でした


お土産は・・・
シェフにめっちゃくちゃすすめられたアマニ
雑穀のサブレだそうです。
アマに

ルバーブのタルト。
ルバーブの酸味が結構効いていて美味しかったです♪
ルバーブ

ネットで話題のサブレ・ラムレザン
レ残
レ残2
マルティニック・ラムが芯まで染み渡るように
真空調理した自家製ラムレーズンを
同じラムのクリームでサンド
(シェフのFBより抜粋)
皆さんが美味しいと仰る意味がわかりました(*^^)v
本当に芳醇なラムの香りに翻弄されてしまいそう



この日はあのシェ・シバタの柴田シェフも来られてました。
初めてお会いするシェフは凄いオーラでした~

ご一緒させていただいた皆様
楽しい時間をありがとうございました。
シェフお疲れ様でした。
ユキちゃんあと少しがんばって~!!
もうすぐ七夕なんですね。
もうすぐ七夕ですね。
天の川・・・今まで見たことあるのかな?
いつも雨にたたられてるイメージがあるんですが

で、先日お友達がイベントに使うとの事で、
笹を取りにきました。
裏に竹藪があるので、適当にのこぎりで切ってみたら、
何だかドン引きするぐらい大きかった
笹
車に乗らないので、ある程度の大きさに切って
持って帰ってもらいましたが、
それでも沢山の短冊をつけることができそうです(●^o^●)

私が短冊に書くとしたら・・・夢を書こうかな?
どんな夢かはまだ内緒


これだけではなんなので、
先日購入したレコルトさんの食パンの感想など。
食パン
最近軽~い食パンを好んで食べていたので、
手に持った途端感じるずっしりとした重みにびっくり!!
みっちりした生地だけど軽さもあり、
何だかとても懐かしい感じの食パンでとても美味しかったです♪
食パン食べ比べて、自分の好みをもっと突き詰めて行きたいな(*^^)v