まだまだ「えっ?ケーキにお米?」って認識の方が
多いでしょうね。
こちらが完成品です。

組み立ては・・・
底にジェノワーズ、
その上にお米ときなこのムース、
最後に求肥ををかぶせます。
ポイントはやはりお米の炊き方、
芯が残り過ぎても、残らなくてもだめなんです。
なので途中まで鍋で炊いたらオーブンへ。

試食です。
もうちょっと米の芯が残ってた方が
米の存在感を楽しめたかな?
米×きなこで美味しかったです♪
お米との相性が良いということで、
マンゴーのジュレを挟んだケーキも特別に(*^^)v

よ~く見るとお米の粒々が

こちらも米×マンゴー×キャラメルの
相乗効果でめちゃくちゃ美味しかったです(*^_^*)

最後は上に飾るチョコを作りました。
簡単なテンパリングの方法を教えてもらったので、
今年の冬がこれでいってみようかな。

以上先生ありがとうございました

余談ですが、一番最初に行った外国はギリシャでした。
※もう何十年も前の話です。
何もかもが新鮮でしたが、
野菜サラダにお米が入ってたのにはびっくり

なんでこんなとこに入ってるのかな?と不思議に思ってたら、
米は野菜として扱われると説明されました。
ドレッシングがからんだお米を恐る恐る食べると
想像以上に美味しかったです。
固定観念を打ち破るとそこには新しい世界が待って
いるのでしょうが、
年々固定観念に囚われていってるような気がします。
気のせいかな?
年のせいかな?
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)